ID:80834さん

キャリアビジョン


現場で自ら設計・開発・構築を一人称で主導できる技術力を確立し、その上で要件定義・提案・小規模チームのリードができる実務力を持つエンジニアになります。

第一に、手を動かす実務力があることで設計判断の精度が高まり、チームのスピードと品質が両立できるためです。第二に、要件定義や提案ができることで、技術と管理のスキルによりプロジェクト全体の価値を高められるためです。また、プライベートでは家族を養うべく稼ぎ頭になるためのキャリア設計が必要な点も十分に考えられるため、将来的には身に着けた技術・管理能力で管理系の業務を一人前に担うことができるIT人材になりたいと考えます。

プロジェクト経験

2025年/1年以内

建設コンサルティング会社の社内システム、社内インフラ基盤の運用

■社内システム運用(2025年3月~現在) ・建設コンサルティング会社のユーザーが利用する社内システムの不具合や要望を受け付け、JavaScript、HTML、Intra-mart基盤、Oracle DBで構築されたシステムの適宜プログラム改修やデータ補正を実施。ほか、派遣先のグループ会社のうち7社に対して同システムの導入対応を実施し、各社のExcel様式の旧データ移行作業や同システムを各社要望に沿ったカスタマイズ改修を実施。 ■社内インフラ基盤運用(2025年3月~現在) ・建設コンサルティング会社のユーザーが利用するデバイスに対するMicrosoft Intune導入対応を実施。ほか、申請を受け次第、Active Directoryアカウントの新規作成や編集、削除対応、資産管理ソフト「Skysea」による深夜残業制御機能のグループ会社導入対応を実施。 【担当フェイズ】 運用 【実績・取り組みなど】 ・幅広く知見や技術を吸収できるよう、好奇心を持って如何なる業務にも挑戦し、顧客の要望に応えている。

2024年/1年以内

創薬会社グループ各社のITシステム基盤統合(Microsoft 365 移行)

■ITシステム基盤統合(2024年7月~2025年2月) ・創薬会社のグループ各社の統合に伴う各社ITシステム基盤の統合として、Microsoft 365移行チームに所属し、テナントやドメイン、認証SSO、メール、チャットツールの移行に関わる現行要件ヒアリングや次期要件策定、移行計画、基本設計、運用設計、詳細設計を実施。 【担当フェイズ】 要件定義(現行要件ヒアリング、次期要件策定)、移行計画、基本設計、運用設計、詳細設計 【実績・取り組みなど】 ・日々Copilotを活用したスピーディな調査や外部サポートへの問合せを通して円滑に作業を進め、また、検証環境を利用した日々の検証結果からよりよい移行・導入提案を実施し、同時にMS製品の知識習得に励んだ。 ・積極的なヒアリングや意見交換を行い、未知であったインフラ案件の要件定義から設計まで納期遅延なく遂行することができた。

2024年/半年以内

電力グループ会社内のID管理システム再開発

■ID管理システム方式変更(2024年1月~2024年6月) ・電力グループ企業で運用している現行のExcelによるID管理システムシステムをWebアプリケーション化するための再構築を実施。 【担当フェイズ】 外部設計、内部設計、開発環境選定、構築手順作成、実装 【実績・取り組みなど】 ・開発経験の無い方々との開発業務は初めてだったが、多少開発経験のある私が積極的に開発環境の技術選定や構築などを実施し、メンバーが開発を円滑に進められるよう貢献した。

2023年/3ヶ月以内

コーポレートカード業務システム保守開発

■インボイス消費税対応に伴う再構築(2023年9月~12月) ・消費税インボイス対応における単体テスト、結合テスト、リリース検証を担当。 【担当フェイズ】 単体テスト、結合テスト、バグ対応、リリース検証、本番リリース ■現行システム維持管理業務(2023年9月~12月) ・保守定例月次作業(ウイルス対策ソフト定義ファイル更新作業、本番環境アプリケーション稼働状況ログ分析作業)を担当。 【担当フェイズ】 現行システム運用保守 【実績・取り組みなど】 ・Shell、Linuxコマンド操作のスキルを活かし、テストやリリース検証作業を円滑に取り組み、他調査業務についても一人称での作業を心掛けた。

2023年/3ヶ月以内

生命保険の基幹システム再構築

システム老朽化に伴う刷新対応を担当。 【担当フェイズ】 結合テスト 【業務内容】 ・結合テスト実施およびバグ修正対応。 【実績・取り組みなど】 ・成果物に対し内部レビューや顧客レビューを実施しないプロジェクト運用は初めてのことで戸惑ったが、忍耐強く取り組んだ。

2023年/3ヶ月以内

自社クラウド基盤ベースモデル検証作業

【作業概要】 Microsoft Azureのクラウド環境を利用した自社のクラウド基盤ベースモデルの構築を通し検証作業を実施。 【実績・取り組みなど】 ・Azure環境を利用し、アカウント作成からベースモデルの考案を実施した。VMやApp Service、Front Door、SQL Database等のリソース作成や、DevOpsでのソースコード管理、Azureでのポートフォワーディング機能構築などを行った。

