ID:53462さん

あなたを気にしている企業

  • イタンジがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.27
  • メディカルフォースがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.26
  • AVITAがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.26
  • ChillStackがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.25
  • PKSHA TechnologyがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.25
  • メディカルフォースがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.24
  • クラフトバンクがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.24
  • BASEがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.23
  • マルイユナイトがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.21
  • ニトエルがID:53462さんのレジュメを見ています。
    2025.03.21

3年後の目標や野望


システムアーキテクトとして活躍したい

システムの全体設計・技術選定を行いたい為

プロジェクト経験

2024年/半年以内

記録等事務代行制度システム開発

記録等事務代行制度システム開発 # 業務内容 ・プロジェクト概要  ・某省庁が提供する、自動車検査証の更新手続きを行政機関に代わり行う、代行者申請・承認・管理システムを開発  ・Webシステム2つ、スマートフォンアプリ1つの計3つが連関するシステム # 業務詳細 ・設計書と開発した画面のコンペア作業 ・テストスケジュールの作成 ・スマートフォンアプリ機能と、Webシステム機能の結合テスト  ・結合テストスケジュールの作成  ・結合テスト項目書作成  ・結合テスト実施・エビデンスまとめ   ・通告メール送信確認   ・DB更新確認   ・記録等事務代行者への入会・廃止の機能確認 ・スマートフォンアプリ機能と、Webシステム機能の総合テスト  ・総合テストスケジュールの作成  ・総合テスト項目書作成  ・総合テスト実施・エビデンスまとめ   ・多要素認証方式の確認(GビズID、マイナカード、マイナスマホ)   ・通告メール送信確認   ・配布申請機能確認   ・受取申請機能確認 ・スマートフォンアプリ機能と、Webシステム機能の受入テスト  ・総合テスト項目書作成  ・受入テスト実施・エビデンスまとめ   ・多要素認証方式の確認(GビズID、マイナカード、マイナスマホ)   ・通告メール送信確認   ・配布申請機能確認   ・バッチ処理確認 【発揮したバリュー】 品質保証の徹底 ・設計書と開発画面のコンペア作業を通じて、仕様通りの開発が行われているかを精査し、品質向上に貢献。 ・結合テスト・総合テスト・受入テストの各フェーズで、網羅的なテスト項目書を作成し、抜け漏れのないテストを構築。 ・DBの更新確認や多要素認証機能(GビズID、マイナカード等)の動作検証を実施し、システムの安定性を確保。 プロジェクト推進力 ・Webシステム2つ、スマホ1つの連携が必要なプロジェクトにおいて、結合・総合・受入テストを計画的に進行。 ・関係者と密に連携しながらテスト計画の立案から実施、エビデンス整理までを一貫して対応し円滑なリリースに貢献。 ・テストスケジュールを作成し、進捗管理を行いながら効率的にプロジェクトを推進。 業務プロセスの最適化 ・テスト項目書の体系化により、再利用可能なテストプロセスを構築し、将来的な開発の効率化に寄与。 ・通告メール送信やバッチ処理の動作確認を徹底し、運用フェーズにおける障害発生リスクを低減。 ・エビデンスの整理を適切に行い、トレーサビリティを確保することで、迅速な問題解析を可能にした。 このように、品質保証とプロジェクト推進力を発揮しながら、業務プロセスの最適化を図り、プロジェクトの成功に貢献しました。

2024年/1ヶ月以内

公営競技アプリ開発プロジェクト

公営競技アプリ開発プロジェクト # 業務内容 ・プロジェクト概要  某地方自治体が運営する公営ギャンブルで、チケットの購入や配当金の支払いができるスマートフォンアプリケーションの開発 # 業務詳細 ・OpenAPI 3.0.3でのyamlファイル作成 ・SwaggerツールとyamlファイルでAPI一覧作成 ・GitHubActionsによるpushしたコードへの自動コード追加 ・レース情報取得API設計 ・レース結果取得API設計 ・投票結果取得API設計 ・イベント情報取得API設計 ・会員情報取得API設計 ・レース映像URL取得API設計 ・注目選手取得API設計 ・ワンタップ対象レース取得API設計 ・重勝式対象レース取得API設計 ・OpenAPIのyamlファイルの自動生成ツール作成 【発揮したバリュー】 API開発の効率化と品質向上 ・OpenAPI 3.0.3を活用し、yamlファイルの作成とSwaggerツールを用いたAPI一覧の作成を実施することで、仕様の統一とドキュメント整備を徹底。 ・API設計(レース情報・投票結果・会員情報など)を網羅的に対応し、拡張性と保守性の高いシステムを構築。 ・自動コード生成ツールを作成し、OpenAPIのyamlファイルを活用した開発プロセスを効率化。これにより、手作業による記述ミスを削減し、開発スピードを向上。 開発プロセスの最適化と自動化 ・GitHub Actionsを活用し、push時に自動でコードが追加される仕組みを構築。これにより、開発の自動化を推進し、エンジニアの負担を軽減。 ・設計段階でのAPI定義を明確化し、SwaggerによるAPI仕様の可視化を実施。フロントエンド・バックエンド間の認識齟齬を防ぎ、スムーズな連携を実現。 ・diagrams.netやFigmaを活用し、システム構成の可視化を行い、関係者との円滑なコミュニケーションを促進。 公営競技アプリの安定稼働に貢献 ・レース情報・投票結果・映像URL取得など、重要なAPIの設計を担当し、安定した情報提供基盤を構築。 ・ワンタップ対象レースや重勝式対象レースのAPIを設計し、ユーザー体験の向上に寄与。 ・自治体が運営する公営競技アプリとしての信頼性を確保するため堅牢なAPI設計と適切なエラーハンドリングを実装。 開発チームとの円滑なコミュニケーションと協調 ・SlackやGitHubを活用し、チーム間の情報共有をスムーズに行い、迅速な課題解決を実現。 ・Google Sheetsを活用してAPIの仕様や開発進捗を整理し、関係者との認識のズレを防止。 ・バックエンドエンジニアとして、フロントエンドやデザイナーとも密に連携し、スムーズなAPI連携を実現。 ・仕様変更や追加要件にも柔軟に対応し、開発スケジュールの遅延を最小限に抑えることに貢献。 このように、API設計・開発の効率化、自動化による開発プロセスの最適化、そして公営競技アプリの安定稼働に貢献し、プロジェクトの成功を支えました。

