【サイト停止のお知らせ】 2025年2月10日(月) 22:00 ~ 24:00に、メンテナンスのためサイトを停止いたします。

ID:77165さん

3年後の目標や野望


アプリやWEB、QA、営業に関わらず多角的に技術や案件の良し悪しを判断できる人材になる。

単面的な判断をすると、長期的には不利益を招くプロダクトになりかねません。これからのエンジニアには、リリース後も継続的に開発しやすいプロダクトを生み出すことが求められています。そのためには、多角的な視点で案件を捉える力が必要です。

プロジェクト経験

2024年/1年以内

証券アプリ開発 ~ポイントで株を購入1~

# 概要 大手証券会社のアプリにおけるWeb API開発(実装)を担当いたしました。 証券アプリと連携するポイント機能の追加に伴い、関連する追加開発を実施いたしました。 具体的には、アプリを通じて株を購入する際に、Tポイントカードなどのポイントを購入費用として充当できる機能の開発を行いました。 # 具体的な作業内容 - アプリから送信されるリクエスト内容と、データベースに保持されている情報を基に、株の購入費用にポイントを充当できる仕組みを実装しました。 - 実装したAPIの主な機能 - ポイントを充当可能とする条件をチェックする機能の実装 - 株の購入金額にポイントを充当する機能の実装 # 課題 ## 1. 作業内容の理解 案件特有の用語を理解することに苦慮いたしました。 また、設計書とコードにおける表記の揺れが多かったため、作業内容の理解に時間を要しました。 ## 2. 技術のキャッチアップ 1年間Laravelの開発経験を経て本案件に参加いたしましたが、カスタム例外処理やログレベルの設定など、未経験の作業が多くございました。また課題1を乗り越えるために時間を多く使ったため、キャッチアップしながらスケジュールに間に合わせることに苦労いたしました。 # 工夫したこと・成果 案件特有の用語が多く、作業をご説明いただいてもすぐに理解が難しい場面がございました。 そのため、設計書やコードを基に作業内容を確認し、担当SEの方に自分が理解した内容や不明点をご確認いただきました。設計書とコードには表記揺れや設計漏れが多く見受けられましたが、時間を惜しまず丁寧に確認作業を行ったことで、最終的に作業内容をしっかりと理解することができました。 技術をキャッチアップする際には、調べるタイミングや方法を工夫しました。不足している知識を一度に調べようとすると、方向性を誤り、スケジュールに間に合わなくなると判断したためです。品質を担保するために必要な技術は即座に調査し、理解が浅い部分や未解決の技術的課題については、自分専用のメモに記録し、移動時間などを活用して調査を進めました。まずは必要最低限の知識を把握することで、キャッチアップすべき内容を整理するよう努めました。 また、一人で抱え込まないよう意識しながらも、自ら挑戦する時間を設けました。与えられた日程をさらに細分化し、自力で進める作業のタイムリミットを設定することで、効率的にタスクを進めました。このアプローチにより、調査スキルの向上とタスクの遂行を両立することを目指して努力いたしました。 # 使用技術 - 言語: php - フレームワーク:laravel - 使用DB:SQL server - ログ確認:AWS Cloud Watch - その他:Docker

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

AWSとDockerの知識 - 改修することはできるが、1から構築できるようになりたい

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

私は人と話すことが得意で、指示された内容に加え、主体的に動くことが認められている環境で最もパフォーマンスを発揮できます。 単に実装者としての役割を果たすだけでなく、SE、営業、QAなど他部署のメンバーとも積極的にコミュニケーションを図ることで、認識の違いによる無駄な工数を削減します。このように、多角的な視点を持ちながらプロジェクト全体の円滑な進行に貢献できる環境が私の力を最大限に引き出します。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
調整力 / 問題解決力 / 巻き込み力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
SI / 金融 / アダルト / 仮想通貨
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと

PGやQAがプロジェクトの早い段階で参画できる案件に入りたいです

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きな Text Editor
vscode
希望勤務地
千葉県 / 東京都 / 神奈川県
希望年収
未入力
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?