2023年/1ヶ月以内

行政機関情報システムの大型マイグレーション対応

【プロジェクト概要】 行政機関情報システムの基幹系システムにおける開発を担当し、詳細設計執筆を遂行。 【担当フェイズ】 詳細設計 【業務内容】 ・現行設計書の廃止対応作業 【実績・取り組みなど】 ・800本以上の設計書執筆を納期期限内に円滑に進めるため、積極的に残業を実施し、納期遅延のないタスク遂行が実現できた。

2022年/3ヶ月以内

中途入社後研修(ITコンサル研修およびMicrosoft技術研修)

【研修概要】 リモートワークにおいて、中途入社研修としてITコンサルティングの基本(提案資料作成など)を5日間実施。またMicrosoft技術研修としてAzureに関する学習および資格取得を2カ月実施し、ほかC#やASP.NET、SQL Serverを使用したプログラミング研修を2週間実施。 【実績・取り組みなど】 ・IT業界におけるコンサルティングに関する基礎知識を習得。 ・Azureの学習を通しクラウド知識やAzureに関する知識を習得し、以下のAzure資格を取得。 2022年11月 AZ-900 Microsoft Azure Fundamentals 2022年12月 AZ-204 Developing Solutions for Microsoft Azure(2025年12月7日まで有効) 2022年12月 AZ-104 Microsoft Azure Administrator(2025年12月29日まで有効) 2023年1月 AZ-500 Microsoft Azure Security Technologies(2026年1月9日まで有効) 2023年1月 AZ-305 Designing Microsoft Azure Infrastructure Solutions(2026年1月14日まで有効) 2023年1月 AZ-400 Designing and Implementing Microsoft DevOps Solutions(2026年1月29日まで有効) ・C#やASP.NET、SQL Serverの学習を通し、コンソールアプリやWebフォームアプリ、Webアプリの開発を経験し、プログラミング知識を習得。

2022年/半年以内

中央銀行ファイルサーバシステム運用保守

【プロジェクト概要】 中央銀行の職員用および委託先用ファイルサーバシステムの運用保守を担当。※2021年4月~2021年7月に担当していた同業務を再担当 【担当フェイズ】 運用保守 【業務内容】 ・他システム更改やサーバ更改、端末更改に伴う相乗りテスト(ドキュメント修正、試験仕様書作成、テスト、結果報告書作成) ・顧客向け進捗報告資料作成 【実績・取り組みなど】 ・相乗りテストにおいて他システムの再インストール時にエラーが発生した際、スムーズに顧客への報告とシステム担当者への照会を行うことにより、エラーの早期解決と後続作業の早期再開を実現した。

2021年/1年以内

中央銀行勘定系システム保守開発

【プロジェクト概要】 中央銀行の勘定系システムの保守開発および現行システムの維持管理運用を担当。 【担当フェイズ】 基本設計、詳細設計、プログラミング、テスト(単体・結合・他システム連動・日廻し)、運用保守 【業務内容】 ■ユーザーID一元管理システムの更改に伴う再構築(2021年8月~2022年1月) ・ユーザーID一元管理システムとのシステム連携を行う夜間バッチ処理について、メンバーとして基本設計、詳細設計、プログラミング、テスト、運用保守を担当 ■ 端末OS更改(Windows10 SAC2109化)に伴う再構築(2022年2月~3月) ・規定ブラウザの変更(Microsoft IEからMicrosoft EdgeのIEモード)に伴う画面表示の改善・提案 ・リーダーとして改修作業の進捗管理、品質管理に従事 【実績・取り組みなど】 ・テスト用データ作成用ツールをShell(bash)にて作成したことにより、データ作成を瞬時にできるよう成功した。 ・エンドユーザーとの認識齟齬が発生し苦戦したが、週1回の進捗会議だけではなく適宜顧客との対面会議の場を開催提案・実施をしたことで、認識合わせの徹底と作業効率化を実現した。

2021年/3ヶ月以内

中央銀行ファイルサーバシステム運用保守

【プロジェクト概要】 中央銀行の職員用および委託先用ファイルサーバシステムの運用保守を担当。 【担当フェイズ】 運用保守 【業務内容】 ・他システム更改やサーバ更改、端末更改に伴う相乗りテスト(ドキュメント修正、試験仕様書作成、テスト、結果報告書作成) ・サーバ、端末に対するウイルスチェック(McAfee Endpoint Security) ・開発・本番環境の発報確認および障害対応 ・ヘルプデスク運用(照会対応) ・顧客向け進捗報告資料作成 【実績・取り組みなど】 ・情報システム部門と業務を行うことが初めてだったが、口頭やメール、連絡表での連携を徹底することで、業界や客先運用の知識がなくても業務を円滑に進めることが可能となった。

