【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】 2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)の期間を休業とさせていただきます。 ※4月30日(水)、5月1日(木)、2日(金)は通常営業いたします。 ※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。

FAQ

スカウトルール

転職ドラフトスカウトに参加している企業から指名ではなく、X(旧Twitter)等で声をかけられました

転職ドラフトスカウトのレジュメに記載された情報をもとに、 X(旧Twitter)等による連絡を行うことは禁止しています。 企業からX(旧Twitter)等にて連絡があった際は、運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。 ※X(旧Twitter)にてメッセージを受け取った日時も合わせてご連絡ください。

企業から書類提出(履歴書・職務経歴書等)を求められました

面談・面接時において、履歴書や職務経歴書の提出を求めることはスカウトルール上問題ありません。 ただし「書類選考(書類を用いて選考を行った)」場合はルール違反となります。 書類選考を行う等の案内を受けた際は、運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。 詳細はスカウトルール「面談・面接ルール(希望面談タイプ)」をご確認ください。

企業から書類選考を行うと伝えられました

書類選考はドラフトルール上、原則禁止としています。 お手数ですが書類選考が発生した、発生する可能性がある場合は運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。

転職ドラフトスカウトで指名された企業を、別の人材紹介会社で紹介されました

別の人材紹介会社等にて選考が進んだ場合は 転職ドラフトスカウトで指名されたときの条件(提示年収、90%ルール、任せたい仕事等)やスカウトルールは適用されない可能性があります。 同時に他の転職サービスと並行して転職活動を進められる場合はご注意ください。  ※詳しくは運営まで[ご連絡](/contact_us)いただきますようお願いいたします。

提示年収の90%未満の金額で選考を続けたいのですが可能でしょうか?

ドラフト運営としましては、「提示年収の90%以上が内定年収として保証されている」というルールはサービスの根幹となる非常に重要なルールと捉えており、それを下回る金額での選考の継続を認めることができかねます。 一方で「ルールを破っても、この企業に入社したい、選考を進めたい」という個人の思いをいちサービスが制限することは不適切であるとも考えております。 ルールの重要性を理解し、それでも選考に進まれたい場合には運営まで[ご相談](https//job-draft.jp/contact_us)いただきますようお願いいたします。

企業からコーティングテストを行うと伝えられました

面談・面接と並行してコーティングテストを行うことはドラフトルール上問題ありません。 詳細はドラフトルールの「面談・面接ルール(希望面談タイプ)」をご確認ください。

ラフな面談の後に不採用通知を受け取りました

面談タイプが「ラフな面談」の場合、面談後に採用結果を伝えることはドラフトルール上問題ありません。 詳細はドラフトルールの「面談・面接ルール(希望面談タイプ)」をご確認ください。

Googleフォームでのアンケート回答を求められました

運営が事前に許可をしている企業に関し、Googleフォーム等の外部ツールを案内することは問題ありません。 ※確認方法は、許可されている場合のみ、企業からの指名画面(下方の会社情報の左側)にて「企業別指名・選考特別ルール欄」に記載が表示されます。 企業別指名・選考特別ルール欄の表示がない(外部ツールへの許可がされていない)企業から案内を受けた場合、お手数ですが運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。

指名承諾後に面談機会を得られませんでした

指名承諾後に面談機会を設けることはドラフトルール上、原則必須です。 運営より企業へ面談の実施について確認をしますので、運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。

指名承諾後、企業から転職ドラフトスカウト上のメッセージ機能を介さず今後はメール等でやりとりがしたいと言われました。 他のツールでやりとりをしても問題ないでしょうか?

メールなどでのご連絡を希望する企業もいらっしゃいますので、他のツールでのやりとりは問題ございません。 ですが、転職ドラフトスカウトでは迅速なトラブル感知のためメッセージ機能を利用してのやりとりを推奨してはおります。 もし不安なようでしたらメッセージ機能を利用してやりとりがしたい旨を企業にお伝えいただければと思います。 またメッセージ機能を利用せずに、やりとりをしている中で、なにかお困り事が発生しましたら、 運営まで[ご連絡](/contact_us)いただきますようお願いいたします。

企業から体験入社の打診を受けたのですが、受けてもルール的に問題はないでしょうか?

体験入社はルール上問題ございません。 企業とのマッチング度を確かめるためにも、ご利用いただければと思います。 ただし「2週間」を超えた体験入社の打診を受けた場合は、 お手数をおかけいたしますが、運営まで[ご報告](/contact_us)いただけますと幸いです。

現年収や希望年収を聞かれました

現年収および希望年収は提示年収よりも内定年収を上げることを検討している場合のみ聞くことができます。 上記に該当しないケースでヒアリングを受けた場合、お手数ですが運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。 また、上記に該当する場合であっても、回答するかどうかは任意です。 詳細はスカウトルールの「転職ドラフトスカウトの共通ルール」をご確認ください。

検討中や足跡がついていた企業から、指名は送られてこず別の媒体から連絡が来ました

転職ドラフトスカウトでは、転職ドラフトスカウトにて知り得た情報をもとに 他媒体やSNS、知人を介してコンタクトを取ることを規約上禁止しております。 もし該当のケースが発生した場合はお手数ですが、[こちら](/contact_us)よりご連絡をお願いいたします。

転職ドラフトスカウトへの参加

転職が決まったので企業からの指名を辞退したいです。転職意欲の変更などできますか?

ドラフト参加中は転職意欲を変更することができません。 ドラフト参加中に転職意欲が変わった等がございましたら、その旨をプロジェクト経験内に記載していただいて問題ございませんので、そちらでのご対応をお願いいたします。

転職ドラフトスカウトに参加したいのですが、最短でどのくらいで参加できますか?

