生成AIの進化でコーディング作業が不要になった時代でも必要とされるエンジニアになりたい。
AIの進化により自然言語でのコーディングが可能になりつつある現代においても、エンジニアの役割は決してなくなるものではなく、むしろ変革期を迎えていると認識しています。CursorやReplitのようなツールは効率的なコーディングを支援しますが、単に綺麗なコードを書いたり、既存のフレームワークを使いこなすだけでは、その価値は相対的に低下していくと私は捉えています。これからの時代に、より重要になると確信しているのは、AIエージェントに適切な指示を与えるための、そしてその前段階として不可欠な、システム設計やアーキテクチャに関する深い知識と経験を持つ人材です。私は、この数年でこれらの上流工程におけるスキルを積極的に積み重ね、AIと協調しながらより複雑で価値の高いシステムを構築できるエンジニアを目指したいと考えています。 そのために、具体的に以下の取り組みを順次はじめており、実務で活用していくことを強く希望しています。 ・GAFAの面接で求められるようなシステム設計の学習 大規模で複雑なシステムを設計するための知識とスキルを習得し、より抽象度の高い視点から課題解決に取り組めるエンジニアを目指します。 ・AWS(実務環境によってはGCP)のまだ使用していないサービスや応用的な使用方法の学習 クラウドネイティブな技術を深く理解し、最適なインフラストラクチャ設計と運用を実現することで、システムの信頼性と効率性を高めたいと考えています。 ・アプリケーションのパフォーマンス改善方法の学習 システム全体のボトルネックを特定し、パフォーマンスを向上させるための知識と技術を習得することで、ユーザー体験の向上に貢献したいと考えています。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。