ID:79620さん

3年後の目標や野望


クラウドやAI技術を活用しながら、業務効率や運用改善に貢献できるスペシャリストを目指しています。

一緒に働くメンバーの業務を効率化できれば、その分全体の流れがよくなり、結果としてプロダクトの品質やチームの働きやすさにもつながると思っています。 技術は自己満足ではなく「現場が楽になる」「仕組みがスマートになる」ことがゴールだと考えていて、そこにクラウドやAIを活かせるのが理想です。

プロジェクト経験

2024年/3ヶ月以内

メール通知自動化機能【ブランド公式下取りECシステム】

### 開発・実装内容:メール通知自動化機能 【概要】 査定完了に応じたメール通知の自動化機能を開発。 【課題・問題点】 手動でメールを送信する運用が残っており、1件あたり5分以上の工数がかかっていた。 さらに顧客ごとに文面を調整する必要があり、運用が複雑化。これにより送信忘れや内容の不統一といったミスが発生していた。 【自身の担当・役割】 要件ヒアリングから仕様策定、画面設計、バックエンド実装(Laravel)、およびフロント側のテンプレート編集UIのデザインまで全て一人で担当。 少数チームのため裁量を持って対応し、設計からリリース後の運用支援まで一貫して行った。 開発方針を検討する際には、運用担当者の「手動送信の負荷が大きい」という声をもとに、 課題を整理し自動化の優先度を高める判断を行った。 また、将来的な通知チャネルの追加も見据え、拡張性のある設計を初期段階で組み込む方針を提案。 【工夫・技術】 - Laravel Blade によるメールテンプレート管理を導入し、管理画面から文面編集・プレビューが可能に - 非エンジニアでも柔軟に文面調整ができる運用設計を実現 - 将来的なSMSやモバイルアプリのプッシュ通知などのチャネル追加を見据え、通知処理をインターフェース化して拡張性を確保 【成果】 - メール通知の工数を月約15時間削減 - エンジニアを介さず文面修正が可能になり、運用担当者の負担を大幅に軽減 - 送信漏れや文面不統一の課題を解消し、運用品質が向上

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

2019年/1ヶ月以内

Smartyテンプレ改善&チーム連携支援【ファッションECモール】

### 開発・実装内容:Smartyテンプレ改善&チーム連携支援 **【概要】** 大手ファッションECモール内の大型セールイベントに対応するため、既存フロントエンド(Smarty)テンプレートの品質改善と、開発チーム内の連携強化を担当。 **【課題・問題点】** - 毎回イベントリリース直後に同様の不具合が発生し、現場が混乱 - Smartyテンプレート内に文言や処理が直書きされており、イベントごとに複数箇所を手動修正していたため修正漏れが多発 - バックエンド・フロントエンド間の連携不足で、修正時の調整が難航 **【自身の担当・役割】** グループ内他事業部から戻りこの案件を担当した際、リリース後のトラブルが毎回同じ原因で発生していることに気づき、過去の不具合履歴を分析。 Smartyテンプレートの直書きが問題と判断し、上司に改善案を提案。 さらに調査を進める中で、バックエンド・フロント両チーム間の連携が薄く、担当者ごとの対応に依存している状況が不具合再発の一因になっていることを把握。 これを解消するため、両チームを巻き込んで仕様整理・共通化を提案し、調整を主導した。 具体的には、PHP(自社FW)でのデータ提供側改修と、フロント側修正支援を担当。 **【工夫・技術】** - Smartyテンプレートを動的化し、イベントごとの修正箇所を大幅に削減 - バックエンド・フロント間で共通仕様を設け、コード重複や属人的な修正を防止 - 改修作業の円滑化を目的に、チーム間の調整や仕様共有を積極的に実施 **【成果】** - 大型イベント対応時の不具合件数を10件以上からゼロに削減 - テンプレート修正工数を短縮し、運用チームの負荷を軽減 - バックエンド・フロント間の調整がスムーズになり、以降の改修スピードと品質が向上

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

今後はAWSやGCPの活用スキルをより深めていきたいと考えています。 現在は構築済みの環境上で開発・運用を行っていますが、今後はサービス構成の設計や運用改善の自動化など、インフラ面でも主体的に関われるようになりたいです。 また、GCPのBigQueryなどを使ったデータ集計の自動化をさらに発展させて、現場の業務改善や意思決定に役立つような仕組み作りにも取り組んでいきたいと考えています。 業務の中で自然に使える生成AIやツール連携にも関心があります。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

運用担当とやり取りしながら、現場の課題や要望をヒアリングして、それを実現可能な機能として実装していくような環境でパフォーマンスを発揮できます。 技術的な工夫だけでなく、「なぜそれをやるのか」「現場でどう使われるのか」といった背景を理解しながら進めることで、ユーザーにとって使いやすく、運用しやすい仕組みを作るのが得意です。 これまでの現場でも、運用担当者からの相談や口頭ベースの依頼を整理して仕様に落とし込む工程を任されることが多く、そうした地道な改善を積み重ねていくスタイルが自分に合っていると感じています。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
現場にいたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
分析力 / 調整力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
プライベートとの両立
やりたくない分野
医療・介護 / ゲーム
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で40代中盤
好きなテキストエディタ
vi(最低限操作できる程度)/基本はエディタにこだわりなし
希望勤務地
東京都
希望年収
800万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?