転職ドラフトスカウトへの参加は、審査を通過した後に開始する回が最短でご参加いただけるタイミングでございます。 恐れ入りますが、開催がはじまってからの途中参加は出来かねます。予めご了承ください。

転職ドラフトスカウトの開催スケジュールを教えてください。

転職ドラフトスカウトの開催スケジュールにつきましては、 [こちら](/step)よりスケジュールをご参照ください。 ※ 審査受付〆切時刻は開催当日の09:59まで、指名開始時刻は開催当日の13:00からとなります。 ※スケジュールは予告なく変更になる場合があります。

スカウト期間中に「参加のキャンセル」または「参加を希望」する際は、どうしたらいいでしょうか。

恐れ入りますが、スカウト回開催当日の10:00以降より開催期間中は参加意思の変更は出来かねます。 そのためドラフト開催前までに参加意思のご変更をいただけますようお願いいたします。 【変更方法】 [こちら](/user/activity)よりマイページ→「SETTING」→「参加意思」 ※スカウト回への参加については、審査を通過している方のみとさせていただいております。 審査未通過の方は参加意思の確認画面は表示されませんのでご容赦ください。

転職ドラフトスカウトへ再参加したいのですが登録方法を教えてください。

「MY PAGE」→「SETTING」→「参加意思」欄右手の「Edit」より、参加意思のご変更をお願いいたします。  ※参加受付は、開催当日の09:59までにご変更ください。   開催当日の10:00以降に参加登録された場合は、次回の開催への参加となりますのでご注意ください。  ※開催スケジュールは[こちら](/step)よりご参照ください。 なお、過去に退会されている方の再参加につきましては 新たに[アカウント作成](/sign_up)をいただき「レジュメの登録、および審査通過」が必要となります。  ※RESUME提出の締切時刻は、開催日 AM9:59とさせていただいております。   仮にAM9:59以降に提出されて審査を通過された場合は直近回の参加ではなく、次回の参加となります。ご了承ください。

転職ドラフトスカウトの利用はエンジニアのみですか?

転職ドラフトスカウトは「ITエンジニア向け」の転職サービスとなっております。 そのため、「エンジニアとしてのご経験がない」方や「技術に関してのご経験がない」方はご登録いただきましても審査を通過しない可能性がございます。

転職ドラフトスカウトに参加するための手順が分かりません

転職ドラフトスカウトに参加するためには、審査を通過する必要があります。 ■審査通過前の場合 RESUMEをご登録の上、審査申請をお願いします。 ドラフト開催日の午前9時59分までにRESUME提出を行い審査通過となった場合は、直近回に自動で参加となります。 午前10時00分以降に提出されて審査を通過された場合は直近回の参加ではなく、次回の参加となります。 ■ドラフトの参加が2回目以降の場合 ドラフト開催日の午前9時59分までに参加の手続きをマイページ(SETTING→参加意思)から行ってください。

転職ドラフトスカウトに参加した覚えがないのに参加になっていました

転職ドラフトスカウトでは、審査通過後に開催されるドラフト回のみ参加が必須となっております。 2回目以降はご自身で「参加」「不参加」の旨をご登録いただく必要がございます。 そのため、自動的に参加となることはございません。 またドラフト期間中は参加意思の変更は出来かねますので、事前に参加意思のご変更をいただけますようお願いいたします。 変更方法は、マイページ「SETTING」内の「参加意思」よりご変更をお願いいたします。

指名開始日に審査通過となったのに直近回の参加ができません。なぜでしょうか?

RESUME提出の締切時刻を開催日 AM9:59とさせていただいております。 仮にAM9:59以降に提出されて審査を通過された場合は直近回の参加ではなく、次回の参加となります。 ご了承ください。

選考

選考中の企業と連絡が取れません

指名承諾後の企業と連絡が取れない場合は、お手数ですが転職ドラフトスカウトのメッセージにて企業へ直接ご連絡ください。 どうしても連絡がつかない場合、運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。

選考を辞退したい。ステータスを変更するにはどうしたらいいですか?

指名承諾後において、選考ステータスをユーザー様側で「承諾」から「辞退」に変更することはできません。 辞退を希望する際はメッセージにて企業へその旨を連絡してください。

内定を承諾しましたが、報告は必要ですか?

内定を承諾をした際は、[内定承諾ご連絡フォーム](/hires/acceptance_report)よりご連絡をお願いします。 運営より企業へ採用決定の確認を行います。

希望面談タイプの違いを教えてください。

希望面談タイプは指名を行った企業が対応可能な範囲で選択肢を付与しています。 そのため下記に記載のあるタイプ全てが全指名に選択肢として表示されているわけではありませんので予めご了承ください。 ■選考を希望(選考要素があります)   ・あなたについて深くヒアリングされます。   ・書類が求められることがあります。    ・選考要素があります。 ■ラフな面談を希望(選考要素があります)   ・気軽にお互いのことが話せます。   ・書類は不要です。    ※履歴書・職務履歴書などの提出要求は禁止しています。    ※面談後、選考に進んだ場合は職務経歴書などの提出を求められることがありますが、それは禁止していません。   ・結果通知がありえます。    ※「ラフな面談」は企業ごとにどの程度まで選考を行うかが異なるため、この面談で選考結果が判断できないこともありえます。     そのため合否の連絡はない場合もあります。 ■ただ会って話してみたい(合否通知なし)   ・気軽にお互いのことが話せます。   ・書類は不要です。     ※職務経歴書などの提出要求は禁止しています。     ※面談後、選考に進んだ場合は職務経歴書などの提出を求められることがありますが、それは禁止していません。   ・結果通知はありませんが、選考案内はある可能性があります。以後選考を希望する場合は意思表示が必要です。 ■会いに行くかはメッセージで相談してから決めたい  ・会うか会わないか、会うならどのような条件で会うのかを含めて、まずはメッセージ上で双方ご相談ください。

指名を辞退した企業と再度、面談に進みたい場合はどうしたらいいでしょうか?

