【ゴールデンウィーク期間中の審査について】 2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)の期間中にいただいた審査申請については、 結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。

ID:70346さん

3年後の目標や野望


サーバ構築からアプリ開発まで万能にできるエンジニアになりたい

一般的にフロントエンドやバックエンド、インフラといったいくつかのポジションに分けられています。インフラを構築するのなら構築した基盤でどのようなアプリケーションが動くのか、アプリケーションを開発するのならどういった基盤上で動いているのか、そういった知識を持っていたほうがサービス全体の質があがると考えています。また、いくつかプロジェクトに携わる中でjavaの実装経験がある人がいない、linuxOSを触ったことがある人が少ないといった理由で急遽担当することもありました。エンジニアの需要が多い中でそういったニーズにも応えられるようフルスタックに活躍できるエンジニアになりたいです。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

2024年/1年以内

マイナンバーシステムサーバリプレイス更改

### マイナンバー関連システム構築・運用 担当工程: サーバ構築、クラスター構築、NW機器変更、サービスイン 業務内容: RHEL8を基盤としたマイナンバー関連システムのサーバ環境設計、構築、運用を担当しました。 各機関との照合システムに必要なミドルウェアの構築、提供されたアプリケーションのデプロイ、サービス提供まで一貫して担当しました。 チーム内レビューを主体的に実施し、技術的な課題の早期発見と品質向上に貢献しました。 顧客との間で技術的な調整やスケジュールに関する協議を行い、円滑なプロジェクト推進に寄与しました。 ### サーバ基盤構築 (RHELマイグレーション) 担当工程: OS設計、構築 業務内容: RHEL7からRHEL8へのマイグレーションに伴うOS設計を担当しました。 データセンターにて物理サーバのラッキング後、OSインストールからLVMによるボリューム設定、ファイルシステム作成を実施しました。 ネットワークインターフェースの設定を行い、専用ネットワークへの接続を確立しました。 ### HAクラスター構築 (LifeKeeper) 担当工程: HAクラスター構築 業務内容: ミドルウェアであるLifeKeeperを用いたHAクラスターをGUI操作にて構築しました。 既存のクラスター構築経験に基づき、リソース定義、フェイルオーバーポリシー設定などを実施し、高可用性を実現しました。 フェイルオーバーテストを実施し、システムの冗長性と信頼性を検証しました。 ### ネットワーク機器リプレイスに伴うシステム変更 担当工程: LB/FW設定変更 業務内容: LB/FWのリプレイスに伴い、システム構成の変更作業を担当しました。 LB設定: GUIおよびCLIを用いて、分散先サーバの指定、優先度設定、ヘルスチェック追加などを実施し、負荷分散と可用性を向上させました。リプレイス後の既存ネットワークとの疎通確認を行いました。 FW設定: アドレスオブジェクトの追加、セキュリティポリシーの作成を行い、セキュリティレベルを維持しました。 ### サービスインに向けたスケジュール管理と本番移行 担当工程: スケジュール管理、テスト推進、本番移行 業務内容: 複数の外部機関が連携するサービスの特性を考慮し、入れ替えリハーサルおよび本番入れ替えに向けた余裕のあるスケジュールを策定・管理しました。 各種テストを計画・推進し、システムの品質を確保しました。 本番移行当日、手順書に基づき作業を実施し、サービスを予定通りに移行させることに成功しました。 ### 緊急時の課題解決と技術的探求 苦労した作業: OSインストール担当: 当初予定外のOSインストール作業を、限られた準備期間で実施する必要がありました。基本デフォルト設定をベースに迅速なセットアップを行い、早期に次の工程へ移行できる基盤を構築しました。 ボリューム設定差異: サーバ構築時のボリューム設定において、設計書との差異(ボリュームサイズ、ボリュームグループ名)を発見しました。ルートボリュームの縮小が困難な状況下で、実機環境かつ外部ツール利用不可という制約の中、xdump コマンドを用いたバックアップ・リストア方式を考案し、顧客の承認を得て実行しました。ブートローダーの設定を一時的に変更することで、設計書通りのボリューム構成への再構築を実現しました。

2022年/1年以内

速報配信サービスのリプレイス

### 電文配信システム構築・運用 担当工程: サーバ構築、アプリケーション改修、テスト 業務内容: 某省庁からの電文をもとに予測・到達情報を配信するシステムの構築からテストまで、実機環境にて一貫して担当しました(サーバ20台)。 設計誤りや設計漏れの箇所に対し、再設計を実施し、システムの安定化に貢献しました。 アプリケーションの要件に基づき、Javaによるコーディング(ログ監査機能追加)およびテスト(UT、IT)を単独で実施しました。 クラスター構築(8台)において、メイン担当者の実機検証を支援し、安定稼働に貢献しました。 ### サーバ基盤構築 (RHELマイグレーション) 担当工程: OSインストール、設定、ミドルウェア導入、テスト 業務内容: RHEL6からRHEL9へのOSマイグレーションを含む、サーバ20台のOSインストール、専用ネットワークへの参加設定を担当しました。 logrotate、sshdをはじめとする各種コンフィグレーションファイルの編集を行い、セキュリティ強化と運用効率化を図りました。 各種ミドルウェアのインストールおよび動作確認、各サーバ・アプリケーション間の疎通確認、システムテストまで一貫して実施しました。 ポイント: Linuxサーバ構築・運用スキル (RHEL6/9), OSマイグレーション経験, 各種ミドルウェア知識 ### アプリケーション改修 (Java) 担当工程: 要件定義(一部)、設計、開発、テスト 業務内容: アプリケーションのログ監査機能追加要件に基づき、Javaによるコーディング、デプロイ、単体テスト(UT)、結合テスト(IT)を一人で実施しました。 ユーザー情報や操作ログの記録により、システム監査性とトレーサビリティを向上させました。 ### HAクラスター構築支援 担当工程: 実機検証 業務内容: サーバ20台中8台のHAクラスター構築において、メイン担当者の設計に基づいた実機での動作確認、検証作業を支援しました。 フェイルオーバー時の動作確認などを通じて、クラスターの安定稼働に貢献しました。 ポイント: HAクラスターに関する基礎知識 ### プロジェクトを通じての課題解決と効率化 苦労した作業: 手動による大規模サーバ構築: 20台のサーバをAnsibleなどのCI/CDツールを用いずに手動で構築したため、設定ミスが頻発し、テストフェイズで多くの課題が発見されました。 属人的な作業とチェック体制の欠如: ダブルチェック体制がなかったため、修正作業におけるミスが再発し、設定値の把握が困難になりました。 対応: 限られたローカル環境で使用可能なツールとして、共通ファイルの一括配置や特定サーバへの個別配置を可能にするバッチファイル(bat)を作成し、作業の効率化と正確性の向上を図りました。 煩雑な手動作業によるミスを減らし、リリース遅延のリスクを低減しました。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
年収が第一
やりたくない分野
金融
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きな Text Editor
vim
希望勤務地
東京都 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
未入力
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?