2020年/1年以内

政府系金融機関業務システム保守開発

【プロジェクト概要】 政府系金融機関の業務システム再構築プロジェクトを担当。 【担当フェイズ】 詳細設計、プログラミング、単体テスト、結合テスト 【業務内容】 ■機能改善(住所コード11桁化対応)(2020年7月~2021年2月) ・JavaやJSP、COBOL、SQL(Oracle)での既存の情報系オンライン処理、情報系バッチ処理、勘定系オンライン処理、勘定系バッチ処理について、詳細設計から結合テストまで実施 ・メンバーとして設計書やプログラムの修正、単体テスト仕様書作成、単体テスト、結合テスト仕様書作成、結合テストを担当 ・新人として3カ月のOJTを経験 【実績・取り組みなど】 ・OJTの期間にて経験豊富な上司や常駐先の協力会社の先輩社員から、SE業界の実際の業務知識・技術を学び、研修だけでは身につかないような実践的な知識・技術を習得した。

2020年/3ヶ月以内

新人研修受講

【研修概要】 ビジネスマナーとIT業界の知識・技術に関する社内研修 【業務内容】 ・名刺交換等のビジネスマナーや電話応対、来客対応の研修 ・Word2016、Excel2016を使用したドキュメント作成、Java、SQLなどを使用したプログラミング研修 ・Java、JSP、JavaScript、XML、SQLを使用したWebアプリケーション開発(基本設計、詳細設計、プログラミング、単体テスト) 【実績・取り組みなど】 ・Webアプリのグループ開発においてチーム間での作業の把握漏れや進捗度の差に苦戦するも、自主的に朝会や夕会の開催を提案し実践した結果、報連相を徹底でき一人ひとりが全体を把握と進捗度の差を解消した。

マネージメント能力

2021年、中央銀行の勘定系システムの保守開発において、現行システムの維持管理と品質管理を担当していました。
システムの安定稼働を維持し、業務継続性を確保することでした。具体的には可用性の維持、障害再発防止、及び運用手順の整備と品質チェックの実行、定例業務の遂行を担いました。
優先順位付けと可視化、最低限の手順化でリスクを低減し、運用品質を維持に成功しました。当時、上司と私の2人で参画していましたが、上司が1か月不在となった期間、私一人で現行システムの維持管理と品質管理を継続する責務を負いました。まず優先順位を再設定し、具体的に、最優先は本番稼働の安全確保、次に障害対応体制の明確化、最後に運用・仕様の未整備箇所の暫定対応の順で対応方針を定めました。問題点として技術不足、経験不足による引継ぎ情報の判断力不足、意思決定の遅れ、及び顧客含む有識者へのオンコール負荷の偏りがありました。対策として私はまず日次で状況を可視化し関係者へ報告して意思決定を早め、次に臨時のチェックリストと検証フローを作成して障害対応の再現性を担保し、最後に上司や顧客に迅速に確認するための連絡手順を事前に確立し、これにより期間中の重大インシデントは発生せず運用を継続でき、上司復帰後には整備したチェックリストと手順を正式プロセスへ反映しました。以上の経験から自走力と優先判断、関係者調整でプロジェクトを安定させる能力を発揮できると考えています。

2024年7月〜2025年2月に在籍した部署で、課のリーダーとして課員2名の業務調整と成果管理を行いました。
各メンバーの稼働が適切に配分されプロジェクトが期日どおり高品質に進行する状態を維持することでした。具体的には週次で参画状況を把握し、負荷の偏りを解消し、問題発生時は即時対応と経営層への報告を行うことを徹底していました。
リーダー就任時に技術・経験不足から信頼構築が課題でした。まず私は情報の透明性を高めることを優先し、期待値の明確化として週次の報告フォーマットを用意して必要な項目を統一し、課員にとって報告のしやすさを実現しました。次に、信頼獲得のための対話を実施し、定期的な1on1で課員の懸念とキャリア希望を聞き、時には助言等を行い関係性強化に繋げました。これらの結果、報告の質と頻度が安定し、週次経営会議での報告がスムーズになり、経営層からの信頼も獲得していきました。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

今後は、業務系Webアプリケーションの設計開発と、それを支えるクラウド基盤の設計構築力を深めたいと考えています。具体的にはフロントエンドとバックエンド双方のアーキテクチャ設計・開発、AzureやMicrosoft 365を中心としたインフラ設計・構築、そして要件定義から提案に落とし込む能力を身に着けたいです。これにより要件精度を高め、プロジェクト管理における開発・運用の工数削減と品質向上に貢献します。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

設計・仕様・ナレッジをきちんと残し再現性を担保する組織で最も力を発揮します。理由は私自身が予防的な設計と手順整備により運用の安定化と効率化が重要だと考え、これらを実現してきたためです。もちろん短期的なスピードは重要だと理解しておりますが、ドキュメント作成・管理や検証を省略すると再発リスクが高まり長期的には非効率になります。こうした考えのもと、貴社の品質維持と継続改善に貢献します。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
会社の安定性
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す
その他のやりたいこと・やりたくないこと

構築や開発においてドキュメント作成・管理や検証を省略することはしたくないです。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
Notepad++
希望勤務地
埼玉県 / 東京都 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
450万円以下
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?