運営にて「返答ステータス」の変更が必要となります。 そのため、運営まで[ご連絡](/contact_us)いただきますようお願いいたします。 企業とのご状況をお伺いした上で、状況に応じた返答ステータスに変更させていただきます。 返答ステータスの変更後は、メッセージ機能をご利用いただく事が可能となりますので 面談をご希望の旨、企業へご連絡いただけますようお願いいたします。 ※辞退の際にメッセージの送信を「可能」にてご選択いただいた場合は、メッセージのやり取りは可能ですが  引き続き、面談に進まれる際には運営まで[ご連絡](/contact_us)いただきますようお願いいたします。

指名・指名返答

再提示リクエストとはなんですか?

指名時に提示された年収や、指名された理由などが分からない時など、 現在の指名に対し再考を希望する際に指名の出し直しをリクエストすることができる機能です。 また、再提示リクエストをしていない場合においても、企業から再提示されることもあります。 ■再提示リクエストができる期間: 企業より指名を受けてから【返答終了日の3日前まで】です。 ■再提示リクエストの方法: 企業から指名を受けた返答画面下部にリクエスト画面があります。 再提示リクエスト理由をいずれか選択し決定を押してください。 ※再提示リクエストは、開催回ごとに7回まで、1つの企業に対しては1回しか使えません。 ※企業は必ずしもリクエストに応えるとは限りません。

現状転職の意思はないのですが、今の経歴でどのくらいの指名が来るか試してみたいです。その場合、仮に指名を頂いた企業からは、そのドラフト以降2度と指名はきませんか?

企業側の採用状況なども常に変わっているため一概にご案内は難しいですが、指名を辞退した企業から再度指名をもらっているケースはございます。 その際には、承諾を辞退する際に企業へ丁寧にご状況等をご連絡しているケースや、辞退してもメッセージの送信可否を可能としているケースをお見受けしています。

指名に返答せずに返答期間が終わった場合はどうなりますか?

指名に返答せずに指名返答期間が終了した場合、指名に対し返答をしなかったということが企業へ通知されます。 また、返答をし忘れてしまった場合、返答内容を変更することは出来かねますのでご了承ください。

指名を「承諾」しました。企業からどの位で返事がありますか?

早いケースですと、承諾をいただいた当日にご連絡をお送りしているケースも拝見しますが 概ね営業日にて「1~2日」程度でご連絡が入っているようです。 また、休日が入りますと返信までにお時間がかかるケースもあります。 お急ぎの連絡をご希望される際は、ユーザー様より企業へメッセージ機能にてご連絡をとっていただければと思います。

指名を受けました。この後はどうしたらいいですか?

「返答期限」内に、返答をしてください。期限を過ぎると返答することができなくなります。  ※返答期限は「SCHEDULE」をご確認ください。「SCHEDULE」は転職ドラフトスカウトの画面上部「ABOUT」内をご覧ください。  指名に対する返答は、以下から選択することができます。   ・興味があります(承諾)   ・興味があるが相談や条件があります(条件付き承諾)   ・申し訳ありませんが、今回は辞退します   ・返答するに値しない    ※ 「承諾=面談了承」ではありません。会いに行くかは条件次第という方は指名承諾後メッセージで交渉してください。    ※ 辞退の場合でも返答しておくと、後から企業とメッセージのやりとりができるようになります。  面談に進む場合は、返答時に面談のタイプを希望することが可能です。面談タイプは大きく分けて以下の2つ。   ・選考要素があるもの:面談タイプ:「選考を希望」「ラフな面談を希望」   ・選考要素がないもの:面談タイプ:「ただ会って話してみたい」    ※選択できる面談タイプは、企業が指名時に返答の選択肢として用意しているものです。 ※「ラフな面談」は合否が来る場合もあるので、合否結果が不要な場合は「ただ会って話してみたい」を選んでください。    ※面談タイプの詳細は、「希望面談タイプの違いを教えてください」 ご確認ください。  面談はすべての指名企業に会っていただく事もできますし、指名内容から厳選いただいても構いません。  あなたのスケジュールや志望度などを加味して返答してください。  面談の日程については、転職ドラフトスカウトのスケジュール調整機能が便利なので、ぜひご利用ください。

指名が入った企業とは、必ず会わないといけないのでしょうか?

指名された企業と会うかどうかは、あなたの意志で決めることができます。 指名された企業に会いたいと思ったときは、「返答」の選択肢より「承諾」と記載があるものを選んでください。

ドラフト会議のように、指名してくれた企業には1社しか会うことができないのでしょうか?

転職ドラフトスカウトでは、1社しか会えないという制約はありません。 複数社より指名を受けた場合は、複数社と会っていただく事ができます。 指名された 企業と会いたいと思った時は、選択肢より「ご希望の面談タイプ」を選んでください。

一度辞退をした企業から再度指名を受けることはできますか?

仕様としては過去に指名を受けた企業から、異なる別の開催回にて再度同一企業が指名を送ることは可能であり、ユーザー側も指名を受けることは可能です。 指名を受けた際は、承諾を辞退する際に企業へ丁寧にご状況等をご連絡しているケースや、辞退してもメッセージの送信可否を可能としているケースをお見受けしています。 但し、企業の状況も変わるので必ず指名が来るかは分かりかねますので、予めご了承ください。

業務委託

企業から提示された業務委託料の消費税は、内税もしくは外税どちらでしょうか。

転職ドラフトスカウトにおける業務委託料は消費税外税方式となります。

個人事業主で法人化しています。法人として企業と業務委託契約を結んでも問題ないですか?

