ryome

3年後の目標や野望


昨日より今日を良くしたい

小さな変化を積み重ねることで大きな成長につながるという信念に基づいています。 具体的な行動としては、個人開発を通じて自分が不便に思ったことへのソリューションを世の中に届けていくつもりです。

プロジェクト経験

2024年/2年以内

観光向け予約管理SaaSの自社開発

# ポジション AWS兼フロントエンドのテックリードとして参画(PJ規模:40名程度) # 課題 - プロダクト発足初期の段階なため、ドキュメントや開発サイクルが整備されていなく、PJ全体の優先課題として上がっていました - 現状では、手動でテストを実施し、エビデンスの格納をBOXに行っていたため、テスト工数の削減が課題として上がっていました - インフラ知識が不足した状態での環境構築が行われているため、IaC化が進まず、マネージメントコンソールから手動でリソースを作成しており、クラウドの利点を活かしきれていない # 成果 - プロジェクト立ち上げ時に整備されていなかったブランチのバージョン管理方法やフロントエンド開発の標準化、アーキテクチャ設計などを再精査し、プロジェクトの円滑な進行に貢献 - さらに、「Teamsスレッドがドキュメント」&Excelガントチャート進捗管理を廃止し、JiraとConfluenceを導入することで、ストーリーポイントによるタスク管理やベロシティによるスプリント評価を実施し、適切なスクラム開発が行えるチームへ成熟させることに成功 - Playwright による E2E テストの自動化を CI/CD パイプラインに組み込むことでテスト工数の大幅な削減に成功 - テックリードとしてAWSのセキュリティ見直し(静的リソースを保存するS3 バケットのパブリック設定を廃止してCloudFront 経由のアクセスに変更やセキュリティグループのなぜか空いているポートを塞ぐ、使われない NAT Gateway の削除など)に貢献 - CDKによるIaC化を実施することでインフラリソースのバージョン管理を実現 # 工夫点 - E2Eテスト自動化の際にMFA 認証を突破するユースケースなど難しい要件に対応 - テックリードとしてGitHub Copilot や Cline などを使用した AI 開発の導入を行い、開発者全体の工数削減に寄与

2023年/半年以内

某金融会社向け開発基盤の移行および開発

# ポジション 開発メンバーとして参画(PJ規模:100名程度) # 課題 - 既存のオンプレで動作している開発基盤(OpenShift)をクラウドリフトさせる - オンプレ仕様を全て踏襲する # 成果 - ROSA(Red Hat OpenShift Service on AWS)を使用することで、既存のオンプレ環境で動作していたOpenShiftをクラウドリフトさせることに成功 - 既存動作のほとんどをROSA側のOpenShift APIをLambdaから実行することで再現することに成功 - 例外的な要件にもクラウド知識を持って対応 - 各Podに対して定期的にガベージコレクションを実行、別拠点プリンター印刷、死活監視など # 工夫点 - 金融のオンプレ環境ということもあり、既存環境確認がボトルネック(何も情報が公開されない)となり、開発時に妄想を膨らませうことであらゆる事態(日々変わるインフラ構成や開発・検証が併用のAWSアカウント、Pod上に乗っかる可能性のあるあらゆるDockerfileなど)に対応

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

このマネージメント能力は公開されていません

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
あり
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

# インフラ/セキュリティ - Supabase - ゼロトラスト - DevSecOps # フロントエンド/バックエンド - htmx - Svelte - Go lang # AI関連 - ファインチューニング - MLOps # ゲーム関連 - Godot

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

- 若手に活躍の機会がある - 向上心を持つ人が多い - 家で仕事ができる - 会社PCがMacbook - モニターが9枚支給される - 社内に仮眠室がある - 社内イベントや勉強会、サークル活動が豊富

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
問題解決力 / 巻き込み力 / 人を集める力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
年収が第一
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
Cursor
希望勤務地
その他地域 / リモート勤務
家庭の事情や体調など、都合に合わせてリモート出来れば問題ない
希望年収
800万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?