ID:81083さん

キャリアビジョン


AIの原理まで理解して、社会価値を生み出せるエンジニアになること

# そう思う理由 ### 原理理解へのこだわりを突き詰めたい - 好奇心が強く、何事も「どうしてそうなっているのか」というWhyを知りたくなる - 好きな領域はAIであり、単にAIをブラックボックスとして使うのではなく、仕組みを理解した上で応用できるエンジニアを目指している。 - 営業からキャリアをスタートさせているが"原理を理解すること"が生産性低下につながっていた。原理を理解すればするほど生産性向上とキャリアに広がりが生まれるエンジニア領域が好きなので極めたい。 ### 成長欲求を満たし停滞への危機感を払拭したい - 過去の経験から「成長が止まること」への強い不安を感じており、常に新しい挑戦を通じて成長を実感できる環境を求めている。 - 成長そのものを楽しめるタイプで、目標達成や改善のプロセスに充実感を覚える。 - 環境要因としても、技術領域が急速に変化する中で、エンジニアとして価値を発揮し続けるには継続的な成長が不可欠だと考えている。 - AIやMLOpsのような進化の早い分野では、既存の知識にとどまることがむしろリスクになるため、常に学び続け、新しい技術や考え方を取り入れられる環境で成長し続けたいと思っている。 # 具体的にしたいこと ### ビジネスと技術の融合 - 「AI時代のエンジニアは、どう価値を生み出すかが問われる」と考えており、単なる技術者ではなく課題定義から価値創出・実装まで一貫して担える人材を目指している。 - 技術の理解を基盤に、ビジネス課題に直結するデータ分析・AIモデル構築・MLOps環境の整備などを通じて、組織の成果に直結するエンジニアリングを実践したい。 ### 中長期のキャリア設計 - 短期的にはML領域における専門性を確立する。 - 中期的にはAIエンジニア/MLOpsエンジニアとしてモデル開発〜運用をリードする。 - 最終的にはAI領域のテックリード(もしくはアーキテクト)としてチームを牽引し、技術と組織の両面から価値を生み出せる存在を目指す。

プロジェクト経験

2025年/半年以内

通信大手D社における機械学習モデル運用/保守PJ

# プロジェクト概要 通信大手企業の顧客理解プロジェクトにて、LightGBMを用いたモデルの運用・改善を担当。 SnowflakeやSQLを用いたデータ処理に加え、AWS(SageMaker・ECS・Fargateなど)上でのパイプライン保守・自動化も実施しました。 既存コードのリファクタリングや性能改善に加え、モデル評価指標の設計・実装・テストを自発的に担当し、分析基盤全体の品質向上に貢献。 # 取り組んだ課題 運用フェーズにおいて、既存処理のパフォーマンス低下・ロジックの不整合・人的依存が課題でした。 処理内容のブラックボックス化により、改修や再現が難しい状態だったため、コード整理・再設計・自動化の観点から課題を抽出し、根本的な改善を推進しました。 # 取り組んだ背景 SESとしてプロジェクトに参画しており、受け身で待っている限り上から降ってくるタスクをこなすだけの状況でした。 しかし、そのような働き方では一時的な労働力の提供に留まり、自分自身が価値を生み出せず、他環境へ移った際にも通用しないと感じました。 「チームの一員として対等な関係を築きたい」「自らの技術で売上や成果に貢献したい」という思いから、指示を待つのではなく、自発的に課題を発見し、改善提案・実装まで主体的に取り組むことを決意。 特に、案件参画当初は信頼関係もなく、相談できる相手もいない環境でしたが、「振られたタスクを完璧にこなす」ことを前提に、「どこに課題があるか」「誰が何に困っているか」「今後どんなリスクがあるか」「どの改善が売上に寄与するか」を自ら考え、行動する姿勢を徹底しました。 # 取り組みの成果 - 既存コードのリファクタリングにより、7000秒以上の処理時間短縮を複数箇所で実現 - 新たな評価指標を提案〜実装し、モデル精度と安定性を向上 - 処理ロジックの不整合を自ら発見・分析し、資料化〜修正〜テストまで一貫して対応 - 手動工程を不要にする自動化設計・マニュアル整備を行い、運用効率を大幅に改善 - 自走的に課題発見〜改善〜定着を進め、エンジニアとしての総合的問題解決力を強化

2024年/1年以内

官公庁向け大規模システム刷新プロジェクト

# プロジェクト概要 官公庁向けの特許庁システム刷新プロジェクトに参画し、詳細設計~単体テストまで一貫して担当。 CRUD処理を含んだ業務ロジックを実装し、テスト設計・実装も兼任しました。 環境は Java/SQL/Mockito/Eclipse/HiRDB。 チーム規模は20名、全体では約250名規模の大規模プロジェクトで、 1機能あたり500~3,000ステップ、半年で約20機能を担当しました。 # 取り組んだ課題 若手中心のチームでは、仕様理解やドキュメント整備の属人化が課題となっていました。 仕様書の読み解きが難しく、質問の重複や認識齟齬による再修正が多発していたため、 自ら仕様内容を図解化・共有し、チーム全体の理解促進と作業効率化を目指しました。 また、不具合発生時には原因追跡と再発防止を徹底し、テスト工程の品質改善にも注力しました。 # 取り組んだ背景 前職は営業職で、エンジニアとしての実務経験がない状態からキャリアチェンジを行い、本案件に参画しました。 未経験ながらチャンスをいただいた環境だったため、「必ず結果を出して次につなげたい」という強い思いで日々の業務に取り組みました。 また、自身の目標である技術力向上だけでなく、顧客に価値を提供してこそのエンジニアであると考えていました。 そのためにはまだ未熟な技術力以外での価値提供が必要だと考え、営業で培ったコミュニケーション力や提案力を活かすために、チームの課題解決に積極的に貢献しました。 単にタスクをこなすのではなく、チーム全体の理解促進や品質向上を通じて、顧客満足と成果創出を意識した行動を心がけました。 # 取り組みの成果 - 不明点の整理・共有を習慣化し、生産性チーム内トップクラスを維持 - 再現性の高い単体テスト手順を整備し、品質とスピードの両立を実現 - Teams上で課題共有チャネルを運用し、ナレッジ展開により属人化を解消 - 他メンバーへのフォロー役として、チーム全体の生産性向上に貢献

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

Python 機械学習理論(Kaggle, E資格を通じて習得) AWS, GCP, Azure等クラウド知識 MLOps基盤構築(Docker・CI/CD・監視・ログ設計) LLM/AIエージェントの基盤技術理解(LangChain/RAG構築など) アルゴリズム構築力 アーキテクチャ設計力

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

- 業務内容と自身の目標が合致している環境 - 自身の能力に対して110~120%のパフォーマンスが要求される環境 - 「売上向上」「顧客への提供価値の最大化」など、本質的な目標に集中できる環境 - 明確な目的や成果基準が共有され、自らの判断で行動できる裁量がある環境

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
未入力です
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
会社のブランド・知名度
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと

AI領域に専門性を持ちたいと考えています。
現在はデータ分析・モデル運用業務を通じて基盤理解を深めており、短中期的にはその延長線上で MLエンジニア/MLOpsエンジニア として、モデル開発からデプロイ・運用までを一貫して担えるエンジニアを目指しています。
長期的には、AGIの実現を支える技術基盤の開発 に携わり、人とAIが協働する社会を技術面から支えるポジションに進みたいと考えています。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代中盤
好きなテキストエディタ
未入力です
希望勤務地
東京都 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?