直近 | 累計 | |
---|---|---|
指名数 | 0件 | 2件 |
返答率 | 0.0% | 100.0% |
承諾率 | 0.0% | 50.0% |
最高提示年収 | --級 | ウィザード級 |
最低提示年収 | --級 | ウィザード級 |
平均提示年収 | --級 | ウィザード級 |
指名数 : −件
提示年収 : − ~ −万円
平均提示年収 : −万円
開催回 | 指名数 | 返答率 | 承諾率 | 平均提示年収 |
2021年3月回入札結果 | 2件 | 100.0% | 50.0% | ウィザード級 |
基本的に開発メンバーについてはリモートでの完結を可能としておりますが、
必要に応じて対面での面談を要求させていただくことがございます。
(候補者様のご状況や採用ポジションによってご相談となります。)
以下のような場合においては出社(オフラインでのmtg)を推奨しております。
(現状必須の出社日があるわけではありませんが、直接mtgしたほうが効果的・効率的と思われるケースではオフラインでのmtgも推奨しています。)
- パートナー企業とのmtg:パートナー企業との関係構築のため
- チームビルディングのためのmtg:チーム内での心理的距離を縮めるため
- 短時間での共同作業:コミュニケーションの効率を上げ、明文化されにくい情報を共有するため
当社では役職やポジションに依存して行動を不用意に制限することを良しとしていません。
問題が発生するようなケースがあれば、都度議論と検証を重ねていくことを重視しています。
リモートワークの制度設計については、今後参画されるメンバーと一緒に決定していきたいと考えています。
当社では、各メンバーが自律的に行動していくことを重要しています。
それは放っておいても勝手に走っていくということではなく、
各メンバー同士でフォローしながらも自ら考え、相談しながらも、決断し、一緒に成長していけることを指しています。
現状まだ創業初期で細かい制度は整えていない状況ということもあるため、
単に出社日数や働いた時間で評価したり、働き方を監視するような形式はとらず、
個人の希望や特性を考慮しつつ、チームのアウトプットが最大になるような仕組みを構築していく予定です。
代表者名 | 小山 裕 |
---|---|
設立年 | 2020年 |
上場 | 非上場 |
資本金 | 1億1213万円 |
売上高 | 円 |
従業員数 | 4人 |
平均年齢 | 歳 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 |
会社HP | https://lecto.co.jp |
TECH BLOG | 未入力 |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |