ID:79836さん

3年後の目標や野望


今後3〜5年で、「技術的な安定感」と「サービス理解の深さ」を兼ね備えたエンジニアとして、チームや事業の信頼を集められるポジションを目指しています。 また、長く運用されるサービスの品質改善・設計見直し・パフォーマンス改善といった地道な分野に強みを活かして、より広い視野で開発全体をリードできる存在になっていきたいです。

これまでの開発経験の中で「継続的な保守・改善フェーズ」に関わる機会が多く、コードの見直しや設計の整理を通して、チーム全体の開発体験をよくすることにやりがいを感じてきました。 表に出る新機能の実装よりも、安定性や保守性を支える裏側の部分に対して価値を提供できることが、自分の性格や志向にも合っていると感じています。 たとえば以下のような取り組みが、自分にとって特に手応えを感じた部分です: 複雑化したコードの分割・責務整理(Fat Controller → Service層へ移管など) Railsのバージョンアップ時のエラー対応と、社内ドキュメント整備 旧システムの保守を一人で担当し、数年間安定運用した経験 New Relicを活用したスロークエリの特定とインデックス最適化

プロジェクト経験

2019年/2年以上

エクスペリエンス管理システムのサーバサイド開発

■ 長期参画プロジェクトで得た「信頼される実行力」と「自走力」 2019年10月〜2025年9月の約6年間、エクスペリエンス管理システムの開発・保守に参画していました。 Ruby on Rails を用いたサーバーサイド開発を主軸に、要件整理〜設計〜実装〜テスト〜運用保守までの全工程を一貫して対応してきました。 当初は3か月スパンの契約でしたが、最終的には歴代最長の70ヶ月常駐となり、技術面だけでなく「任せれば安心」と思っていただける信頼関係を構築できたことが、何よりの成果と感じています。 ■ プロジェクトの特性と技術スタック プロダクト概要:全国数千店舗規模の飲食・小売業向け、顧客満足度(NPS)調査・分析SaaS 担当領域:バックエンド(Ruby on Rails)をメインに、保守対応・仕様調整・パフォーマンス改善まで 技術スタック: 言語・FW:Ruby / Ruby on Rails DB:MySQL / Elastic search 監視・分析:New Relic ■ 具体的に出したバリュー・取り組み 1. 「安定した実行力」でチームからの信頼を獲得 小規模チームの中で一人で複数機能の要件整理〜実装〜テストを完結 PdM・PMが不在なタイミングも多く、曖昧な仕様をユーザー・QAと直接調整しながら判断 設計方針を決めるだけでなく、設計資料や意図を残す文化を育て、属人化を回避 2. 長期保守でのパフォーマンス・品質改善に尽力 New RelicやCloudWatchでエラーやスロークエリを検知 → 原因特定 → 修正まで一貫対応 Railsの段階的バージョンアップをリードし、エラー修正・CI対応・QA調整を担当 3. 「品質」と「伝わる設計」を両立させる意識 リファクタ前提で設計→実装→テスト→レビューという再現性のある開発プロセスを実践 RSpecではユニット・結合レベルでのカバレッジを意識し、バグの早期発見・自信を持ったリリースを実現 仕様や修正内容はドキュメント・Slack報告で明文化し、チーム内での認識齟齬を最小化 4. AI活用によるキャッチアップ力・生産性向上 GitHub Copilotを開発の初期段階から取り入れ、スニペット生成・ロジック補完・クエリ提案などで時短を実現 初見技術もCopilotで構造理解・実験 → 設計判断へ反映という流れが自分の標準化プロセスに ■ 自分にできること・今後も発揮したい強み 保守性・拡張性の高い設計と、粘り強い改善提案力 不明瞭な仕様でも、対話を通じて整理・判断して形にする自走力 地味だが確実な、エラー対応・調査・設計リファクタなどの品質支援活動 チーム開発での知見共有やレビュー文化を楽しめる協調性 このように、地道ながら継続的に改善を重ね、プロダクトの信頼性・継続性を支えることに強みを持っています。 「表には出ないけど大事な部分」を任せられるタイプのエンジニアです。

2018年/1年以内

建設現場業務管理システムのサーバサイド開発

■ 建設現場業務管理システムのサーバサイド開発(2018年12月~2019年9月|10ヶ月) 担当工程:基本設計・詳細設計・実装・テスト・コードレビュー 技術環境:Ruby 2.4 / Ruby on Rails 5.2 / RSpec / MySQL / Docker / AWS / Git / Linux 建設現場における業務管理システムの機能追加を担当。 Ruby on RailsやRSpecでの開発は初挑戦でしたが、過去のJavaやJunit経験を応用し、滞りなく対応。 レビュー業務にも初めて取り組み、設計意図を意識したフィードバックを心がけました。 開発チームは15名規模で、チーム内の連携を意識しながら品質向上に貢献しました。

