技術だけでなく、ビジネス視点でプロダクト/事業の成長に貢献できるエンジニアになりたい。
現在はメンバークラスのエンジニアとして主に設計/開発/テスト業務などに取り組んでいます。 その中で、要件として降りてきた仕様に対して、「本当にこの機能は必要なのか?」「こうした方がユーザにとってベストじゃないのか?」と感じたことがありました。そのような疑問に対して他の案を提案し、実際に採用されてサービスとしてより良いユーザー体験を生むことができたこともあります。 エンジニアとして技術力を高めるのは当然として、このような思考力、疑問に思う力を活用して、プロダクトの成長に貢献できるエンジニアになりたいと思っています。 また、エンジニアになる前は営業として約2年半ほど働いていて、その頃は常に部署の売り上げや利益の数字を意識して働いていました。だいたい今月はどの製品でどの程度売上/利益が立っていて、今月の見込みがこれくらいになりそうだな、翌月はどの程度になりそうかなどを把握しながら働いてきました。 エンジニアになってからは、良くも悪くもそのようなプレッシャーはある程度少ない状態で働いているなと感じることがあります。逆に言えば、今まで営業として働いてきた経験や感覚をエンジニアの業務に落とし込むことで、他のエンジニアより更にビジネス面を意識して開発に取り組むエンジニアになれるのはないかと感じています。 このような経験を活かして、ビジネス面での売上や利益を意識してより良いプロダクト開発を進めることのできるエンジニアになりたいです。 具体的には、現在主に取り組んでいるバックエンドの開発には携わっていきたいと考えています。元々プログラミングが面白いと思って営業からエンジニアになったという経緯もあり、変わらず開発には関わっていきたいと思います。 直近の目標としては、開発を通じて事業に貢献できるエンジニアになること、その経験を通してフルスタック的なスキルセットを取得し開発面を軸に幅広くプロダクトの成長や事業そのものに貢献できるエンジニアを目指したいです。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。