ID:77180さん

2025年11月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

キャリアビジョン


事業を動かし、成果を生み出すチームを育てられるエンジニアを目指したい

自分自身が開発力を磨くだけでなく、**プロジェクト全体や事業そのものを推進できる人材として成長していきたい**。過去に自社サービスの注文システムを開発する中で、サービスとしての魅力がありながらも、利益や資金調達の観点でうまくいかない場面を多く経験しました。この経験から、開発だけではなく、**なぜその機能を作るのか、どうすれば売上が伸びるのか、事業として成功するために何が必要なのかを考え抜き実行する力**の重要性を強く感じています。 今後は、技術者としてだけでなく、事業全体を捉えた視点でプロジェクトを推進し、実践を重ねながら**「つくる」だけでなく「成果を出す」エンジニア**を目指したいと考えています。また、プロジェクト成功には個人の力だけでなく、チームの力が不可欠です。そのため、チームビルディングや組織づくりにも貢献できるリーダーシップを身につけ、価値あるサービスを生み出せる存在になることを目指しています。

プロジェクト経験

2025年/半年以内

不動産バーチャルの注文サイト開発/運用

## プロジェクト概要 自社サービスのバーチャルインテリアの制作サービスを注文するための注文システムとそれを管理するための管理システムの開発を行なっておりました。 新サービスの追加や既存システムの効率改善、UI/UXの改良とツール連携の最適化を推進を重点的に開発しておりました。 ## 使用技術 ### フロント * 言語 / ランタイム:TypeScript、Node.js * フレームワーク・ライブラリ:React、Next.js v14(page router)、 * その他ライブラリ:Yup、Jotai、Redux Tool Kit、Mantine UI、React Hook Form、Tanstack Query[https://tanstack.com/query/latest] ### バックエンド * 言語 / ランタイム:PHP * フレームワーク・ライブラリ:Laravel 8系 * DB:MySQL * インフラ / 開発環境:AWS ECS、AWS S3、AWS lambda、AWS Batch ## 役割・体制 ### チーム規模と構成 * エンジニア2名、企画1名(CTO、開発非参加)、デザイナー1名(デザインのみ)の合計4名のチームでした。 * 私がフロントを強みとしていたため、フロントの開発を主導するような形で進めておりました。 ### 自身のポジションと役割 * フロントエンドエンジニア兼フルスタックエンジニアとして、UI設計、コーディング、システム構成の整理を担当しました。 * 主な作業としては、フロントエンドの設計・実装に加え、バックエンドではLaravelを用いたAPI開発、AWS Batchやlambdaを使用した定期処理の開発等を行なっておりました。 * また、ベンチャー企業のため、営業や制作と密に連携しながら、必要に応じて要件整理やトラブルシューティングをフルスタックで担当しました。 ## 背景・課題 1. 社内のバーチャルインテリアの注文システムは、複雑な注文フローと複数のツール連携により、データ管理と整合性の維持に課題を抱えていました。具体的には、注文内容がDBに保存されてからメール通知、メール内容を読み取りPower Automateで管理、タスクをTrelloに連携まで多段階のツールを跨いで管理されており、データの一貫性や正確性を保つことが非常に難しい状況でした。 2. また、複数のページ遷移を伴う注文フローを、1ページで複数注文できるシステムに改修し、営業担当者や顧客の作業時間短縮を目指す必要がありました。 3. フロントエンドのコードのルールやコンポーネントの共通化が曖昧であり、システム全体で見るとデザインの統一性がなかったり、同じものをベタ書きで開発するようなことがあり、開発の効率化とデザインの一貫性を保つためにも開発ルールの作成は重要な課題でした。 ## 実際の取り組み ### 設計・改善内容 1. 既存の複雑なツール連携を見直し、注文システムの管理画面に必要な機能を追加することで、Power Automateで開発している部分を段階的に廃止し、システム移行していけるよう進めました。 2. また、注文フローのUI改善を目的に、複雑なページ遷移を避けたシングルページの注文フォームを開発しました。これにより、注文時間の短縮を実現しました。 3. フロントエンドでは、共通部品の設計とルール化を推進し、PRテンプレートやESLint設定を標準化して、コードの品質とメンテナンス性を向上させました。 ## 成果・価値 1. 注文システムの管理画面に必要な機能を追加することで、これまで整合性がとれていないデータの発見から修正に時間がかかっていた部分をデータの見えるかや確認しやすくすることで、発見から修正までの効率UPに繋がりました。 2. 1ページで複数の注文ができるシステムにより、営業担当者や顧客の作業時間を従来の半分に短縮し、作業効率化と顧客満足度の向上に寄与しました。 3. フロントエンドのディレクトリ設計や開発ルールの標準化、GitHubのPRテンプレート作成、ESLint等の導入により、開発効率とコード品質の向上に貢献しました。スピードを優先した開発であってもフロントエンドのルール化と共通部品の導入により、UIの一貫性と開発効率が向上し、システム全体の品質が安定しました。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
未入力です
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きなテキストエディタ
未入力です
希望勤務地
東京都 / リモート勤務
家庭の事情や体調など、都合に合わせてリモート出来れば問題ない
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?