HRBrainという人事評価・目標管理を効率化するSaaS「HRBrain」を提供しています。
HRBrainを使うことで、
1. 業務の効率化
2. データドリブンな正しい人事評価、経営判断を後押し
3. 組織全体の目標に対する意識の向上
4. 納得感が生まれエンゲージメントが高まる
5. 評価基準・視点の統一
といった効果を得ることができます。
# サービス紹介
https://www.hrbrain.jp/
# メディア掲載
- 人事評価クラウド「HRBrain」初のTVCMが 9月29日(土)より放送開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000023143.html
- 「エクセル人事評価」一掃すれば経営が変わる、本田圭佑も投資HRテック
https://www.businessinsider.jp/post-173448
- クラウド型目標・評価管理サービス「HRBrain」有料利用社数が300社を突破
https://www.sankei.com/economy/news/180815/prl1808150121-n1.html
- 【メディア掲載】代表堀の対談が『フジサンケイ ビジネスアイ』に掲載されました。
https://www.hrbrain.jp/news/media/fuji-sankei-business-i
- 目標評価管理サービス「HRBrain」が総額2億円の資金調達を実施、本田圭佑氏と連携したメソッド開発にも注力
http://thebridge.jp/2017/12/hrbrain-funding
- メンバーの目標・評価を一元管理する「HRBrain」が総額2億円を調達
http://jp.techcrunch.com/2017/12/18/hrbrain-series-a-fundraising/
# 受賞履歴
- Aspic クラウドアワード「ベストベンチャー賞」
- リクルート主催「OPEN PAAK DAY」「Tech Crunch Japan賞」受賞
- MIZUHOイノベーションアワード2017
- Forbes起業家ランキング「RISING STAR部門」3位
- ICC KYOTO 2017 CATAPULT入賞
- TechCrunchTOKYO2017スタートアップバトルファイナリスト入賞
- ICCサミットFUKUOKA 2018「CATAPULT GRAND PRIX (カタパルト・グランプリ)」3位選出
- 第3回HRテクノロジー大賞「注目スタートアップ賞を受賞」
# 目標評価管理の煩雑さを軽減し、評価者により創造的な時間を確保してもらうため
HRBrainは、代表の堀の前職での経験に基づいて誕生しました。
堀は前職の頃、多くの人数の評価をExcelで行っており、管理が非常に大変で、評価時期にはほとんどの時間を目標評価管理に費やしてきました。
世の中には同じような経験をしている評価者がたくさん存在します。
HRBrainを使うことでこれらの作業を効率化し、より創造的な仕事をするための時間を確保することができるようにます。
# 被評価者の目標に対する意識を向上させ、エンゲージメントを高めるため
目標設定をしっかり行っていても、評価時期が遠いことで徐々に目標が何だったかを忘れるようになったり、時間が経過することで事業の状況が代わり、目標が現実とかけ離れていくことがあります。
HRBrainでは目標評価の管理以外に、1on1を定期的に実施するための機能があります。1on1を実施することで、評価される側が自分の目標を頻繁に思い出すことができ、またもし事業の状況が変わったとしても1on1のタイミングで目標内容を変更することができます。
目標が常に現状とリンクしたものとなり、定期的に1on1を実施することで、評価される側の目標に対する意識は工場し、エンゲージメントを高めることができます。
# エンジニア
10人弱のエンジニアメンバーで自社開発を行なっています。フロント、サーバー、インフラにそれぞれ専任がいますが、この領域しかやれないといった制限は全くないので、お互いの領域をチームで助け合いながら開発しています。
大規模サービスの開発、運用を経験してきたメンバーが多いため、仕様の変更に強い設計やスムーズに運用できるような仕組みを導入しながら開発を進めています。
プロダクトをどうやってより良くしていくかエンジニアの意見が必要となる場面が多いので、プロダクト志向でコミュニケーション能力の高いエンジニアが多く在籍しています。
# カスタマーサクセス
カスタマーサクセスチームは、お客様へHRBrainの導入の支援や運用のサポートを行っています。HRBrainの導入が決まったらお客様の環境に合わせた目標設計のアドバイスだったり、定期的に連絡をして1on1や評価が回っているかを確認しています。
ときにお客様からご要望をいただくこともあり、そういった場合はカスタマーサクセスチームで対応したり、機能開発が必要な場合は開発チームと話し合って実装するか否かを決めています。要望の全てを闇雲に実装することはなく、他のお客様にも良い影響があるのかなどの議論を重ね、開発する際には優先度をきちんと決めて実装しています。
# セールス
営業部隊です。エンジニアと業務で絡むことはあまりありませんが、同じフロアで働いているため日頃の動きはお互いに認識しています。締め会などで数字がどう動いているか知ることができるため、会社の流れが把握しやすくなっています。
# バックオフィス
勤怠管理、給与関連、法務まわりなど各種手続きを担当してくれるメンバーです。
日々の働きやすさやオフィス環境まわりのサポートもしています。
代表者名 | 堀浩輝 |
---|---|
設立年 | 2016年 |
上場 | 非上場 |
資本金 | 1億510万円 |
売上高 | 円 |
従業員数 | 21人 |
平均年齢 | 28.0歳 |
住所 | 〒106-0031 東京都港区西麻布3-2-12西麻布ソニックビル6階 |
会社HP | https://www.hrbrain.jp/ |
TECH BLOG | 未入力 |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |