ID:80393さん

2025年10月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • LayerXがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.10.09
  • キャディがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • アシュアードがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • スパイダープラスがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • FinatextがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • マネーフォワードがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • エス・エム・エスがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • フリーがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • シャペロンがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.09.30
  • シャペロンがID:80393さんのレジュメを見ています。
    2025.09.29

3年後の目標や野望


ワクワクするようなプロダクト開発に関わりたい。

### 理由 1. 退屈な仕事、ただこなして流すだけの仕事は日々働いていくなかで『ライスワーク』になりがち。 - 何も考えずに働くのは楽だが、時折虚しくなるし、数年後のキャリア展望が見えない。 - 『動けばいいや』ベースの適当な設計・コーディング、これを良しとする周囲 - 成長が見込めない。 - 中途半端な状態での案件たらい回し - 達成感がない。 2. ワクワクするような仕事であれば、明確な働く意義になりうる。 - 日々が充実する - 楽しみの一つになる。『労働』ストレスから解放される。 - 働くことが苦じゃないので、どんどん力が身に付く - 業務知識や技術に対して貪欲になれる - 高いモチベーションを保ちながら自己研鑽できる - 向上心のある仲間たちとPJを進めていくことで、更なる高みを目指すことができる - 同じ方向を向いた目的意識 - 知識や技術を教えあうことによる相乗効果 - 良好な人間関係 - プロフェッショナルとして胸を張ってお金を稼ぐことができる ### やりたいこと 1. モダンな技術を積極的に取り入れた開発 2. 社会貢献出来るようなプロダクトの開発 - 「使ってよかった!」と言ってもらえるプロダクト

プロジェクト経験

2019年/2年以内

勘定系バッチシステム:バグ票対応・性能改善対応

### 期間 - 2019年5月~2020年7月 ### 開発規模 - PJ全体: 100人以上 - 地銀 -> 某ベンダー -> 弊社 -> 協力会社... のような典型的な下請け構造SI。 - 所属チーム: 6名(課長 + 私 + 協力社員4名) - 私以外全員40代以上。平均年齢40代後半。 ### 内容 - 勘定系バッチシステムの更改におけるバグ票対応・性能改善対応。 - 日回しテスト等で挙がった課題を解決し、再テストを行う。 ### 特記事項 - 当時プログラミング未経験。 - この案件で大規模開発におけるテスト手法等を学んだ。 - 40年程前に作られた数百あるぐっちゃぐちゃのスパゲティプログラムをサクラエディタで調査・コーディングするのが日常だったので、机上デバッグ力のパラメータが突出して高くなった。 - 最初、COBOLやベンダーパッケージ特有の謎概念が分からなすぎて、正直アウトプットは最初は微妙だった。 - というか前半は月1くらいでしか作業が振られず、基本何もやることがなかった。 - なので、VBAを学んで後述のような貢献をした。 - OJTや年齢の近いメンバーがいない中、独学でVBAを学び、チームの生産性向上に貢献した。 - 金融系につき、セキュリティの観点から外部ネットワークに繋ぐことが出来ない超超クローズドな環境だったので重宝された。 - 今思えば初の社内DX経験。 - 作成したツール(一例) - INSERT文作成ツール - 説明:所定の位置にDB仕様書を貼り付け、その隣に任意のデータを挿入することでINSERT文を作成・実行できるツール。 - 作成背景:DBクライアントがなく、全員手でSQL文を作っていたため。 - 効果:作業時間を80%ほど短縮することができた。 - 補足:カラムが**数百**あるのがザラのテーブルを取り扱っていた - エビデンス一覧自動作成ツール - 説明:エビデンス格納フォルダの構造を解釈し、エビデンス一覧を自動作成するツール。 - 作成背景:毎回修正前後のプログラム・入出力データやスクショ添付Excelなど10前後の成果物を所定の場所に格納し、その一覧を相対パス付きで書く必要があったため。 - 効果:5分 -> 一瞬 - Teraterm自動ログインスクリプト - 説明:名前の通り。ワンクリックでログインできる。こちらのみTTMというマクロ言語で作成。 - 作成背景:開発サーバ接続用ターミナルにTeratermを使用していたが、毎回ログインを求められていた上、パスワードポリシーが複雑だったので、入力が面倒だったため。 - 効果:作業時間を1日1人数分短縮することができた。 - 補足:メンバーは皆、**毎回メモからパスワードを読み人差し指で入力する**タイプだった。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

チーム
- 精神的な安定
### 精神的な安定 - 「立場が違っても目線を合わせる」を意識し、出来ないことを詰めるのではなく、課題解決方法を共に考えた - みんな十人十色で、異なるバックボーンを持つので、出来ることも出来ないこともあって当たり前 - とことん詰めだけで課題解決に至らない無自覚パワハラ系の人と関わることが社会人生活において何度かあったので、反面教師にした - 「俺のことはチラシの裏くらいに思って何でも好きなだけ相談質問してね」としつこいくらいに伝えた - 年上や上司は意外と相談しづらいため。 - 「出来れば先に相談してほしいけど、どうしても無理になったら飛んでもいいよ」と伝えた - これは半分冗談半分本気。 - 部下が飛ぶのはその状況を作った上司の責任。そうならないようにする義務がある。 - なので、私がそんな上司だったら遠慮なく飛んでくれ、という私への戒めでもある。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

- フロントエンド:極めたい - React系主要FW - Next.js - Remix/React router - Gatsby - Redwood - blitz - Svelte - Astro - p5.js等の視覚系ライブラリ - バックエンド:モダンな言語や未経験FWをやってみたい - Go - Rust - MVC(Rails, Laravel) - クラウドインフラ:一通り抑えたい - AWS - GCP - スマホ系:一度は業務で経験してみたい - Swift - Kotlin - Flutter - React Native - Unity - 体系的な基本技術・基本知識等(今はなんとなく分かるレベル) - Linux - TCP/IP - Docker/Podman

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

- 逆境。「私がやらねば」という状況。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
企画立案力 / 問題解決力 / 人を集める力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
好きなプロダクトがある
やりたくない分野
SI / 金融
その他の特徴
新しい技術はとりあえず試す / 多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
Cursor
希望勤務地
福岡県 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
750万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?