ID:79646さん

3年後の目標や野望


開発エンジニアとして自立し、Webサービスの設計・開発を一人称で担えるようになりたいです。

職業訓練校の講師としてコードを教える中で、自分自身もより深く開発に関わりたいという思いが強まりました。今後は実務を通じて技術力を磨き、自社サービスや業務システムなどの開発現場で実装から改善まで責任を持って関わっていきたいです。

プロジェクト経験

2024年/2年以内

職業訓練校におけるWebプログラミング指導業務

【プロジェクト概要】 職業訓練校にてWeb開発未経験者向けの講座を担当。HTML/CSS/JavaScript/PHP/SQLの基礎から、実践的なシステム開発演習まで一貫して指導。チーム開発ではRedmineやGitを活用し、進捗管理や品質管理をPM視点から支援しました。さらに、校内業務用Webシステムの設計・テストにも参画し、講師業務以外での開発実務に近い経験を積みました。 【チーム体制】 講師は各教室1名ずつで、同時に4クラス(各~15名)稼働。私はそのうち1クラスを一貫して担当。 チーム開発演習では、各クラス内で受講生を「進捗管理チーム」「不具合修正チーム」「テストチーム」の3つに分け、PM的な立場でGitとRedmineを用いたチーム運営とレビュー管理を担当。 校内業務システムの設計・テストには部署横断で4名の講師が参加。主に仕様検討・画面構成提案・テスト担当として関与。 ◆ 実装・開発内容A:教育用教材の設計・作成・レビュー 【概要】 Webプログラミング講座における基礎教材と課題の作成を担当しました。 【課題・問題点】 未経験者にとって複雑な概念(クラス、バグ修正)を分かりやすく伝えることが必要でした。 【打ち手・使用技術】 PHPやJavaScriptのコード例をわかりやすく図示しながら教材に落とし込み、RedmineやGitHubを活用して受講生のチーム開発課題の設計とレビューを実施。実際にコードを読んでバグ修正の支援も行い、自身も日常的にコードレビューとバグ修正に関わりました。 ◆実装・開発内容B:校内業務Webシステムの設計・検証 【概要】 講師・事務局の煩雑な業務を一元化するため、校内向けの業務支援Webシステムの開発プロジェクトに参加。私は主に設計検討・テスト実施を担当しました。 【課題・問題点】 受講生管理、出欠情報、面談室予約、就職状況、ハローワーク・支援機構提出書類の確認などがExcel・紙・個別対応により管理されており、情報の分散・作業重複・伝達ミスが発生しやすい状態だった。 【打ち手・使用技術】 面談室予約機能や提出書類チェックリスト画面の構成を設計・提案し、業務に即したUI設計を支援。 RedmineとChatworkを活用し、要件整理と課題管理、実装側メンバーとの仕様すり合わせを実施。 Laravelでの実装自体は別講師が担当し、私はテストケースの作成と受入テストを担当。 UIや操作フローに関する改善提案やレビューも随時実施。 【成果】 業務用システムの導入により、情報管理の一元化と業務効率化が実現し、講師・事務局双方の月間作業時間を大幅に削減。現場運用に即した提案と品質確認を通じ、実装以外の工程での開発貢献を果たしました。

2023年/1年以内

測量アプリ開発プロジェクト

【概要】 建設・測量現場で使用される測量機器と連動し、取得データを解析・管理するアプリの新規開発プロジェクトに参加。テスト工程に加え、基本設計・詳細設計フェーズから関与し、品質保証の観点から評価仕様やテスト観点の策定にも貢献しました。 【チーム体制】 開発チームの一員として設計レビューやユーザビリティテストにも参加。機器開発担当者や開発エンジニアと連携しながら実証的な検証を実施。 ◆実装・設計・検証内容 【設計業務(基本設計・詳細設計)】 •不明確だった仕様部分に対しては実機操作の知見を基にOneNoteで仕様補完 •誰が評価しても同一の結果が得られるよう、期待結果の記述を定量的・具体的に設計 •テストケース設計においても「現場での操作性・利便性」を重視し、ユーザー目線の観点から観察項目を抽出 【テスト業務と検証】 •Excelとアプリ、測量機器を併用して結合テストを実施 •屋外での測量や、暗所での操作など、実際の使用シーンを想定したシナリオテストを提案・実施 •不具合報告はBacklogを使用。発生頻度・影響度によるランク付けを導入し、開発優先度の判断を支援 【使用技術と使用場面】 Excel テストケース設計・仕様書レビュー・テスト結果記録に使用 Backlog バグの起票・対応状況管理に使用。起票テンプレートやランク基準も自作 OneNote 実機の操作手順や仕様の補足資料をナレッジ化し共有 Windows10 / iOS / Android クロスプラットフォーム対応の動作検証に使用 【成果・学び】 •実機テストを通してユーザー視点に立った仕様の見直しと設計補完を実施 •シナリオテストの実施により、「使えるアプリ」であることを重視した品質評価に貢献 •新規開発アプリにおける初期設計フェーズから関与し、プロジェクトの立ち上げ段階での仕様整理・テスト観点策定スキルを習得 •バグ起票ルールや記述テンプレートを独自に整備し、チームの作業効率向上にも寄与

2022年/2年以内

DJ音楽機器と連携アプリの検証業務

【概要】 DJ向け音楽再生機器と、PC/スマートフォン用アプリの接続テストおよび仕様評価を担当。製品は市場リリース前の試作段階であり、主に仕様理解と検証、バグの起票、評価方法の改善提案などを行いました。 【チーム体制】 製品テストチームの一員として参画。15名ほどのチーム。設計・開発担当者との連携も多く、テスト観点や不具合の再現条件等についてコミュニケーションを取りながら業務を進行。 ◆実装・検証内容 【テスト業務と仕様理解】 Excelと機器を用いて仕様書を読み解きながら検証を実施 実機とPC/スマートフォンアプリの連携確認(iPhone/Android 両対応) 音の波形可視化、HDMI接続、外部機器との接続動作なども含む複合的な動作検証を担当 【バグ管理とレポート提出】 Redmineにてバグを起票。独自のテンプレートフォーマットを作成し、チーム内の記録作業を効率化 用語や仕様内容の整理に努め、起票時に設計担当からの質問に即答できる状態を維持 【ナレッジ蓄積とテスト設計支援】 案件終了後に評価方法をまとめ、後続案件での試験書作成にも一部参画 過去製品との比較や挙動の差異なども明文化し、再発防止と改善提案に活用 【使用技術と使用場面】 Excel 試験項目と仕様書の管理、試験観点整理に使用 Redmine バグの起票と進捗管理(テンプレート作成で標準化) Windows 10 / MacOS PC環境でのアプリ動作確認に使用 iPhone / Android 実機連携テスト(スマホアプリとのBluetooth/Wi-Fi接続動作など) 【成果・学び】 Redmine起票用テンプレートを独自に作成し、業務効率を改善 複数の案件に携わる中で、製品開発とリリースまでの流れを現場視点で理解 実務の中で仕様と検証項目の関連付けスキルを磨き、テスト設計にも一部関与できるように成長

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
年収が第一
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きなテキストエディタ
VSCode Eclipse
希望勤務地
東京都
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?