参加は個人として行うのであれば問題ありません。 業務委託契約時の名義は企業と相談して決めていただくようお願いいたします。

正社員ではなく、業務委託を希望しているのですがどうしたらいいですか?

企業から業務委託として指名を受けたい場合は、RESUMEの設定変更をしてください。 なお、設定を変更した場合においても正社員での指名が入る可能性がございます。予めご了承ください。 ■設定方法 ログイン後、RESUME内にある「[レジュメ](/user/resume/temporary)」より、 希望条件内、業務委託設定より【業務委託を希望する】以下を選択してください。 ※この項目は転職ドラフトスカウト開催中も変更することが出来ます。 ※「業務委託を希望する」「業務委託を正社員よりも希望する」を選択した場合においても、正社員での指名が入る可能性がございます。 また業務委託として勤務される際の月単価(月64万円(時給4000円)以下のご入力はできません)や補足説明なども予めご入力いただけます。 ご要望などがある際は、その他の欄へ必要に応じてご入力をお願いいたします。 ※転職ドラフトスカウトにおける業務委託料は消費税外税方式となります。

業務委託と正社員、両方の指名を企業からいただいたのですが、どちらかしか承諾したくない場合どうすればいいですか?

指名への返答は、業務委託・正社員どちらかのみを承諾するといった選択肢がございません。 大変お手数をおかけいたしますが、その場合は「企業への指名に対する返答コメント(任意)」にて、 その旨を企業にお伝えいただきますようお願いいたします。

審査

誤って審査申請をしてしまいました

審査結果を記載途中として返却いたしますので、お手数ですが運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。

過去にもらったフィードバックが見当たりません

[フィードバック一覧](/user/redpen)から確認可能です。

「転職ドラフト審査チームからフィードバックがあります!!」と表示されたままになります。どうしたらいいですか?

プロジェクト経験の右下にある「フィードバック一覧を見る」をご確認いただき、フィードバックの修正後に「解決済み」のボタンを押下ください。 フィードバック一覧は[こちら](/user/redpen)

審査にはどのくらい時間がかかりますか?

通常、審査の申請をいただきましてから「1営業日内」にお戻ししております。 申請いただいた時期やその他の都合でしばらく時間がかかるケースがあります。 審査申請をいただいてから3営業日を経過しても連絡がない場合は、お手数ですがこちらから[お問合せ](/contact_us)ください。

審査に合格できません

誠に申し訳ございませんが勝手ながら、転職ドラフトスカウトへの参加は一定以上のスキル・ご経験をお持ちの方に限らせていただいております。 ただ記載されている情報不足のために、スキルやご経験を十分に把握することができず 審査通過の判断ができかねた場合もございます。 フィードバック内容を今一度ご確認いただきまして追記・修正の上、再審査申請をいただけますと幸いです。 再審査の申請をお待ちしております! ※審査通過に「転職意欲」は関係ございません。 ※審査申請に回数制限などはございません。何度でも申請することが可能です。

審査基準を教えてください

審査に不通過となるプロジェクト経験には以下の様な記載が十分ではないことがあります。 ただし、これらは絶対的な基準ではなく、以下の項目の記載が十分であっても通過しないことも、不充分であっても通過することもあります。 * どのようなプロジェクトだったのか、といった概要 * どのような機能を開発されたのか * どのような技術を使い、どのように実装を行ったのか * 技術的な課題はどのようなものがあったか * どのように課題(開発に際し難しかった点など)を選択されたのか * その他、技術力のアピールにつながるような記載 また、履歴書や職務経歴書の書き方は以下の転職ドラフトスカウトReport記事などがご参考になるかと思いますので、よろしければご一読ください。 * [こんな書き方は◯◯だ!ITエンジニアの職務経歴書アンチパターン](/articles/116) * [勘違いしてたかも?エンジニアの実力が伝わる職務経歴書の書き方6選](/articles/56)

なぜ審査があるんですか?

転職ドラフトスカウトは、リアルな年収と仕事内容が最初に提示される点が特徴のサービスとなっております。 そのため企業側が年収と仕事内容を提示するに足る情報が、RESUMEに記載されているかどうかを運営にて審査しております。 審査の詳細に関しましては、上述の「審査基準を教えてください」を御覧ください。

レジュメ

プロジェクト経験のプロジェクトが追加できません。どうしたらいいですか?

プロジェクトの記載は、最大10件までとなります。 既にプロジェクトを10件記載しており、新たにプロジェクト追加をしたい場合は 既存プロジェクトの削除、または内容の上書きをいただくことでご対応をお願いします。

レジュメの再レビューを希望しています。どうしたらいいでしょうか?

転職ドラフトスカウトに1回以上参加したことがある方(初回参加回が終了している方)には、 再レビューは「[ダッシュボード](/user/dashboard)」に「再レビューを依頼したい」というボタンが表示されます。 こちらのボタンよりご依頼ください。 ※転職ドラフトスカウト開催日2日前から開催当日までの間は、再レビュー依頼をお受けしておりませんのでご了承ください。 なお、再レビューを依頼すると次回の転職ドラフトスカウトに自動参加となります。 再レビュー依頼後(自動参加後)の不参加への切り替えは、MY PAGEのSETTINGより ご変更をお願いします。 ※不参加への切り替え変更は、開催日 AM9:59までとなります。  AM9:59以降については変更はできかねますのでご注意ください。

再レビューとは何ですか?

