ユーザー目線で考えることのできるフルスタックエンジニアになりたい
## 理由 - フロントエンド・バックエンド・インフラの全領域を理解し、技術選定やアーキテクチャ設計にも関与することで、より本質的な課題解決ができるようになりたいから - コードを書くスキルだけでなく、それがユーザーにどのような価値をもたらすのかを常に意識することで、より意味のあるサービス開発に貢献できるから --- ## 具体的にやりたいこと ### クラウド・インフラのスキル強化 AWSやGCPなどのクラウドサービスを活用し、インフラ設計・構築・運用などについても理解を深めたいです。CI/CDパイプラインの構築、障害対応・運用監視なども実践し、サービスの安定稼働を支える力を養いないたいと考えています。 ### データに基づくUX改善の実践 ユーザー行動データを分析し、それに基づいたUX改善を行いたいと考えています。A/Bテストなどの手法を用いて、感覚ではなくデータに基づいた意思決定ができるエンジニアとして成長したいと考えています。 ### 一からサービスを作り上げる実践経験の積み重ね オリジナルのアプリケーションを一から設計・開発・運用まで手掛けることで、下流から上流までの全工程を経験したいと考えています。例えば、ユーザー認証や決済などの基盤機能を自分で設計・実装し、リリース・運用・改善まで自走できる力を身につけていきたいです。 ### ユーザー調査とフィードバックの循環を開発プロセスに組み込む 実際のユーザーの声を直接聞き、それを開発に反映させる仕組みを作りたいと考えています。 定期的なユーザーインタビューやユーザビリティテストを実施し、得られた知見を元に機能改善や新機能開発を行うサイクルを確立したいと考えています。 ### 新しい技術とユーザーニーズを結びつけるプロトタイピング 最新技術の可能性を探りながらも、それが実際のユーザーニーズに合致しているかを検証するプロトタイプ開発を行いたいです。これにより、技術のための技術ではなく、ユーザーの課題解決に貢献する技術活用ができると考えています。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。