第5回ハイクラス回、開催決定! データとレジュメで解き明かす「ハイクラスエンジニア」の人物像

2025-10-06 10:30

https://jd-production-app.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blog/b7b55511-a10f-439d-a02e-20ad734936a7.png

企業から年収付きの指名が届く「転職ドラフトスカウト」では、年収1000万円以上の指名だけが届く「ハイクラス回」を実施してきました。これまで4回の開催を数え、述べ667人のエンジニア、672社の採用企業に参加いただきました。

これまでの開催実績(第1回~第4回の通算)
参加ユーザー数:667人(延べ数)
参加企業数:672社(延べ数)
総指名数:2,077件
最高指名金額:2,000万円
平均指名金額:1,093万円

そして、「第5回 転職ドラフトスカウト ハイクラス回」の開催が決定しました!「ハイクラス回」は、今後も年2回の開催を予定しています。転職検討中の方はもちろんのこと、今すぐの転職を検討していない方も、キャリアの棚卸しと現在地の確認にぜひ活用してください。

「第5回 転職ドラフトスカウト ハイクラス回」概要
受付期間:2025年10月27日(月)09:59 まで
開催期間:2025年10月29日(水)〜2025年11月7日(金)
参加条件:
・現年収1,000万円以上の方や、CTO等の役割を担った経験がある方など、運営の定める独自の審査基準を満たした方
・過去に転職ドラフトスカウトに参加した経験があり、1,000万円以上の指名を受けたことがある方

今回の記事では、「実際にどんなハイクラスエンジニアが指名されているのか?」「どんなレジュメを用意すれば指名がもらえるのか?」という疑問に答えるために、データとサンプルレジュメを用意しました。

指名されるエンジニアはどんな職種を経験しているのか

まずは、前回(第4回)の参加エンジニアの職種を見てみましょう。

https://jd-production-app.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blog/dbb71733-7a7b-4e0b-82ca-98a0419ee878.png

経験職種の比率で見ると、バックエンド(77.3%)、フロントエンド(41.8%)、インフラエンジニア(39,7%)が多く占めています。また、エンジニアリングマネージャー(41.1%)、テックリード(36.9%)、エンジニア採用・人事(26.2%)、SRE(24.8%)、プロダクトマネージャー(17.7%)などのロールも上位にランクインしています。

また、上位10職種には入らなかったのですが、CTO(14.2%)、VPoE(13.5%)、技術顧問(10.6%)、コーポレートIT/情シス(9.2%)など、経営層に近いポジションの経験者も含め、幅広い経験を持つエンジニアが参加しています。

指名されるエンジニアはどんなレジュメを準備しているのか

それでは、ハイクラス回で指名をもらうエンジニアのレジュメには、どんな内容が書かれているのでしょうか。転職ドラフト運営にて、いくつかの公開レジュメを参考にしながら、今回はiOSエンジニアのサンプルレジュメを作成してみました。

https://jd-production-app.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blog/b194fee9-f332-460d-8da6-878b34615a8e.png

転職ドラフトでは、エンジニアキャリアのプロにキャリア相談できる「転職ドラフトエージェント」を運営しています。熟練のキャリアアドバイザーたちに、こちらのサンプルレジュメの注目すべき点を教えていただきました。

POINT 1:開発組織全体を巻き込む幅広いリーダーシップ経験

チームやプロダクト単位に留まらず、組織全体の課題を俯瞰しながら取り組みをリードされた経験をお持ちです。具体的には、

  • プロダクトの方針策定から実行までを一貫して推進
  • 開発プロセスを標準化し、明確な数値成果を創出
  • 複数名規模のメンバーをマネジメントし、組織力を向上

といった、モバイルアプリ開発組織をリードするうえで必要な幅広い役割を経験されています。

特に市場全体で母数が少ないモバイルエンジニアにおいて、これほど多面的な経験を備えた方は稀少であり、非常に高く評価されると考えられます。

POINT 2:高負荷かつ高信頼性が求められるプロダクトでの実績

数百万MAUを誇る大規模プロダクトにおいて、

  • リアルタイム配信
  • 高い保守性・信頼性が求められる金融情報領域

といった高負荷・高難易度の環境で開発をリードされた経験があります。

特に、非機能要件(パフォーマンス・可用性・セキュリティなど)の定義や運用が難しい領域で成果を出されている点は、モバイルアプリのテックリードとして非常に大きな強みです。

技術力だけではなく、事業や組織を前進させるスキルを評価

以上からわかるように、複数人を巻き込むプロジェクトの推進や、難易度の高い課題を解決した実績は、非常に評価されます。技術力のアピールはもちろんのこと、課題設定力や合意形成力、再現性のある成果を生み出す仕組みづくりといった「事業や組織を前進させるスキル」を適切に記載できると、複数企業からの指名がもらえる魅力的なレジュメへと近づいていきます。

また、転職ドラフトでは提出いただいたレジュメに対して無料でフィードバックを行っています。具体的な改善ポイントや、より注目を集めるための適切な書き方もアドバイスしていますので、まずはレジュメを書いて提出してみましょう。

今回のサンプルレジュメについても、フィードバックチームの観点からポイントを記載しましたので、ぜひご参考ください。

https://jd-production-app.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blog/6d90d7ef-749c-4eb2-9efa-1078c4276ca0.png

第5回 ハイクラス回、まもなく開催!

ハイクラス回での指名は、年収1,000万円以上というだけでなく、企業の提示するミッションも難易度の高いものばかりです。

「自身の経験とスキルを最大限に活かし、より大きなインパクトを与えたい」
「これまで培ってきた技術力を、さらに高みへと引き上げたい」

そう考えるハイクラスエンジニアのみなさん、ぜひこの特別な機会に挑戦してみませんか?

「第5回 転職ドラフトスカウト ハイクラス回」概要
受付期間:2025年10月27日(月)09:59 まで
開催期間:2025年10月29日(水)〜2025年11月7日(金)
参加条件:
・現年収1,000万円以上の方や、CTO等の役割を担った経験がある方など、運営の定める独自の審査基準を満たした方
・過去に転職ドラフトスカウトに参加した経験があり、1,000万円以上の指名を受けたことがある方

転職ドラフトスカウト登録ユーザーの方
・過去に転職ドラフトスカウトに参加した経験があり、1,000万円以上の指名を受けたことがある方
・既存会員の参加申請はこちら
 →https://job-draft.jp/special_market_review


転職ドラフトスカウト登録ユーザー以外の方
・現年収1,000万円以上の方や、CTO等の役割を担った経験がある方など、運営の定める独自の審査基準を満たした方
・新規会員登録はこちら
 →https://job-draft.jp/lp/special_market

転職ドラフト会員以外の方も参加申請いただけますので、友人、知人お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください!

ENTRY
pickup
interview

タグ一覧

年収診断 登録不要!30秒で結果がわかる!
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?