CS修士号を取り、海外でエンジニアとして働けるだけの実力をつけたい。
私は法学部卒の、いわゆる「文系SE」だ。法学部卒だからといってエンジニアとしての業務に支障はないものの、CS系の学部を出た同僚たちが学部の早い段階で基礎として学ぶことも頭に入っていないことが何度かあった。都度調べはするものの、その場での把握に留まっていた。しばらく経つと忘れてしまうため、体系的に学ぶ場が欲しい。安くない学費や出願そのものへの労力を払うことで退路を断ちたい。 また、2023年8月から2025年8月まで、イギリスに住んでいた。移住当初はエンジニアとして就職活動しようとしたものの、CSの修士号やSTEMの学部卒が必須要件で、応募すらできない求人があった。もちろんすべての企業がCS博士/STEM学部を課しているわけではないが、日本での実務経験やスキルすら見てもらえないのはショックだった。CS博士を取ったからって即採用ではないが、少なくとも学歴で門前払いをされる機会をなくしたい。 「海外でエンジニアとして働けるだけの実力をつけたい」について。実際に海外でエンジニアとして働きたい気持ちはある。が、「3~5年後に絶対に海外転職するんだ!」と意気込んでいるわけではない。今の私はワーキングホリデービザを使える年齢ではないため、海外転職する場合は就労ビザが必要になる。国によって制度は異なるにせよ、転職先企業によるスポンサードが必要不可欠だ。現地でも同年代で同レベルのスキルを持ち、私以上に現地のIT文化を知って語学にも長けた現地人は絶対にいる。それでもスポンサーする必要のない現地人ではなく、「ビザを出す手間やお金をかけても採用したい」と現地企業に思わせるだけの実力をつけたい。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。