2018年/半年以内

介護システムのサーバサイド開発

■ 介護システムのサーバサイド開発(2018年6月~2019年1月|8ヶ月) 担当工程:基本設計・詳細設計・実装・Junitによるテスト 技術環境:Java 1.8 / Spring Boot 1.5 / MySQL / Docker / GitHub / Linux / Tomcat / Slack(フルリモート) 介護施設向けの業務支援システムにて機能追加を担当。 フルリモート環境・Macでの開発は初めてでしたが、こまめなコミュニケーションと自己キャッチアップによってスムーズに対応。 また、Dockerの利用も初経験ながら、必要な知識を素早く吸収し、実務で活用しました。

2018年/3ヶ月以内

格安SIMのマイページリニューアルのサーバサイド開発

■ 格安SIM マイページリニューアルのサーバサイド開発(2018年4月~2018年5月|2ヶ月) 担当工程:基本設計・詳細設計・実装・Seleniumを用いたテスト 技術環境:Java 1.8 / PostgreSQL / Linux / Selenium / Git / Tomcat / Slack(マイクロサービス構成) マイページの全面リニューアルプロジェクトにて、サーバサイドの機能追加を担当。 マイクロサービスやAngularJS2を用いた開発は初めてでしたが、これまでの経験を活かし、短期間でキャッチアップ。 スケジュール管理とタスク遂行にも注力し、安定した品質で定時退社できる運用体制を実現しました。

2018年/3ヶ月以内

テレビ局向け番組情報連携システムのサーバサイド開発

■テレビ局向け番組情報連携システムのサーバーサイド開発(2018年2月~2018年3月/2ヶ月間) 使用技術: Java(1.8)、PostgreSQL、Spring Boot、JUnit、TFS/Windows Serve 体制: チーム5名(うち開発3名) 番組情報連携システムの機能追加において、コーディングとJUnitを用いたテストを担当。Spring Bootの実務経験はなかったが、迅速にキャッチアップし、スケジュール通りに開発を遂行。チームメンバー2名の不在期間には、効率的に作業を進めて担当外のタスクも巻き取り、リスケを回避するなど、柔軟な対応力を発揮した。

2017年/半年以内

テレビ局向け営業放送システムのサーバサイド開発

■テレビ局向け営業放送システムのサーバーサイド開発(2017年9月~2018年1月/5ヶ月間) 使用技術: Java(1.8)、Oracle、JUnit、JPA、WebLogic、Git/Windows Server 体制: チーム10名(全体100名以上) 営業放送システムの機能追加において、コーディングおよびJUnitを用いたテストを担当。Mockを活用したユニットテストやJPAの理解を深めた。不具合が出ない工程では手が空いた時間を活用し、リーダーに声をかけて追加の作業を自発的に引き受けるなど、能動的に取り組んだ。仕様不明点の積極的な確認と日々の段取りにより、スケジュール遅延なくプロジェクトを完遂した。

2016年/2年以内

テレビ局向けコンテンツ販売システムの既存改修

■テレビ局向けコンテンツ販売システムの既存改修(2016年2月~2017年8月/19ヶ月間) 使用技術: C#、Java(1.7)、SQL Server、.NET Framework 4、NUnit、mybatis.net、Selenium、IIS、Hyper-V、SVF/Windows Server 体制: チーム5名(開発4名) 既存システムの機能拡張・保守に従事し、要件定義・基本設計・詳細設計・ドキュメント作成からコーディング・各種テスト(性能・負荷・自動)まで幅広く担当。AOPやSeleniumによる自動テスト開発を習得。高い品質と作業効率が評価され、当初3ヶ月の予定がリリースまで延長され、次案件の紹介も受けるなど、顧客との信頼関係を築いた。日々の計画に基づき、定時内に業務を完遂

2013年/2年以上

市区町村向け公共福祉システムのフレームワーク開発

■市区町村向け公共福祉システムのフレームワーク開発(2013年2月~2016年1月/36ヶ月間) 使用技術: Java(1.5)、HTML、JavaScript、CSS、SQL、Symfoware、独自FW(Strutsベース)、Tomcat/Windows Server 体制: チーム5名(開発全体100名以上) 独自フレームワークを用いた公共福祉システムの機能拡張を担当し、設計書作成、コーディング、各種テスト(自動・性能・負荷)まで幅広く対応。設計・レビュー・UMLなどのドキュメントスキルや、オブジェクト指向による開発力を習得。チームメンバーへの技術支援も行い、品質向上に貢献。当初3ヶ月の契約が高評価により3年間継続。最終的には転職により契約終了。

2010年/2年以上

テレビ局向け番組管理システム既存改修

■テレビ局向け番組管理システムの改修(2010年10月~2013年1月/28ヶ月間) 使用技術: VB.NET、VBA、SQL、Oracle、.NET Framework 4/Windows Server 2003 体制: チーム3名(開発2名) VB.NETを用いた番組管理システムの機能拡張および保守を担当。要件定義~テスト仕様書作成、コーディング、テストまで一貫して対応。要件ヒアリングを通じた仕様の理解や、認識齟齬を防ぐ丁寧な報連相を心がけ、初プロジェクトながら信頼を得ながら着実に業務を遂行。

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
その他
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代後半
好きなテキストエディタ
Visual Studio Code
希望勤務地
リモート勤務
常時リモートが必要
希望年収
700万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?