レジュメ審査を一度通過された方でも、いつでも審査担当によるレジュメのレビューが依頼できる機能です。 こんなお悩みをお持ちの方は再レビュー機能を利用して、レジュメをレビューしてもらうことで 内容をブラッシュアップすることができます。  ・どういう風に書けば伝わるか相談したい ・レジュメの書き方についてもう一回相談をしたい ・企業目線で見てこの記載はどう思うか確認して欲しい ・今後のキャリアについて希望をどう伝えていいかわからない また「前回参加した時よりも、キャリアやスキルが上がっている」という方も、 新たなスキルを書き足してレビューしていただくことで、審査担当からお伝え出来る点もあると思います。 ■対象者: 転職ドラフトスカウトに1回以上参加したことがある方(初回参加回が終了していること) ■依頼方法: 該当ユーザーの方には上記の再レビュー受付期間中「[ダッシュボード](/user/dashboard)」に「再レビューを依頼したい」というボタンが表示されます。 ご依頼はこちらのボタンよりお願いいたします。 ※転職ドラフトスカウト開催日2日前から開催当日までの間は、再レビュー依頼をお受けしておりませんのでご了承ください。 ■条件: 再レビューを依頼すると次回の転職ドラフトスカウトに自動参加となります。 再レビュー依頼後(自動参加後)の不参加への切り替えは、MY PAGEのSETTINGより ご変更をお願いします。 ※不参加への切り替え変更は、開催日 AM9:59までとなります。  AM9:59以降については変更はできかねますのでご注意ください。

レジュメの保存に失敗します

ご利用のブラウザにて、WEBページでの広告表示をブロックするための「コンテンツブロッカー(広告ブロック)」が有効になっている場合、保存出来ない場合がございます。 「コンテンツブロッカー」の設定を以下のように設定をお願い致します。 ・ 一時的に「コンテンツブロッカー」を無効にする。 ・「コンテンツブロッカー」の広告表示をブロックする対象Webページから転職ドラフトスカウトを除外する。

持っている資格を記載したいのですが、どこに記載したらいいですか?

資格に関しましては、アウトプットか課題活動の欄に記載をお願いいたします。

現職の新規事業の内容を記載をしたいのですが機密事項が含まれます。転職ドラフト参加企業に対して、レジュメの内容を口外したり、共有しないといった利用規約はございますでしょうか?

企業との契約に関わる内容のためお答えできませんので、予めご了承ください。 現職の機密事項に関する記載はお控えいただきますようお願いいたします。

指名をいただいた企業から「レジュメにコメントをいれたので確認してほしい」と言われました。どこで確認できますか?

企業のコメントはプロジェクト経験の編集ページから確認することが可能です。 企業が任意でユーザー様のプロジェクト経験にコメントを付けることができるのですが、そのコメントの内容をドラフト運営が確認し、問題がなければユーザーも閲覧することができるように設定しております。 公開までにラグが発生しますので予めご了承ください。 企業からのコメントの内容を見てレジュメを修正すべきかはユーザー様に委ねております。 修正後「修正を通知」ボタンを押せば企業へ通知が飛び、「無視」を押すと修正はしなかったという旨が伝わるようになっておりますので、状況に合わせてご活用ください。

ラブコール

ラブコールした企業以外、他の企業にもラブコールの送付状況は分かりますか?

ラブコールの送付状況はラブコールを送った企業以外でも確認することができます。 ただし、送付状況を閲覧することができるのは ラブコールを送ったドラフト回へ参加している企業に限ります。 またラブコールは開催回ごとにリセットされます。 例えば、2021年10月回にラブコールを送った場合は 10月回に参加している企業のみが、10月回の開催期間のみラブコールの送付状況について確認ができます。 11月回では、10月回に送付したラブコールの送付状況はリセットされてしまうため 閲覧することはできません。

ラブコールには制限はありますか?

ラブコールは上限10社まで設定する事ができます。 10社へラブコール設定をした後に、他に送りたい企業が発生した際は すでに設定したラブコールから必要件数分を外してから、新たにラブコールを設定してください。 また、ラブコールは開催回ごとにリセットされるため、開催ごとにラブコールの設定をお願いいたします。

ラブコールするとどうなりますか?

ラブコール設定をすると「興味があります!」と企業側に意思表示ができる機能です。 ※ラブコールは応募ではないため、必ず指名や返事がくるわけではないため予めご了承ください。 ※ラブコールはいつでも設定することが可能ですが、不参加企業や開催期間外は企業側がレジュメを閲覧することができません。開催期間中に参加中の企業へ設定した方が効果的です。  なお、ラブコールは各回毎の指名期間終了日の翌日にリセットされますので予めご了承ください。

情報公開範囲

指名禁止企業とは何ですか?

あなたの情報を表示させたくない企業名を「指名禁止企業」に設定すると 設定した企業の管理画面にて、ユーザー検索ができなくなります。 「指名禁止企業」の設定は、MY PAGE→SETTING→[指名禁止企業設定](/user/activity)から、 閲覧不可としたい企業名の登録を行うことができます。 また、設定時期によって、閲覧状況が異なりますので予めご了承ください。 ■「指名前」に設定した場合 企業側にて、あなたのユーザー検索ができなくなります。 そのため、あなたのレジュメ(全体公開情報以外)を見ることができません。 ■「指名後」に設定した場合 企業側にて設定以降のユーザー検索ができなくなります。 そのため、あなたのレジュメ(全体公開情報以外)が見れなくなります。 ※「指名を承諾している場合」や「面談など企業とやり取りをしている場合」はメッセージのやり取りは可能ですが、  指名禁止企業設定をしてしまうと、企業側にてあなたのレジュメ(全体公開情報以外)を見ることができなくなるためご注意ください。 ※「指名禁止企業」に登録ができるのは、転職ドラフトスカウトに参加したことのある企業のみとなります。参加していない企業はレジュメを見ることはできません。 参加企業については、[参加企業一覧](/companies)よりご確認いただけます。 ※転職ドラフトスカウトにて一般公開される情報は、誰でも閲覧できる状態になりますので、あらかじめご注意ください。

自分が入力した情報はどこまで開示されますか?