2024年/3ヶ月以内

原子力視察管理システム開発プロジェクト

原子力視察管理システム開発プロジェクト # 業務内容 ・プロジェクト概要  JavaとLinuxを用いた電力会社向け原子力視察管理システム開発案件で、主にプログラミング、単体テスト業務を担当。 # 業務詳細 ・Eclipseのデバッグ機能と、A5SQLを利用したテストデータ作成 ・同一メソッドの呼び出しを複数箇所で実行していたが、メソッドの戻り値を変数に格納し、  メソッド部分をその変数に変更することで、同一処理を一回に留めるように改修 ・埋込SQLの条件項目の定数化 ・変数のNULLチェック処理の関数化 ・郵便番号からの住所検索兼住所自動入力の機能を実装 ・視察予約キャンセル時のメール自動送信機能の実装 ・視察予約画面のプルダウン変更時処理の実装 ・視察予約画面のラジオボタン変更時処理の実装 ・ホップアップ画面から、本画面へのデータ反映処理の実装 ・Ajax用のJavaファイルの作成 ・ログインの二段階認証機能の実装 ・SQLインジェクション対策のセキュリティテスト ・SQLインジェクション対策の机上デバッグ ・非同期通信による画面レイアウト作成処理の実装 ・視察予約画面からPDFファイルのダウンロード機能の実装 ・視察予約画面から資料のホップアップを出力する機能の実装 ・画面レイアウトの文字列間の不要スペースの削除 ・CSSの出力条件マトリックス表の作成 【発揮したバリュー】 コード品質とシステム最適化 ・メソッドの戻り値を変数に格納し、同一処理の実行回数を削減することで、システムのパフォーマンスを向上。 ・埋込SQLの条件項目を定数化し、コードの可読性とメンテナンス性を向上。 ・変数のNULLチェック処理を関数化し、コードの一貫性を確保しながらバグを未然に防止。 ユーザビリティ向上と機能追加 ・郵便番号からの住所検索機能や視察予約時の自動入力機能を実装し、ユーザーの入力負担を軽減。 ・プルダウンやラジオボタンの変更時処理を実装し、直感的でスムーズなユーザー体験を提供。 ・視察予約画面からのPDFダウンロード機能を実装し、必要な資料の取得を容易に。 セキュリティ強化 ・ログインの二段階認証機能を導入し、アカウントの不正アクセスリスクを低減。 ・SQLインジェクション対策のテストと机上デバッグを行い、脆弱性を排除。 チーム開発とドキュメント整備 ・CSSの出力条件マトリックス表を作成し、デザインの一貫性を保ちながら開発チームとの連携を強化。 ・Eclipseのデバッグ機能やA5SQLを活用し、テストデータを効率的に作成することで、開発プロセスをスムーズに進行。 パフォーマンス向上と保守性の強化 ・非同期通信を活用した画面レイアウト処理を実装し、ページ遷移の負担を軽減しながらスムーズな操作性を実現。 ・視察予約キャンセル時の自動メール送信機能を開発し、業務の自動化を推進することでオペレーションコストを削減。 ・ホップアップ画面から本画面へのデータ反映機能を実装し、ユーザーの入力ミスを防ぎつつ、作業効率を向上。 これらの取り組みにより、開発の効率化・システムの安定性向上・ユーザビリティ強化・セキュリティ強化に貢献しました。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

クラウド

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 責任感 / 巻き込み力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
会社のブランド・知名度
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
趣味は仕事
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代中盤
好きな Text Editor
VisualStudioCode
希望勤務地
東京都
希望年収
1000万円
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?