プロダクトがどのフェーズであっても成果を出せるプレイヤーになりたい
開発初期段階から運用まで様々な現場に関わってきた経験から、プロダクトの成長段階によって必要なスキルセットが大きく変わることを実感しました。 0->1のフェーズでは迅速な実装力や要件に矛盾が生じていないかの細かい気配りが求められる一方、1->10のフェーズではユーザーの体験をより良くするための改善案、致命的なバグをいかに最小コストで現在運用しているシステムに負荷をかけずに修正するかの慎重性が求められてきました。 AIがコードを生成できる時代、これから重宝されるのは上記のどのフェーズでも的確な判断が行える人材だと考えてます。現在までの様々なフェーズの現場経験を活かし、迅速な対応を求められる現場で的確に判断し、実行、マネジメントができる人材を目指します **これから取り組んでいきたい内容** - チームリーダーとしてチームを率いて要件定義〜リリース後の運用まで行う経験 - フロントエンド、バックエンドだけではなくインフラ運用まで知見を深めていきたい - 技術力向上だけではなく、チームのマネジメント能力の向上や、信頼されるチームメンバーになるためのソフトスキルを磨いていきたい
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。