※ 想定年収が少し高いくらいで大丈夫。転職ドラフトで転職を決めた方は年収を平均して約150万円
上げています。
※ この金額は、この課題を解決できる人を想定した年収です。上限でも下限でもありません。
※ 自己推薦が企業に OK されると、あなたに対する年収と詳細条件が提示されます。
※ 提示年収と内定年収には「90% x 90% ルール」が適用されます。詳しくは こちら を参照してください。
FOLIOでは新規機能の開発・既存機能の改善を日々取り組んでおります。
エンジニアリングマネージャーの主な責務は以下の通りです。
・エンジニアチームの成果を最大化させること
・多様なステークホルダーを巻き込みQCDを担保すること
・一定規模の開発については、プロジェクトの立ち上げ・実行・終結までメンバーをリードすること
FOLIOでは、ソフトウェアエンジニアリングの知見(計画、見積もり、リスク管理等)を活かしつつ、
優秀なエンジニア達の能力やキャリア形成を踏まえたチームビルディングを行いながら、
証券会社としての多様なステークホルダー(証券オペレーション・コンプライアンス部門・CS・提携企業など)と協力の上、
開発を推進していく必要があります。
FOLIOの開発チームは、金融システムとして高い品質要求を満しつつ、最先端の技術を利用した証券プラットフォームを開発する事が求められています。
エンジニアリングマネージャーとして、そういったチームを組成・マネージメントしていくことは、大変難易度は高いですが、
チャレンジングでやりがいのある役割だと考えております。
FOLIO開発の特色はとしては、
・エンジニアを社員として多数抱える
・多くの社内ステークホルダーの管理が必要
・既定のプロジェクトだけではなく、突発的な案件(金融制度変更対応)や
日々のシステム保守対応が随時突発的に発生する
などがあげられます。
こういった状況の中で、組織・プロジェクトの円滑な運営、成果の最大化のために、部内エンジニア・部外ステークホルダーときめ細かくコミュニケーションをとりながら、マネージメントを行っていくことが必要となります。
前職はエフ・コードのTech Leadとして、集計基盤の構築から、チームビルディングやエンジニアの文化構築、1on1ミーティング等によるメンタリングなど多方面に動いていました。2019年3月からFOLIOにジョイン。現在はVPoEとして採用等の組織横断的な活動に携わっています。コミュニティ活動としてはScala Matsuriのスタッフ等をやってました。
心掛けているのは「丁度良いモノを丁度良いタイミングで提供する事」。
最近のテーマは「コミュニケーション設計とエンジニアリングは一緒」。
FOLIOが提供するサービスは、大きく4つあります。
「テーマ投資」「おまかせ投資」「ワンコイン投資」「FOLIO ROBO PRO」。
様々なラインアップで、一人ひとりに寄り添った資産運用サービスを提供します。
「テーマ投資」
いわゆる’株式投資’とは大きく異なり、ユーザーは「銘柄(企業)」にではなく「テーマ」に投資します。「ドローン」「e-Sports」「ガールズトレンド」「人工知能」などの様々なテーマを取り揃えております。デザイン面にも力を入れ、投資ってなんだか難しそうと感じる方にも、身近に感じてもらえるように取り組んでいます。
「おまかせ投資」
いわゆるロボアドバイザーと呼ばれるサービスで、資産運用をすべて自動でおこなえます。ノーベル賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」をベースにしたアルゴリズムで運用します。
「ワンコイン投資」
2018年1月のLINE株式会社との業務提携により、日本に約8000万人(2019年12月期第1四半期決算説明会LINE株式会社参照)のアクティブユーザーを持つ「LINE」という巨大なプラットフォーム上で、2019年4月より500円から始められる「ワンコイン投資」のサービスを提供しております(「LINEスマート投資」)。「ワンコイン投資」では、身近な目標を設定できる目標設定機能に加え、親しみやすさや愛着を持ってもらえるようオリジナル公式キャラクター「バフェ」が登場します。
「FOLIO ROBO PRO」
おまかせ投資同様ロボアドバイザーと呼ばれるサービスですが、Alpaca社が提供するETF(上場投資信託)を対象資産としてAI技術を個人向けに初解禁しました。Alpacaのスコアリング・システムとFOLIOのポートフォリオ最適化技術を融合させ、本格的に資産運用にAIを活用したロボアドバイザーを提供しています。
Fintechの流行や、老後資金2000万円問題、口座維持手数料導入の検討などもあり、資産運用という言葉やその必要性は、以前よりも身近に感じられるものになったと思います。
しかしながら、資産運用のハードルの高さは、まだまだ取り除かれていないと私たちは感じています。
私たちFOLIOは、このハードルを取り除き、資産運用が誰にとっても、身近なものになるように挑戦しています。
例えば、FOLIOが考える資産運用は、ある人にとっては退職後の生活資金のためであり、ある人にとっては子供のための積立であり、また、ある人にとっては仲間と行く卒業旅行用資金の準備のためかもしれません。
FOLIOのサービスを通じて、私たちは、全ての人の身近な不安の解決や夢を叶えられる世界の実現を目指します。
- みんな楽しく開発を行っています
- 主体性を持って設計・開発を行います。(みんなで設計に納得できる体制作りを目指している)
未入力
正社員
東京都千代田区一番町16-1 共同ビル一番町4階
専門業務型裁量労働制(参考勤務時間 9:30〜 18:30 )
* 完全週休二日(土日) * 祝日、年末年始 * リフレッシュ休暇(連続した5日間)、有給休暇、慶弔休暇、その他育児介護休暇
* 各種社会保険完備 * 通勤手当 * ストックオプション(採用時期による)
3か月 ※条件や業務内容の違いはありません
※記載の内容は2023年05月31日時点の情報です。