【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】
2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)の期間を休業とさせていただきます。
※4月30日(水)、5月1日(木)、2日(金)は通常営業いたします。
※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。
非線形的な成長をもたらす機能をテクニカルな立場から提案し、共創していくエンジニアになる
エンジニア職として働く前はデザイナーとして働いていた時期があったため、デザインとエンジニアリングを横断してスキルのボリュームゾーンがあります。 それを活かし、問題を解決する手段をエンジニアとして提案することを心がけています。PdMが問題を発見し、エンジニアが解決手段を磨き、PdMとエンジニアの共創によって、価値ある機能開発が生まれると考えています。
また、フロントエンドを軸足に、バックエンド・インフラまである程度経験・スキルがあり、アジリティと保守性をバランス良く考慮したアプリケーション全体のアーキテクトを率先して行っています。
今後のキャリアについては事業のユーザーに対する提供価値を効率よく最大化できることが最もプライオリティが高いと考えており、そのために必要なことがあればすべてを泥臭く実行できることを是としています。
現在のチームではエンジニアリングに加えて、スクラムのリード、ドキュメントツール・コミュニケーションツールの整備、採用などチームとしての生産性のボトルネックになっていそうな場所を探して改善をすすめる動きをしています。
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
アルゴリズム、CS領域、数学。
現在向き合っているプロダクトだけでも、具体的にマッチング最適化やチャット内容分析といった課題があります。UIや画面遷移の変更で改善できる課題解決手法には一定の限度があり、ユーザーやプロダクトオーナーが本当に求めている結果を生む手法は主にCSと数学の深い理解が必要だということをひしひしと感じています。
そういったHowの引き出しを増やしたり、深めたりすることで、事業の非連続的な成長にコミットしたいと考えています。