ID:43610さん

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


自分がマネジメントしたプロジェクトで品質がよくかつ価値のあるものを世のに残したい。また、仕事をしながらでも自由な生活ができ、不自由なく生きていくのが目標です。

自分が人に頼られたりするのが好きで、困っている人を助けたいと思う人間だから。 仕事以外の面で色々挑戦や、やってみたいことがたくさんあり、勉強や遊び自分が面白そうと思ったこと全てをやりたいと思うから。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

2017年/半年以内

小規模ECサイト開発

# この案件の参画から終わりまで ## ECサイトの概要 ある海外ブランドを、自社パッケージを利用し構築。 ## 配属直後 2017年9月に入社し、初めて配属された案件。 初のRubyとRailsでの開発であったが、ドットインストールや、RailsチュートリアルなどでRubyとRailsを学び、案件の足を引っ張らないよう学習時間も設け仕事をした。 ## 課題 ### Railsの思想に沿っていなかった闇のコード達や、バグ達 RailsのメインであるDRYのコーディングに沿っておらず似たようなコードが乱立し 定数もcontrollerやmodelなどに変数として記述されいてた ### 担当社員が音信不通 ある日お昼にでかけてからそのまま帰ってこなかった そのせいもあり引継ぎ等も正確に行われなかった ### 影響範囲がわかりにくい。 本来定数で定義されていたほうがよい値が各ファイルごとに定義されているため修正漏れが起こりやすくなっていた。 ### 修正範囲が広くなりすぎるため工数が嵩む、バグが増える 本来共通化されていると思われていた箇所であっても別々のファイルで管理されているため 影響範囲調査に時間がかかったり、単体テストにも時間がかかっていた ### その問題は今までなぜ解決できなかったのか? 元々担当していた社員や、当時はまだエンジニア育成などのカリキュラムもなく 割と無理やり業務をこなしていた部分があった また人数も少なくレビュー体制もしっかりと整っておらず1名でフロント、バック両方担当している案件であると 誰もレビューに入らずそのまま検証環境にアップしてテスターが確認するという手段が多かった なので画面上の動作に問題がなければOKという状態が続いていた ### 解決のために レビュー体制や、1名体制の部分は会社の規模などでどうしようもなかったので... 自分の当時持っていた知見を最大限生かしてリファクタをさせてくださいと志願した。 以下がその対応 ・複数の箇所で使い回せるコード(金額計算や金額の整形(消費税など))はHelperに書き出し ・controlleで行われていたDB操作はModelへ移す ・各ページで似たようなコードがviewファイル毎にコピペで散りばめられていたのでコードの共通化としてテンプレートとして書き出し。同様のパラメーターで検索出来るように。 ・controllerなどにファイル名をベタ書きしている所があったのをyamlファイルなどに書き出し定数として管理。 ### 結果 ・修正漏れでのバグの数が圧倒的に減った。 ・コードの共通化のおかげで影響範囲調査委、修正範囲が少なく工数削減

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

このマネージメント能力は公開されていません

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

企画、要件定義、設計 エンジニアのマネジメント 新卒、未経験などへの教育力 自ら発信する力

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 巻き込み力 / 人を集める力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
プライベートとの両立
やりたくない分野
金融 / 医療・介護 / 広告
その他の特徴
使用言語にはこだわらない
その他のやりたいこと・やりたくないこと

新規企画、事業をやりたい

今の会社で学んだ事を全部活かせるような事をやりたい

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きなテキストエディタ
sublime,VScode
希望勤務地
埼玉県 / 東京都 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
800万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?