【サイト停止のお知らせ】 2025年2月10日(月) 22:00 ~ 24:00に、メンテナンスのためサイトを停止いたします。

ID:77754さん

3年後の目標や野望


現在の資格や能力を活かしながら、後進の若い方のスキルアップにつなげたいです。

自分が培ってきた技術は、なるべく多くの人に伝えていきたいと思います。 勉強会の開催や、日々の作業の中でのフォローを充実させていきたいです。

プロジェクト経験

2020年/2年以上

決済アプリ開発プロジェクト

■プロジェクト概要: 【オリジナル決済アプリの開発】 日本円や外貨を取り扱うアプリで、ユーザーがアカウント登録後に入金することにより、アカウント内での両替、ユーザー間の請求や支払い、指定した銀行への出金などを行うことが可能です。 2017年にリリースされ、現在の会員数は約30万人です。 ■チーム情報: ・仕様策定チーム:3名 ・開発チーム:5名 ・テストチーム:4名 の体制でプロジェクトを推進し、私はテストチームのリーダーとして、2019年から業務を行っています。 ■開発・実装内容: 【どのような機能の開発・実装か】 ・対象機種:Windows PC/Mac/Android/iOS ・PCやスマホで動作するアプリとして開発。以下の機能を実装しています。  アカウント設定内容の表示・変更  口座残高の確認、過去の利用履歴の表示・検索  入金・出金、サービスアカウント間の送金・請求・支払い、アカウント内での他の法定通貨への両替  カスタマーセンターとの問い合わせ など 【課題・問題点】 2017年の初版リリース後は、日常的に仕様の追加や修正を実施しています。 毎週、「仕様策定ー開発ーテストーリリース」の工程を繰り返し実施しているため、 修正箇所のテストはもちろん、修正の影響範囲を考慮したテストを行うことが課題となっています。 また、テストチームでは毎週新たなテスト項目の作成を行うため、テスト項目作成にかける時間や、 その管理方法についても課題となっています。比較的若い世代のメンバーが多いため、 教育を含めたテスト技術力の底上げも求められています。 【打ち手・使用した技術】 上記の課題を解決するために、以下の手段を用いています。 1.実装完了後の開発内レビューにテストチームとして参加:  どのような方法でプログラムの修正を行い、どのような箇所に影響するのかを把握。  レビュー内容だけで判断できない時は、具体的に影響を受けると考えられる機能や操作について、  開発者に確認したうえで、テスト項目に反映する作業を行っています。 2.テスト項目(テスト仕様書)のレビューを重視:  担当者が作成したテスト項目については、チームリーダーである私が必ずレビューを行い、  仕様書との整合性やテスト手順の妥当性を判断した上で、担当者にフィードバックします。  毎回、何らかのフィードバックが発生しており、この時点で「テスト項目の不備による見逃し」を防いでいます。 3.テスト管理ツール(CAT)の導入:  以前はSpreadシートで、テスト項目を作成していましたが、テスト項目の作成を効率的に行い、  テストデータの一元管理を実現するために、2024年8月にテスト管理ツール(CAT)の導入をしました。  少人数のプロジェクトであるため、無料で利用できるフリー版(10名以下の登録が可能。  閲覧のみ可能なゲストユーザー登録は100名まで可能)を使用し、課題管理を含めたテスト管理を  効率的に行っています。 4.勉強会の開催:  テストをする際の考え方や心構え、具体的なテスト技法、テスト関連の資格取得の薦めなど、  若いメンバーのレベルアップにつながる勉強会を、私が開催・実施しています。  この勉強会は、仕様策定チームや開発チームメンバーにもオープンにして、多くのメンバーが参加し、  好評を得ています。 【保有資格について】 以下の資格を保有しています。 ・第2種情報処理技術者 ・第1種情報処理技術者 ・初級システムアドミニストレータ ・初級ソフトウェア品質技術者 ・JSTQBテスト技術者(Foundation Level) ・JSTQBテスト技術者(Advanced Level)

2019年/2年以上

決済アプリ管理画面の開発

■プロジェクト概要: 【オリジナル決済アプリの管理画面の開発】 日本円や外貨を取り扱うアプリで、登録したユーザーや取引内容を一括して管理するためのアプリ開発です。 このアプリを扱う人は、社内限定で、ユーザーが使用することはありません。 社内のカスタマーサポート部門のスタッフが毎日利用し、ユーザーの新規登録や問い合わせ、 取引の集計など、多岐にわたる情報を管理するための画面です。 ■チーム情報: ・仕様策定チーム:3名 ・開発チーム:5名 ・テストチーム:4名 の体制でプロジェクトを推進し、私はテストチームのリーダーとして、2019年から業務を行っています。 ■開発・実装内容: 【どのような機能の開発・実装か】 ・対象機種:Windows PC のみ 以下の機能を実装しています。 ・各種設定機能:ユーザー個別の設定、使用可能なカードブランドの登録、使用可能な銀行名の登録、   管理画面操作担当者ごとの権限設定 ・アカウント一覧・設定、取引履歴、証明書一覧、入金・出金操作、ユーザーのカード情報管理 ・ログ一覧表示:ユーザー関連ログ、機能別ログ、カード関連ログ ・集計機能:ユーザー数、資金移動、各種手数料、売上 ・問い合わせ一覧(ユーザーからの問い合わせを一覧で表示可能) 【課題・問題点】 2017年の初版リリース後は、日常的に仕様の追加や修正を実施しています。 毎週、「仕様策定ー開発ーテストーリリース」の工程を繰り返し実施しているため、 修正箇所のテストはもちろん、修正の影響範囲を考慮したテストを行うことが課題となっています。 ユーザー情報を扱う画面であるため、ユーザー登録内容や取引内容、ユーザーの残高に間違いが起きると、 社会的にも起きな問題となり、会社の信用問題にも関わるため、テストの品質向上が求められています。 【打ち手・使用した技術】 上記の課題を解決するために、以下の手段を用いています。 1.カスタマーサポートスタッフの操作内容の確認を徹底:  このアプリを使用するのは、社内のカスタマーサポートスタッフと限定されているため、  どのような方法・手順で操作するのかを把握する必要があります。  プログラムの修正内容に応じて、仕様策定チームメンバーに、カスタマーサポートスタッフの操作手順に  及ぼす影響を確認し、テスト項目に盛り込んでいます。  また、実装完了後の開発内レビューにテストチームとして参加し、具体的な修正方法や影響範囲を確認した上で、  テスト項目の作成を行い、テスト品質を向上させています。 2.テスト項目(テスト仕様書)のレビューを重視:  担当者が作成したテスト項目については、チームリーダーである私が必ずレビューを行い、  仕様書との整合性やテスト手順の妥当性を判断した上で、担当者にフィードバックします。  毎回、フィードバックが発生しており、この時点で「テスト項目の不備による見逃し」を防いでいます。 3.直交表による組み合わせテストの実施:  ユーザーの登録設定(居住国、アカウントのステータス、使用通貨など)や、  管理画面の設定条件(手数料設定や各種証明書の判定結果など)により、テストの組み合わせが膨大になる  ケースがあります。  そのようなときにテストケースを最小限にするために、「直交表」を利用した組み合わせ検証を推進し、  テストケースを、256ケース → 16ケース と、論理的に減少させたうえで、効果的な組み合わせ検証を実施しました。

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
現場にいたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
分析力 / 調整力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
プライベートとの両立
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で60代中盤
好きな Text Editor
秀丸エディタ
希望勤務地
リモート勤務
常時リモートが必要
希望年収
未入力
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?