ID:80436さん

キャリアビジョン


運用しやすいシステムを作れる人材になること。体調や環境の制約がある人も活躍できるようなWebサービスや仕組みづくりを生み出すこと。

# なぜこの目標か ## 運用までを見据えたシステムを作れる人材になること 業務を通して生じる課題や問題に対して、「環境や技術スタックのせい」「仕方がない」で終わらせず、開発段階で運用しやすいシステムを作ることはできないのか?と考えたからです。 積極的にチーム内の勉強会に参加したり、ドキュメントを作ったりを試みているものの、 アーキテクト上ビルドに数時間かかる構成、複雑化した処理による調査時間の長期化や、他に影響を及ぼすためリファクタリングは難しい・後回しといったことに直面し、本来不要ではないかと思う労力を使って疲弊している様子を目の当たりにしてきました。 「作って終わり」ではなく**「使う人」「提供したい人」「メンテナンスする人」全ての人がより良いものを作れる仕組みづくり**を習得したいです。 ## 体調や環境の制約がある人も活躍できるようなWebサービスや仕組みづくりを生み出すこと 体調の制約から働くことができないと絶望していた時期がありました。 集団や教室の環境に耐えられず、大学を中退した経験があります。 入社後、コロナ禍でリモート案件に携わりました。 在宅勤務では症状を気にすることなく仕事ができ、これが転機となりました。 リモートワークでも、チームリーダーやメンバーに丁寧に教えていただき、 技術スキルだけでなく、チーム開発の進め方やコミュニケーションの取り方も学ぶことができました。 **「その人にあった環境であれば、制約があっても働ける」**をモットーに 同じ悩みを持つ人に向けて活躍できる環境を増やしたい、開発者としてサービスや仕組みを作りたいと考えています。 # 目標を実現するために力をつけたいこと ## 1.ユーザーに価値を届けるプロダクト開発力 個人開発で**「作ったが誰にも使ってもらえなかった」**失敗を活かし、 ユーザーが求めていることの深堀り(ヒアリング、競合分析と差別化、MVPでの開発)からプロダクトを作ることに挑戦をしています。 個人レベルだけでなく、**実務を通して現場目線、チームで作るプロダクト開発について学びたい**と考えています。 要件定義から運用まで、プロジェクト全体に携わりビジネス的な観点から**「売れるもの」「価値を提供できるもの」を作る力**を養いたいです。 ## 2.全体を俯瞰した技術力 個人開発ではフロントエンド中心にしつつ、CI/CDパイプラインの構築、BaaSを活用したバックエンド構築を行いました。 この経験から、フロントだけでなくバックエンドやインフラの知識がプロダクト全体の品質を左右することを実感しました。 実務を通して、フロント・バック・インフラまで全体を俯瞰し、「なぜその技術なのか」をパフォーマンスやコスト、保守性の観点から最適な技術選定をできる力を身につけたいと考えています。 ## 3.運用しやすいシステム開発力 これまでの業務で「前任者退職で環境が整っていない」「ドキュメントがなく属人化している」 といった状況に直面し、ドキュメントを発掘して開発環境の整備や、資料作成、共通化処理の整備をして今後困らないように対策を進めてきました。 運用・保守する人のことを考え、改修しやすい設計やメンテナンスしやすいようなコードやドキュメント作り、 改善しやすい仕組みを実現できるような力をつけたいです。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

フロントエンド: 個人開発でReactを使用してきた経験から、今後はより深く理解し、実務レベルで使いこなせるよう極めていきたいと考えています。 バックエンド: これまで学んできたJavaの知識を活かしつつ、GoやScalaといったモダンな言語にも挑戦し、幅広い開発に対応できるようになりたいです。 インフラ: CI/CDの理解を深め、自動化の仕組みを構築できるようになることを目指しています。 また、DockerやAWSなどのクラウド技術を適切に選定・活用できるスキルを身につけたいです。 データベース: DB構築やチューニングを通じて、パフォーマンスを向上させられるエンジニアを目指しています。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

体調面を考慮し、基本的にリモートワークを希望しています。 出社が必要な場合には柔軟に対応いたします。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
未入力です
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
未入力です
希望勤務地
リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?