3年以内に大規模開発をリードし、社会に大きなインパクトを与えられるエンジニアになること。
----------- ## 1. プロダクト面での貢献実績 これまでバックエンド寄りのフルスタックエンジニアとして、月間成約数5,000件・売上4,000万円超の新卒向け就活支援Webサービスにおける保守運用や、月間売上900万円規模の送客自動化システムの0→1立ち上げに携わり、設計・開発・テスト・運用まで一貫して担当。既存事業の安定成長と新規事業の収益化の両面に貢献してきた。 ## 2. 今後の技術的チャレンジ志向 この経験を活かしつつ、今後はより技術的にチャレンジングな環境に身を置き、大規模分散システムを扱うスキルや、より多くのユーザー・高トラフィックを捌ける開発力を磨きたいと考えている。 ## 3. 現職における限界と次の成長フェーズへの意識 現職では、エンジニア3名(うち1名はCTO)でのチーム開発体制の中、設計から運用まで一貫して携わってきた。一方で、コードレビューや設計議論においては視点が限られる場面も多く、スケーラブルな開発やマイクロサービスアーキテクチャといった技術的挑戦の機会も限られている。今後は、開発組織全体で正社員エンジニアが10名以上在籍するような企業で、多様な視点を取り入れながらコードの質や設計思想を磨き、より複雑なシステムを支える開発経験を積んでいきたいと考えている。 ## 4. グローバル志向と語学力の向上 さらに、英語力向上にも力を入れており、2024年12月にはTOEIC775点を取得。今後5〜10年で国際的なプロジェクトへの参加を視野に入れ、異文化のチームと協働しながら海外事業の展開にも携わっていくことを目標としている。 以上。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。