SRE(Site Reliability Engineer)とは?年収推移などのデータや企業の声から解説

2022-06-14 15:00

SREとは?年収推移などのデータや企業の声から解説の記事のキャッチビジュアル

最近、耳にする機会が増えたSRE。

システム運用の現場などでこれまで課題とされてきたことを解決すると説明されることが多いものの、「具体的にはなにをしているのか」「SREがいることで何が解決されるのか」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、SREの仕事内容や求められるスキル、さらに転職ドラフト独自のデータである年収推移や指名数、企業の声まで、様々な視点からSREについてご紹介します。

SREとは?

SREには2つの意味があります。

一つは「Site Reliability Engineering(サイト・リライアビリティ・エンジニアリング)」の略で、Google社が提唱したサイトやプロダクトの信頼性や価値を高めるための方法論です。
そしてもう一つが今回のテーマである「Site Reliability Engineer(サイト・リライアビリティ・エンジニア)」で、サイトやプロダクトの信頼性や価値を高めるための作業に携わるエンジニアを指します。

システム運用業務を自動化・効率化することでシステムの信頼性を高め、安定した運用を目指すのがSREの主な仕事です。サービス拡大時、システム運用において人的に行っていた作業の負担を減らしたり、開発チームと運用チームの橋渡しとなる効果が期待されるため、企業からも注目度が高まっています。

インフラエンジニアと混同されやすいですが、SREはシステムを保守・運用していくだけでなく、toil(繰り返し作業など)を自動化・効率化したり、信頼性を高めるために開発側の領域だった業務も行います。そのため、SREはインフラの知識だけでなく開発側の経験やスキルが求められる場合も多いのです。

また、方法論という意味ではDevOpsと混同されることもあります。DevOpsはDev(開発)とOps(運用)が連携して、スムーズかつ柔軟にシステムを開発することを目的とする一方、SREはシステム運用を自動化・効率化することで、プロダクトの信頼性を高めることが目的となります。

SREの仕事内容

サーバーやネットワークの設定、システム監視やアラート設計、障害対応などインフラエンジニアの業務と重なる部分も多いといわれるSRE。
企業によって異なることもありますが、SREの仕事内容としては一般的に以下のものが挙げられます。

  • 安定した運用のための土台作りをする
  • リリースの際のトラブルやバグをできる限り軽減する
  • 開発者のためにツールや仕組みを提供する
  • 開発と運用、双方の要望をまとめ、スピード感のあるリリース計画をたてる

企業がSREのポジションを置く最大の目的は「システム運用の自動化・効率化によってシステムの信頼性を高める」ことです。

セキュリティやパフォーマンスを向上させたり、トラブルやバグに素早く対応できる環境をつくったりすることで、安定した運用を行う土台を固めていきます。

また、開発者が安心して作業できる環境を整備するのもSREの大切な仕事の一つです。障害発生時のリスクを減らしたり回復性を高めるためのサーキットブレーカーの導入や、検証環境でのバグチェック、業務に必要なツールなどの提供によって、開発をスムーズに行える環境を整えます。

そして、従来の課題であった「リリースサイクルを早めたい開発とサービスの安定性を高めたい運用との間にある溝」を埋めていくのもSREの役割です。双方の視点を理解した上で、リリースをなるべく早く行えるようタイミングを調整します。
従来型の保守・運用はどうしてもサービスの安定性を高める「守り」の側面が強かったのですが、クラウドの登場でシステム調整がしやすくなったことや煩雑な作業の自動化など業務負担が減ることで、サービスの安定性を確保しながらリリースサイクルを早めるための改善を行うなど、「攻め」の姿勢をとれるようになってきています。

このように、これまでの開発・運用にあった問題を解決しながら、スムーズなリリースを促すのがSREの仕事なのです。

SREに求められるスキルや資格

SREはその目的から、システムの開発・構築と運用、双方の技術的なスキルや経験を求められることが多いようです。

実際にSREを求める企業側からは、以下のようなスキル・経験を評価する声が聞かれました。

役立つスキル

  • Webサービスの開発・運用経験
  • AWSなどのクラウドサーバーの構築・運用経験
  • ネットワーク・IP・データベースの知識
  • パフォーマンスチューニングの経験
  • オペレーションの自動化や効率化の経験
  • セキュリティ知識

