私たちは歯科医療業界に特化したSaaSおよびプラットフォーム事業を展開しており、日本最大級の歯科医療ポータル「1D(ワンディー)」を開発・運営しています。
現在は、「診療報酬の収集・配信」「チームの情報整理」「学習支援や診療支援ツール」など、医療現場の負を打ちこわしていくプロダクトを複数展開しています。
今後は、歯科業界における非連携・属人的な業務をテクノロジーで支援する取り組みをさらに広げていく予定です。
プロダクト開発においては、診療報酬や業務効率改善といったドメイン課題と、開発組織としての技術的挑戦の両面から取り組みを進めています。
現場で本当に求められている価値とは何か?という問いに向き合い、ユーザー起点で粘り強くプロダクトを作りきる文化を大切にしています。
日本の歯科医療業界では、慢性的な人手不足や煩雑な業務が大きな課題となっており、診療以外のバックオフィス業務や情報収集、採用・育成といった全般的で広い課題が山積しています。
私たちは、医療者が本来集中すべき「診療」や「患者との向き合い」にリソースを取り戻せるよう、業界特化のITサービスを提供しています。
一方で、歯科医療業界は他の医療分野に比べてデジタル化が進みにくい領域です。だからこそ、本質的な課題に向き合い、サービス設計・技術選定・UIUXすべてにおいてユーザー中心のアプローチを大事にする必要があると考えています。
「目の前の1件を、未来の1万人につなぐ」── という想いのもと、現場起点に根ざしたプロダクト開発にこだわっています。
現在の開発チームは約10名。フルスタックエンジニア、フロントエンド、アプリ、PdM、デザイナーなど多様なスキルを持ったメンバーが、職種の垣根を越えて柔軟に取り組んでいます。
スタートアップらしい柔軟性とスピードに加えて、「歯科医療」という専門性の高い領域に正面から向き合い、深いドメイン理解をもとにプロダクトを形にしていくカルチャーがあります。
レビュー文化やミート文化も浸透しており、非同期コミュニケーションで自律的に働ける環境です。
開発チームの文化・背景については、VPoE宮竹のnoteやzennにてご覧いただけます。
- 開発文化:https://note.com/gonjyu/n/nbb1a83d97e90
- 技術選定:https://zenn.dev/kamayla/articles/oned-tech-select
経歴や年齢の距離にとらわれず、Slackでは日常的に密度高めな技術・組織の議論も交わされています。フラットで前向きな雰囲気のなかで、自律的に仕組みを進められる人には居心地の良いチームです。
代表者名 | 石橋 裕大 |
---|---|
設立年 | 2017年 |
上場 | 非上場 |
資本金 | 35,650,000円 |
売上高 | 非公開円 |
従業員数 | 56人 |
平均年齢 | 30.3歳 |
住所 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2-11-13 虎ノ門リンク3F |
会社HP | https://corporate.oned.jp/ |
TECH BLOG | https://note.com/gonjyu/n/nbb1a83d97e90 |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |