【お知らせ】転職ドラフトを装ったメールにご注意ください。 当社サービスを装い、お客様の情報を不正に取得/収集するメールが配信されていることが判明しました。 被害に遭われませんよう、身に覚えのないメールなど、十分にご注意ください。

ID:52931さん

自己推薦一覧

自己推薦はありません

3年後の目標や野望


いつまでも現場で強いエンジニアであり続ける

現場が好きです。手を動かすのが好きです。価値を創造するのが好きです。そしてなにより自分の腕っぷしで勝ち筋を切り開いていくのが好きです。 任されたどの現場でも一生懸命働いているうちに、気づいたら[30代を折り返して](https://www.google.com/search?q=35%E6%AD%B3%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E8%AA%AC)いました。 ですが、ここ数年実装力においてチーム(他チームエースも参加していたヘルプ案件含む)のフロントエンドを牽引する立場が多く、互いが高い技術力で刺激しあって切磋琢磨していける環境にもう随分長いこと身を置けていないと感じています。 しかしとはいえフロントエンド界隈全体を見渡せば、上には自分なんかじゃ逆立ちしても勝てない強いエンジニアもまだまだ多くいるような青天井の世界ですし、下からも本当に優秀な若手が目をみはる速度で成長してきて、いつまで自分の経験・知見の貯金がアドバンテージを維持し続けられるだろうかとヒヤヒヤすることもあります。 なので、「自分もまだまだだ」と感じさせてくれるような優秀なエンジニアと一緒に戦いきたく、また一方で、追ってくる若者にとって「超えるべき背中(目標)」としてもらえるような強いエンジニアであり続けることで、自分をこれからも高めていけるキャリアを進んでいければと考えています。 このようなエンジニアを必要としていただける、高く期待・評価いただける企業様のオファーをお待ちしております。

年収評価シート

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

## クライアントのブラウザ環境で動作可能なニューラルネットワーク処理の実装スキル 海外を中心に、近年活発にサンプルコードおよびプロダクト実装が進んでいる領域で、 (パフォーマンスなどの)ユーザ体験の向上や認識/予測精度とプライバシーの両立の観点からも重要となりつつあり、 これの実現力がプロダクトの市場競争力に大きく関わりうる(国内市場において優位に立つ/海外競合から水をあけられないように)と考えるため

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

## 作業に集中できる環境 - "時間というリソースを消費して、手を動かす"という業務特性上、どうしても「作業が中断されることが少ないこと」「集中を妨げるような喧騒が少ないこと」などが望ましい要素になるため - 「どんな環境でも最高のパフォーマンス」とか大言壮語できるほど集中力を極めていないため - 「ゾーンに入った」ときに書かれたコードは[数カ月後の自分](https://www.google.com/search?q=*%E3%83%B6%E6%9C%88%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AF%E4%BB%96%E4%BA%BA+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0)が(実装力の高さ・先読み力・可読性などについて)「ちょっと引く」レベルだったりするため ## 直接もしくは常設リモートなどでチームメンバーの気配/様子の変化が最低限察知できる環境 - チームのパフォーマンスの最大化において各メンバーのコンディションは決して無視できない重要な要素で、可能な限り早期で軽微なときに対応(少なくとも察知)出来るに越したことはないため ## チームメンバーが各々の責任・役割をきちんと担えていること - 自分個人のパフォーマンスをどれだけ高めても、自分一人で何でも成し遂げられるわけでないないため - また、本来「プロダクト価値向上」へ向けるべきパフォーマンスが「誰かのサボりの埋め合わせ」に消耗されると、結局「凡庸な成果」と「一部人件費の無駄」しか会社に残らないため ## 課題があり、「解決したい」というモチベーション・学習意欲もあるが、実際にその現場を解決し引っ張ってくれる「出来るやつ」だけが足りない現場 - (個人的にはあまりこれを売りにはしたくないのですが)近年担当したPJにおいて「今この難局をとにかく乗り切る@Webフロントエンド」のような局面で他のエース級人材でもなかなか出せないレベルの成果を出してきた手応えは持っているつもりです (ただこれには「乗り切った後」に課題があると考えており、「その難局に至らしめた問題・課題」を解決することなく「失敗しなかった」という結果がもたらされたことでその問題・課題が更に悪化し、私のパフォーマンスによるアドバンテージを相殺するまでに至ることもあるため(これが「売りにはしたくない」理由です)、「乗り切るまでがゴール」**ではなく**「継続可能(かつ非属人的)な勝ち筋体制をチームに確立するまでがゴール」とのご理解とそのためのご協力が仰げると大変ありがたいです)

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
レガシーな環境を改善できる
その他のやりたいこと・やりたくないこと

## 絶対やりたいこと
- モダンな技術選択が可能なフロントエンド開発
- 現場に立ち、コードを書き続けること(戦力として必要としてもらえる内は)

## できればやりたいこと
- 少数精鋭チームで、事業の「技術的な困難さ」に対する「突破力」となるような役割
- エンジニアも企画を発起できるチームでの開発
- バックエンドで構築済みのニューラルネットワークモデルをフロントエンドに展開するにあたっての設計および実装(あるいはそれに向けての試験的な実験・検証)

## 好ましいと思う環境・文化
- 努力・向上心・技術研鑽が歓迎・尊ばれる文化
- (上記の裏返しとして)「学ばざる・向上せざるは悪」という雰囲気
→ 利益を追求するテック企業において、エンジニア自らが競争力たらんとするのは「強い」と考えており、その逆は「弱い」と考えているため
- 自分の技術、実装スピード、その結果の成果物(パフォーマンス・メンテナビリティ・拡張性含む)を必要とし、評価してくれるチーム・企業

## やりたくないこと
- 技術選択について現場裁量の小さい(管理主義的な)環境での開発

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代後半
好きな Text Editor
Visual Studio Code
希望勤務地
福岡県 / リモート勤務
家庭の事情や体調など、都合に合わせてリモート出来れば問題ない
希望年収
860万円
転職ドラフトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトに参加すると、参加企業から年収付きの指名を受け取ることができるようになります。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?