転職ドラフトスカウトを閲覧するユーザーに対しては、マイページにて「全体公開」と表示されている情報のみ開示されます。 指名を行う企業には「名前、メールアドレス、電話番号」以外、一部(※)を除く情報が開示されます。 ※「エンジニアとしての経験年数」等は審査のフィードバックを意図とした項目となるため指名を行う企業には公開していません。 なお、名前については公開設定を変更する事が可能です。 マイページのSETTING内「個人設定」よりご希望に合わせて公開設定の変更をお願いいたします。

指名禁止にした企業にはどこまで情報が公開されますか?

指名禁止に設定をした該当企業の「管理画面」では、情報が公開されることはございません。 しかしながらユーザー側のサイトでは「公開情報」が見えるようになっております。 そのため企業の担当者が企業用の管理画面でなく、ユーザー側のサイトを見る場合は 他のユーザーの方と同様に「公開情報」を見ることは可能でございます。 公開情報につきましては、RESUMEページにて、アイコンやテキストにて表記を行っております。 見え方に関しましてはログアウトした状態にて、ご覧いただくと分かりやすいかと思います。 ■プロジェクト詳細の公開設定について プロジェクト経験の【プロジェクト詳細を全体公開】にチェックを入れると、上記の「公開情報」に加えてプロジェクト詳細も公開されます。 もし詳細を見られたくない場合は、プロジェクト経験を編集モードにして 【プロジェクト詳細を全体公開】のチェックを外していただきますようお願いいたします。

全体公開の範囲はユーザー側で変更できますか?

誠に申し訳ございませんが「全体公開の範囲」につきましては、ユーザーご自身では変更することができません。 ただし、レジュメ内「プロジェクト詳細」のみ、ご自身で公開範囲を変更することができます。 全体公開をする場合は「プロジェクト経験」内のプロジェクト詳細より全体公開にチェックを入れてください。

アカウント情報

アカウント作成時に登録した「ユーザー名」と「公開ネーム」の違いを教えてください

「ユーザー名」はサインイン時の上部(メニューバー)に表示されており、 ご登録いただいたユーザー様のみ見えるお名前となります。 「公開ネーム」は外部公開されているユーザーページのみ表示となります。 ユーザー名については変更することができかねますが、 公開ネームについては、マイページの「SETTING」→「公開用ネーム」にて変更することができます。 公開ネームを設定しない場合は「ID表記」となります。

ログイン時のパスワードを変更したいのですが、変更方法を教えてください

パスワードの変更につきましては、一度「SING OUT」をしてください。 「SING IN」の画面から、画面下方にある「Passwordをお忘れですか?」より 『[パスワード再設定](/password/new)」』画面となりますので、画面に従ってご登録をお願いいたします。 ①パスワード再設定:登録したEmailを入力してください。 ②再設定用URLをメールでお送りいたします。 ③再設定用URLからご希望のパスワードをご登録ください。

ログイン時のメールアドレスを変更したいのですが、変更方法を教えてください

メールアドレスの変更は「MY PAGE」→「SETTING」→「[アカウント情報](/user/resume/account)」にて変更が可能です。 アカウント情報の右横の「Edit」をクリック後、アカウント情報の詳細画面へ変わりますので 『メールアドレス』欄にご希望のメールアドレスをご入力いただき、画面下の「保存する」ボタンを押してください。

SNS認証

SNS認証での会員登録後のログイン方法を教えて下さい

・転職ドラフトスカウトトップページ右上の「SIGN IN」をクリック後、 「Sign IN with GitHub」または「Sign IN with Qiita」よりログインが行えます。 ・ログインパスワードを設定後は、「SIGN IN」をクリック後、 転職ドラフトスカウトに登録した「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「Login」ボタンを押すことでもログイン可能です。SNS連携解除後はこちらの方法にてログインをお願いします。

すでに転職ドラフトスカウトで会員登録済ですが、SNS認証登録を利用できますか?

転職ドラフトスカウトにて既にアカウントのご登録がある場合は、SNS認証は出来ません。

SNS認証での会員登録方法を教えて下さい

転職ドラフト[トップページ](/ )の「無料登録はこちら」をクリック後、ご希望のSNSにて 「会員登録する」より、各ログイン状況に応じて下記のとおりご登録手続きを行ってください。 ●GitHub ・GitHubにログイン中の場合:  ・「Sign UP with GitHub」ボタンをクリックください。  ・「転職ドラフトスカウトへようこそ」画面に推移し、左上に「GitHubの連携に成功しました」と表示されます。  ・ユーザー名、Email、誕生年を入力、利用規約・個人情報の取り扱いについて同意チェック後「Login」ボタンをクリックください。  ・ユーザー名、誕生年を入力、利用規約・個人情報の取り扱いについて同意いただき、「アカウント作成」ボタンをクリックください。 ・GitHubに非ログインの場合:  ・「Sign UP with GitHub」ボタンをクリック後、GitHubのログイン情報を入力し「Sign in」ボタンをクリックください。  ※「Device verification」の画面に遷移した場合は、コード認証をしてください。  ・「再認証画面(Reauthorization require)」に推移し、「Authorize draft-footie」ボタンをクリックください。  ・ユーザー名、誕生年を入力、利用規約・個人情報の取り扱いについて同意いただき、「アカウント作成」ボタンをクリックください。 ●Qiita ・Qiitaにログイン中の場合:  ・「Sign UP with Qiita」ボタンをクリックください。  ・「転職ドラフトスカウト(本番)があなたのアカウントへのアクセス許可を求めています」とアクセス許可画面に遷移し、   「許可する」ボタンをクリックください。  ・転職ドラフトスカウトのサインアップ画面に推移し、左上に「Qiitaの連携に成功しました」と表示  ・ユーザー名、Email、誕生年を入力、利用規約・個人情報の取り扱いについて同意チェックいただき、「アカウント作成」ボタンをクリックください。 ・Qiitaに非ログインの場合:  ・「Sign UP with Qiita」ボタンをクリックしてください。  ・Qiitaのログイン画面に遷移、Qiitaのログイン情報を入力し「Qiitaにログイン」ボタンをクリックください。  ・「転職ドラフトスカウト(本番)があなたのアカウントへのアクセス許可を求めています」とアクセス許可画面に遷移し、   「許可する」ボタンをクリックください。  ・ユーザー名、Email、誕生年を入力、利用規約・個人情報の取り扱いについて同意チェックいただき、「アカウント作成」ボタンをクリックください。

