幅広く横断的な知識と経験を持ち、上流から下流までを担当できるソリューションエンジニア
### 自己紹介 - **領域横断の課題解決力** 音声解析 SaaS、製造ライン行動解析、サービスロボット AI など **クラウド~エッジ/ハード~ソフト** を横断し、要件定義から実装・検証まで一気通貫で担当。 API セキュリティ設計、Edge AI 最適化、CI/CD 構築で事業と開発の橋渡しを行う。 - **T × π 型スキルセット** - **T (広く深く)** バックエンド・インフラを基盤に TypeScript/React、Python/ML、組込 C++ まで対応 - **π (二本柱の専門)** ① Edge AI(音声・映像アルゴリズムのエッジ実装) ② セキュア API/クラウドアーキテクチャ(AWS CDK, Cognito, IaC) - **実績ハイライト** | 年度 | 役割 (肩書は実務ベース) | インパクト | |------|-------------------------|-----------| | 2024 | **メイン開発担当**(音声解析 SaaS) | PoC から本番導入決定 | | 2023 | **Edge AI 担当**(製造ライン) | 32→64bit 移行で FPS **+50%**/精度 **+71pp** | | 2022 | **ソフトウェアエンジニア**(サービスロボット) | 展示デモを **4 週間** で立ち上げ、高評価獲得 | - **ビジョン** - **「技術×事業」のハブ**として 0→1 の検証から 1→10 のスケールまで伴走 - 5 年以内に **クラウド+エッジで ARR 10 億円以上のプロダクト** を支えるエンジニアへ - LLM/データ基盤/セキュリティ分野も継続キャッチアップし、**π 型人材** として進化 > 運用保守よりも「動く仕組みを作り、価値検証を加速させる」フェーズが得意です。 > 課題の本質を捉え、多職種を巻き込みながら **最速でプロダクト価値を届ける** ことがモットー。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。