私たちキャディは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、「製造業AIデータプラットフォームCADDi」を展開しています。
2022 年にローンチした「製造業データ活用クラウドCADDi Drawer」は、製造業の中でも最重要といわれる図面データを機械学習など様々な技術により構造化し多様な情報と結び付けることで、情報資産としての活用を可能にしました。また、2024年にローンチした「AI見積クラウド CADDi Quote」は、調達部門における見積依頼、見積回収、相見積比較、見積査定までの一連のプロセスをワンストップで管理し、調達改善のためのデータを資産化することを可能にしました。
CADDiは既に国内の大手製造業から加工会社のお客様にまで活用いただいており、T2D3を大きく上回るスピードで成長しています。
2023 年からは海外(アメリカ・タイ・ベトナム)での販売も開始し、グローバル展開も加速させています。
今後は更に製造業の知見をテクノロジーによって再現・集約することで、部門や会社を超えた全体最適の実現を目指しています。
開発としては、データプラットフォームとしての機能強化、プラットフォーム上で動く数十個の新規アプリケーション開発、飛躍的に増加するユーザー数・データ量・データ種類に耐えうる基盤の強化など、取り組みたいテーマが数多くあります。
難易度が高くチャレンジしがいのあるプロダクト開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。
- [エンジニア・デザイナー向け採用情報](https://recruit.caddi.tech/)
- [事業・プロダクトについて](https://recruit.caddi.tech/material)
モノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現します。
これらの産業では、まだまだソフトウェアエンジニアリングの技術、ナレッジが浸透しておらず、長く続いた業界構造に縛られた側面が色濃く残っています。
私たちは、産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくり、より本質的なものづくりに集中できる環境を提供すべくプロダクト作りをしています。
エンジニア数は日本100名程度、ベトナム15名程度(2025年3月時点)です。
Apple米国本社出身CTO、Sansan元CTO、スタートアップ元CTO、著名な書籍執筆者、Kaggle Grandmasterなど、優秀なメンバーが多く活躍しています。
「エンジニアが事業に貢献する」という考え方を大切にしており、技術的な専門性をもって事業に貢献する力を高めていきたいエンジニアの方と是非お話させていただきたいと考えています。
また、海外にも事業展開していること、CTO小橋がアメリカ育ちであること、テクノロジー本部の2割程度は海外出身者であることから、グローバルにも通じる職場環境です。
コミュニケーションに日本語と英語を併用しながらも高い生産性を維持できる組織づくりにチャレンジしています。
### 参考資料
- [CADDiテクノロジー本部 メンバー紹介](https://recruit.caddi.tech/member)
代表者名 | 加藤勇志郎 |
---|---|
設立年 | 2017年 |
上場 | 非上場 |
資本金 | 1億(資本準備金含み217.2億)円 |
売上高 | 円 |
従業員数 | 554人 |
平均年齢 | 34.0歳 |
住所 | 東京都台東区浅草橋4-2-2 D'sVARIE浅草橋ビル6F |
会社HP | https://caddi.com/ |
TECH BLOG | https://caddi.tech/ |
GitHub | https://github.com/caddijp |
Qiita Organization | 未入力 |