SREを求める企業では、SREの経験があるエンジニアや、上記のようなシステムやサービスの開発と運用の両方の経験を持つエンジニアが求められる傾向が見られます。

実績だけで充分に実力が伝わる場合もありますが、以下のような資格を持っておくと実力の裏付けになったり、評価につながることもあります。

役立つ資格

  • DevOpsプロフェッショナル
  • Cisco Certified DevNet Associate認定
  • AWS・Azure・GCPなどのクラウドサービス認定資格

DevOpsプロフェッショナル

EXIN認定のDevOpsプロフェッショナルは、DevOps環境での仕事に従事している方を対象にした認定資格です。
開発から運用へのスムーズな移行などDevOpsについての知識の他にも、セキュリティ知識や変更管理なども出題されます。
さらに高い知識を示したい場合は、DevOps Masterという資格を目指すこともできます。

CiscoのDevNet認定

Ciscoが行うソフトウエアプロフェッショナルのスキルを認定する試験です。
Associate、Specialist、Professional、Expertと、DevNet認定は4段階に分かれており、レベルに合ったものを選ぶことが可能です。3年間有効の認定なので、その後は再認定を受ける必要があります。

AWS・Azure・GCPなどのクラウドサービス認定資格

各クラウドサービスには、それぞれに認定資格が存在します。
AWSだけでも10種類以上の資格があり、Azureの場合は開発者、AIエンジニア、データエンジニア、DevOpsエンジニアなどの職種に分かれた資格があります。GCPにも基礎からプロフェッショナルまで3分類に分かれたGoogle Cloud認定試験があるので、ご自身の経験やスキルに合わせて適切なものを選べます。

詳しくは文中にあるそれぞれのリンクから公式サイトをご確認ください。

SREの年収推移

ここからは転職ドラフトでのSREのデータを見ていきましょう。

5079人の方が参加した2021年の転職ドラフトで、経験した職種・役割(複数選択可能)としてSREを記載したのは全体の約2.5%です(2020年以前は2%以下)。

指名数については 2021年の全16169指名のうち約7.9%がSRE経験者でした(2020年以前は4%以下)。

参加ユーザー数の増加率以上に、指名率が伸びていることがわかりました。

続いて、平均提示年収の推移を確認していきましょう。

https://jd-production-app.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blog/c3d70fd8-784d-4c6c-a0ed-ab2189ca816c.png

全体平均と同じく、2016年から2021年までに平均提示年収は100万円以上アップしています。

また世代別も見てみると、以下のような結果となりました。(2016年以降の全データ)

SREと全体の平均提示年収の比較

年齢 SRE 全体 全体比
20代後半 660万円 603万円 +9%
30代前半 746万円 676万円 +10%
30代後半 751万円 720万円 +4%
40代前半 876万円 753万円 +16%

全体平均と比べて、どの年代でも提示年収が高い結果となりました。

40代前半の平均提示年収の高さも目立ちますが、今回注目したいのは20代後半〜30代前半の給与の高さです。
以前に紹介したQAエンジニアも今回のSREと同様に需要過多ではありますが、20代後半〜30代前半の平均提示年収は全体と比べてもプラス10万円ほどでした。
対して、SREは50万円以上の差があります。

開発と運用の両方の経験や知識が求められたり、開発と運用の橋渡し的な役割も担うSRE。社内での育成が難しいという声も聞かれることから、すでに経験やスキルを持つ人の市場価値が高くなっているのかもしれません。

SREの将来性

SREはまだまだ経験者の少ないポジションですが、企業間でもその重要性の認識が広がりつつあります。

実際に、企業からは以下のような声が聞かれました。

「転職ドラフトにSREのユーザーがもっと増えると嬉しい」
「これからSREチームを新設したい」
「開発組織の拡大にSREチームの人員数が追いつかない」
「SREを引っ張っていってくれる人材がほしい」

このようにSREユーザーを求める企業の声は、転職ドラフト参加企業からも聞かれる機会が増えています。
先ほど紹介した指名率にもその傾向は現れており、SREの経験がある方には指名が集中することも。
SREという職種はまだ定着しきっておらず、自社にどう取り入れるか模索している企業も多いですが、今後はさらに多くの企業が取り入れていく可能性が高く、SREチームを持つことが企業のスタンダードになっていくのではないかと思います。

将来のキャリア選択に、この記事を役立てていただけたら嬉しいです。

ENTRY
pickup
interview

タグ一覧

年収診断 登録不要!30分で結果がわかる!
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?