ID:81180さん

2025年11月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • SansanがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • タノムがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • キャディがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • U‐ZEROがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • BASEがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • HOKUTOがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • LayerXがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • エス・エム・エスがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • カカクコムがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • technersがID:81180さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18

キャリアビジョン


QAのマネジメント業務や品質の底上げができるようになりたい

アルバイトでアパレル販売をしていた時の、リーダーや新人育成の経験を活かしたい。当時から組織作りやマネジメントに興味がある。 また、現在参画中のプロジェクトにて、大型案件のQAリード、3名体制のQAチームの窓口を務めており、自分にはマネジメントやリードなどの業務が向いていると感じている。

プロジェクト経験

2022年/2年以内

ファンコミュニケーションサービス

【プロジェクト概要】 アーティストのファンを対象にしたコミュニケーションサービスでQAを担当。 【担当フェーズ】 - テスト設計、テスト実装、テスト実施 - 不具合報告とそのクローズ 【業務内容】 ・開発チームへのQA観点の提供 →開発/企画を呼び、開発完了する前にQA観点を共有するミーティングを開催。 事前に共有することで、開発段階でのバグの作り込みを防ぐことができた。 ・ステークホルダ(企画、エンジニア、デザイナーなど)との折衝 →企画チームと、新企画の会議に参加。 ドメイン知識を活かして、企画の立案を行い、実際に採用された。 ユーザーからも良い評判をいただき、プロジェクトを盛り上げることができた。 ・スクラム開発への参加 -QA工数の検討 -プランニングポーカーへの参加   -レトロスペクティブにて振り返りに参加 ・マインドマップを利用したテスト設計 ・テスト実施 ・自動化ツールを利用した自動化テスト作成 【実績・取り組み】 ・不具合報告を迅速に行い、スクラムチーム内でQAをボトルネックにしない取り組みを実践。 ・リードメンバーとして、ステークホルダとのミーティングに頻繁に参加。 QAの工数見積もりやスケジュール調整を行う。 ・ステークホルダ(開発・PM)を巻き込んだ、「バグバッシュ会」を主導開催。 企画立案・リハーサル・当日の実施までを行い、後に全社QA(100人規模)に向けた 総会で登壇。資料を作成し公開。(社内向けにのみ公開) →自分主導で、プロダクトの全体を、企画/開発/QA全員で触ってバグを出すバグバッシュ会を実施。 その時点まででアプリにあったバグをそれぞれの目線で出していくことで、ユーザーが気づく前にバグを回収することができ、さらに全員が利用者の目線でアプリを見ることで新たな視点を獲得することができた。

2023年/1年以内

スポーツチームのファン向けアプリ

【プロジェクト概要】 スポーツチームのファンを対象にしたアプリの開発にてQAを担当。 【担当フェーズ】 - テスト計画〜実行まで - 不具合報告とそのクローズ 【業務内容】 ・アジャイル開発への参加 ・バグトラッキングツールを用いた不具合報告 ・アプリの新規リリース ・オンボーディング資料の作成 ・他社との連携会議に参加 【実績・取り組み】 ・限られた参画期間の中でも、不具合管理やアプリのQA観点での改善提案など、QA業務に丁寧に取り組んだ ・未経験ドメイン(スポーツ関連)に対して学習を行い、業務の理解を深めた ・オンボーディング資料作成や会議参加を通じてプロジェクト理解を深め、連携体制の構築に貢献 ・プロジェクト初期段階での新規リリースにも携わり、QA視点からのフィードバックを随時提供

2024年/2年以内

インターネット車券販売サービス

【プロジェクト概要】 競輪の車券を購入するアプリの開発にてQAを担当。 【担当フェーズ】 - QAチームの窓口を担当 - テストリード - テスト設計〜実行 - 不具合報告とそのクローズ 【業務内容】 ・スクラム開発への参加  -スプリントプランニングでのQA案件の一次受け  -進捗確認定例でのQA案件の進捗報告  -スプリントリファインメントでのタスク整理と報告 ・テストツール使用方法などのナレッジのドキュメント化 ・ステークホルダ(企画、エンジニア、デザイナーなど)との折衝 ・ステークホルダに対する、要件定義段階でのQA観点の共有 ・AIを利用したQA業務  -AIを用いたテスト設計  -些細な業務でもAIを活用することで業務の効率化、時間短縮 【実績・取り組み】 ・未経験ドメインでの検証プロジェクトだったが、業務に必要なドメイン知識を自らキャッチアップし、短期間でテスト設計・実行を遂行 ・デザイナー、企画、開発との仕様認識の齟齬を早期に発見・解消し、バグの未然防止に寄与 →要件定義段階で、QAチームからQA観点を募集し、取りまとめ、関係者を呼んだミーティングを開催。 バグが作り込まれやすい場所、ユーザーから見ると使いにくい箇所、UIの改善などを事前に共有することで、品質の底上げを行なった。 ・不具合起票後の影響調査や再発防止策の提案など、クローズまで責任をもって対応 ・ChatGPTなど生成AIの活用により、ささいな確認や文案作成の時間を短縮し、本質的なQA業務に集中できる環境を構築 ・チームの窓口、リードとして、QAタスク管理のためにTrelloを導入し、業務の効率化に貢献 →スクラム開発が始まってから、開発チーム全体のタスク管理をgithub issueで行っていたものの、QA個人のタスク量、稼働状況が見えにくい状態だった。 Trelloを導入することで個人のスプリント内タスクの管理や、その他業務に関わる個人タスクも見える化し、QA一時受→アサインの管理をしやすくなった。 ・スクラム開発のフロー改善 →プロダクトの性質上、リリースの周期が今のままでは健全ではないと考え、リリース周期の変更を提案。 早期にマネージャー陣と合意をとり、プロジェクト全体としてもリリースまでのフローがスムーズになった。 # 自己PR 未経験領域にも臆せず飛び込み、短期間でドメイン知識をキャッチアップし、チームのQA 窓口や大型案件のリードも担ってきました。 前職でのアパレル接客経験を活かし、丁寧かつ的確なコミュニケーションを強みに、エンジニアやPdM との円滑な連携・仕様調整・仕様漏れの指摘などにも主体的に取り組んできました。 「今より良くするには?」を常に問い続け、テスト観点の洗い出し、課題の見える化、レビュー改善などを通じてプロダクトの品質向上とチームの前進にコミットしています。 現場経験を踏まえJSTQB の学習にも取り組んでおり、体系的な知識のインプットと実務への還元を行っていいます。 生成AI も活用し、ささいな疑問や文案作成の時間短縮を図ることで、より本質的なQA 業務に集中できる体制を自ら整えております。

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
マネジメント力を上げたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
未入力です
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
年収が第一
やりたくない分野
金融 / ゲーム / アダルト / 仮想通貨
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代中盤
好きなテキストエディタ
未入力です
希望勤務地
東京都 / 神奈川県
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?