SNS認証を利用できる外部サービスはなんですか?

下記のSNS認証をご利用いただけます。 *GitHub(https://github.co.jp/ ) *Qiita(https://qiita.com/ ) [会員登録](/sign_in)を行う際にご希望のSNS認証より会員登録を行ってください。 登録方法の詳細は【SNS認証での会員登録方法を教えて下さい】を参照ください

メール配信設定

メールの配信設定はどこにありますか?

メールの配信レベルを下記にて変更いただくことが可能です。 マイページ内のSETTING内にある「アカウント情報」より、ご状況に合わせて変更いただきますようお願いいたします。 ※全てのメール配信を停止することは出来ません。ご了承ください。 ・必要不可欠のみ(ex.参加可否、指名通知) ・プロダクトを楽しむ(ex.検討中に入れられた通知) ・すべて(ex.勉強会やイベント告知)

転職ドラフトスカウトから来るメールを配信停止にする方法を教えてください

大変申し訳ございませんが、全てのメール配信を停止することは出来ませんが メール配信のレベルを下記の通り変更いただくことが可能です。 マイページ内のSETTING内にある「アカウント情報」より、ご状況に合わせて変更いただきますようお願いいたします。 * 必要不可欠のみ(ex.参加可否、指名通知) * プロダクトを楽しむ(ex.検討中に入れられた通知) * すべて(ex.勉強会やイベント告知)

退会

退会したいのですがどうすればいいですか?

以下から退会ページへ進んでください。 [退会ページヘ](/resign) 【退会前に必ずご確認ください】 ※退会後はメッセージ機能も使えなくなります。選考途中の場合はご注意ください。 ※退会後はアカウントの復旧や、ユーザーページならびに項目の削除対応は出来かねます。 ※「参加履歴や入札履歴」およびレジュメ内に記載されている「全体公開情報」は退会後も残り、閲覧ができる状態となりますのでご注意ください。 ※メール通知を少なくしたい等の場合は、マイページ内「アカウント情報」より配信レベルを変更することが出来ます。ご状況に合わせてご変更ください。

その他

課税事業者かどうかの設定をする箇所はありますか?

特に記載する欄はございません。 企業と選考を進める中で個別ですり合わせをいただければと思います。

ハイクラス回の参加登録方法を教えてください

ハイクラス回用に公開される専用ページから参加申請登録をお願いいたします。 *ハイクラス回の開催は不定期のため、開催スケジュールは別途お知らせいたします。 *参加受付が開始されましたらマイページから専用ページにアクセスできるようになります。 転職ドラフトスカウトへのご登録状況に応じて専用ページが異なります。 *新規ユーザー様は[こちら](/lp/special_market) *既存ユーザー様は[こちら](/special_market_review)   ※参加受付開始日以降にアクセスが可能となります。

過去ドラフト参加して1000万円以上の指名は受けたことがないですが、現年収1,000万円以上です。ハイクラス回に参加できますか?

既存会員様でも、過去1000万円の指名実績がない場合でも、ハイクラス回用に公開される専用ページから参加申請登録を行っていただければレジュメ等の内容も加味し審査を行わせていただいております。 また、新規会員登録を行い、現年収1000万円以上の方でもレジュメ等の内容も加味し、審査不合格となるケースもございますので予めご了承ください。 *ハイクラス回の開催は不定期のため、開催スケジュールは別途お知らせいたします。 *参加受付が開始されましたらマイページから専用ページにアクセスできるようになります。 審査結果にて参加の可否をお知らせいたします。 通常、審査の申請をいただきましてから「1営業日内」にお戻ししておりますが、申請いただいた時期やその他の都合でしばらく時間がかかるケースがあります。

ハイクラス回とはなんですか?

通常の転職ドラフトとハイクラス回の最も大きな違いは、参加できるユーザーの属性です。 ハイクラス回は、エンジニアリングマネージャーなどのマネジメント経験者や、テックリードなどの組織の技術をリードできるようなハイクラスエンジニアを参加対象としています。 ハイクラスであることを一定担保するために、過去に1,000万円以上の指名を受けたことがある、ハイクラス回用の審査を通過するなど、参加に条件を設けています。 参加条件があるためハードルは上がりますが、「届く指名は1,000万円以上のみ」であり、ユーザーにとってもメリットがあるのがハイクラス回の特徴です。

ハイクラス回の開催スケジュールを教えてください

ハイクラス回は不定期の開催となるため、ハイクラス回の開催決定後に [年間スケジュール](/step)にてお知らせいたします。 ※転職ドラフトスカウトにご登録のあるユーザー様でかつ参加資格のある方には 別途、メールにてご連絡をお送りいたします。

ハイクラス回の参加手順を教えてください

通常回と異なる申込および審査通過が必要となり、途中参加の対応ができないのでご注意ください。 ■通常の転職ドラフトに参加したことがある方 過去に1,000万円以上の指名を獲得したことがある方には招待メールが送られます。招待メールのリンクまたは、以下URLから参加申請をお願いいたします。 通常の転職ドラフトに参加したことがある方は[こちら](/special_market_review) ■転職ドラフトに参加したことがない方 転職ドラフト未登録の方向けには専用ページが公開されます。ハイクラス回に参加を希望する方は、必ず以下の専用ページからご登録ください。なお、専用ページ以外から登録された場合、審査通過日後に開催予定の通常の転職ドラフトへの参加となってしまいます。ご注意ください。 また、新規登録の方はハイクラス回用のレジュメ審査があるため、余裕を持ったご登録をお願いいたします。 新規登録の方は[こちら](/lp/special_market)

ハイクラス回の参加条件を教えてください

■転職ドラフトに参加したことがない方 ・現年収1,000万円以上の方や、CTO等の役割を担った経験がある方など、運営の定める独自の審査基準を満たした方 ■通常の転職ドラフトに参加したことがある方 ・転職ドラフトへ参加したことがある方 ・過去に提示年収1000万円以上の指名を獲得している方 既存会員様でも、過去1000万円の指名実績がない場合でも、参加申請登録を行っていただければレジュメ等の内容も加味し審査を行わせていただいております。 また、新規会員登録を行い、現年収1000万円以上の方でもレジュメ等の内容も加味し、審査不合格となるケースもございますので予めご了承ください。

転職ドラフトエージェントを利用したいと思っています。 転職ドラフトのレジュメはまだ未作成なのですが、作成してからの方がいいですか?

レジュメを作成していなくてもご登録できますので、[こちら](https//job-draft.jp/contact_us)からぜひご登録ください。

転職に関して相談にのってほしいのですが、相談できる場所はありますか?

転職ドラフトのエージェントサービスがあります。 [こちら](https//job-draft.jp/contact_us)からお気軽にご相談ください。

転職エージェントを利用してみたいです。どのように登録すればいいですか?

[こちら](https://agent.job-draft.jp/apply)からご登録をお願いします。

他の参加者の提示年収の金額はどうやったら見れますか?

転職ドラフトスカウトの会員のみ閲覧が可能となっております。 会員登録後、ログインすると表示されます。 転職ドラフトスカウトへの会員登録は[こちら](/sign_up)     上記のページからアカウントを作成し、会員登録を完了してください。

転職ドラフトスカウトと他の転職サービスを並行して使う場合の注意点はありますか?

同一企業に対し、転職ドラフトスカウトより先に、他の人材紹介会社からの紹介や、 求人サイトからの応募があった場合、転職ドラフトスカウトの指名の条件(提示年収、90%ルール、任せたい仕事等)は適用されない可能性がございます。 同時に転職活動を進められる場合はご注意ください。

プレゼントを返品または交換することはできますか?

プレゼント手配後より、キャンセル・返品・交換は承っておりません。

企業からの提示年収に上限はありますか?

転職ドラフトスカウトでは、提示年収の上限は設けておりません。

推奨ブラウザはありますか?

転職ドラフトの推奨ブラウザはChromeとなります。Chromeでの動作を一度ご確認いただけますと幸いです。

人材紹介会社や別の媒体等にて、転職ドラフトスカウトへ参加して「市場価値の確認」を行うよう言われたのですが、そういう使い方は問題ないのでしょうか?

そのようなケースがあった場合は、転職ドラフトスカウト運営にご連絡をお願いいたします。 ご連絡は[こちら](/contact_us)

転職ドラフトスカウトの使用方法がまとまっているマニュアルはありますか?

転職ドラフトスカウトのご利用につきましては、[REPORT](/articles/386)にて記事を掲載しております。よろしければご参照ください。 また、ご不明な点がございましたら運営まで[ご連絡](/contact_us)いただきますようお願いいたします。

サイトの推奨環境について

転職ドラフトスカウトを快適にご利用いただくために、PC(パソコン)環境で最新のOSでご利用ください。

転職ドラフトのフィッシングメールを見かけました。どこに連絡したらいいですか?

運営まで[ご連絡](https//job-draft.jp/contact_us)いただきますようお願いいたします。

問い合わせに対して、どのメールアドレスから返事がきますか?

いただいたお問い合わせに対するご返答は、 「転職ドラフト事務局」「support@job-draft.jp」からご返答いたします。

プレゼントが送られてきません

転職ドラフトスカウトでは、職業安定法に基づく省令及び指針の改正にともない、 プレゼントの贈呈を終了してます。 送付条件を満たした方、かつ申請期日までに申請いただいたプレゼントは、 申請いただいた送付先に送付手配を完了しております。 現時点で、プレゼントが届かない場合はご希望のプレゼントに応じて、 下記のよくあるケースをご確認のうえ運営まで[ご連絡](/contact_us)ください。 ▼よくあるケース ・ギフト券:「Eメール」にて お送りするタイプとなっております。迷惑メールフォルダに自動振分けされてしまうケースがあります。 ・転職ドラフトスカウトに登録しているメールアドレスと、プレゼント申請時に申請したメールアドレスが異なっているケースがあります。お心あたりのあるメールアドレス宛にプレゼントが届いていないか等、ご確認をお願いします。 ・配送品:不在票のご連絡や、宅配ボックスへお届けされているケースがあります。

SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?