【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】 2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)の期間を休業とさせていただきます。 ※4月30日(水)、5月1日(木)、2日(金)は通常営業いたします。 ※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。

K

3年後の目標や野望


世界中を笑顔にするサービスを作りたい

同じお金をもらうなら相手にはお金を払って良かったと思ってもらいたいからです。 そのためアプリでもWebでも手段は問わずユーザにとっていいものを作りたいです。 もちろん利益は大事ですが、エンジニアとしてユーザの満足度も大事に考えて両方を満たせるように施策の立案〜運用まで裁量権を持って動くのと共に開発組織全員で目標に向かって自律的に動けるチームビルディングも行いたいです。

プロジェクト経験

2022年/2年以上

妊娠育児サポートアプリ開発

妊娠中、育児中のパパママ向けサポートアプリの開発を行っています。 アプリの主な機能としては以下のようなものがあります。 - 読み物機能  妊娠中、育児中のパパママ向けの情報を検索・閲覧できる機能 - 妊娠記録作成機能  その日の体調や体温、日記など妊娠中のママの様子を記録できる機能 - 育児記録作成機能  睡眠、食事、排泄など日々の赤ちゃんの行動を記録できる機能 開発チームとしてはサーバ側1名、クライアント側は変動がありますが1〜5名程度(2025年現在は1名)で開発を進めています。 私はクライアント側の開発を担当しつつ、開発チームのテックリードとしてチーム全体のリードを担当しています。 具体的な担当業務としては実際の開発、運用に加え、コードレビュー、メンバーとの1on1、データ分析、施策の立案などを行っています。 開発はFlutterを利用しているため基本的にはDart言語を利用していて、ネイティブでの記述が必要なところがあればSwift/Kotlinを利用しています。 実際に私が出したバリューについては以下になります。 - 難易度の高い大規模機能の開発  実装面に関しては他の若手メンバーでは厳しい部分の実装を担当しています。  限られた時間の中でより早く品質も担保する必要がある中で実装を進めリリースまで行いました。 - 仮説思考によるプロダクト改善  私自身も未経験な部分ではありましたがデータ分析から仮説を立て課題を解決するという流れをメンバーを巻き込んで行っています。  以前はなんとなく経験則などでこうすればよさそうみたいな場当たり的な改善が多かったのですが、ちゃんとデータからこの数字を改善するにはどうすればよいのかを考えて論理的に改善を行う流れを作ることができました。  具体的なところでは元々RRが15〜20%程度だったところを25〜30%まで改善することができました

2024年/半年以内

パパママ向けプレゼントキャンペーンLP開発

# プロダクトの概要とやることになった経緯 パパママ向けの自社サービス内で行っているプレゼントキャンペーンのためのLPと管理画面の開発・運用を行っています。 サーバサイドの開発になるため今までは専任のサーバサイドエンジニアメンバーに任せていましたが、EMになってメンバーの評価を行う必要が出てきたため自分でも最低限サーバサイド開発の知識や経験をつけるべく参画しました。 # やったこと 一人のメンバーにタスクが集中している状態だったので、細かい保守開発を片っ端から巻き取ることを行いました。 それによりメンバーには大きいイシューに注力してもらうことができ、また私自身もコードを見ながら簡単なイシューをこなすことで知見を深めることができました。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

このマネージメント能力は公開されていません

このマネージメント能力は公開されていません

EMとして開発部(社員1名、業務委託1名)のリードを行っています。 * 組織マネジメント * 部の予実管理 * ピープルマネジメント * メンバーの評価 * メンバーの1on1 * 業務委託メンバーの採用 * プロジェクトマネジメント * Bizチームとの折衝、調整 * プロダクトマネジメント * 施策の検討 * データ分析
これまでCTOが行っていたマネジメント業務を一日も早く引継ぎ、同じ水準のアウトプットを出せる状態
未経験のマネジメント業務を行うという状況において、自分自身の知識・経験不足がまず求められる状態に対して最大の障害だと考えました。 そのため自発的にスキル習得のための成長ロードマップとアクションプランを公開し、振り返りを1週間毎に行うことで知識の不足を補いました。 自分を追い込むことにもなりましたが、上長やメンバーにも協力してもらうことができ、情報開示の大切さと周囲を頼り協力を仰ぐことを学ぶことができました。 また同時期にCTOの退職が決まったため、ピープルマネジメントに注力しました。 少なからずメンバーに動揺が生じていたためメンバーのメンタルケアを行い、メンタルのブレによるアウトプットへの影響を最小限に留められるようにしました。 最悪の場合、メンバーが引きずられて離職する可能性があると上長は危惧しておりましたが、結果的には残って一緒に頑張ってもらうことができました。 その後、残ったメンバーでこれまでと同水準のアウトプットを出すために、まずアウトプットの定義を定めました。 当初はアウトプット=コード量と考えていましたが、アウトプット=売上への貢献と発想を切り替えました。 そこでプロダクトごとの優先度を決め、優先度の高い業務に注力する方針に切り替えました。 結果的には開発量は少し落ちたものの売上に関してはほぼ影響なくチームの建て直しができました。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

1. 英語 現状ドキュメントを読める程度なので、まずはGoogle I/Oなど海外のイベントに行って発表内容が理解でき、現地の開発者とコミュニケーションが取れるように成りたいと思っています。 現在Youtubeで英語を勉強するための動画を見ながら勉強しています。 2. マネジメント力 チームやプロダクトを加速的に成長させるためには個人の力よりもチームの成長が大事だと思うので チームをより強くしていくためのマネジメント力は必須だと考えます。 日々の業務で足りない分は上司に教えてもらった本を読んで情報のキャッチアップをしています。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

心穏やかな状態を維持できる環境。自宅作業が出来れば理想だが音楽を聴きながら集中して仕事が出来るだけでも良い。ガヤガヤと賑やかな環境で仕事をするのは苦手です。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
マネジメント力を上げたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
会社の安定性
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / レガシーな環境を改善できる / 新しい技術はとりあえず試す / 起業/創業期のベンチャーにいた / 多職種のバックグラウンドがある / OSSのコミッターである
その他のやりたいこと・やりたくないこと

マネジメントに進みたいと考えているので開発に関しては必要に応じて手を動かすくらいを希望しています。
入社して一定期間は相互理解のために開発もやるというのは問題ないですしむしろお願いしたいです。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で40代中盤
好きな Text Editor
IntelliJ
希望勤務地
東京都 / 大阪府 / 福岡県 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
900万円
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?