ID:79784さん

2025年8月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • technersがID:79784さんのレジュメを見ています。
    2025.08.16
  • カカクコムがID:79784さんのレジュメを見ています。
    2025.08.16
  • Sparkle AIがID:79784さんを検討中に入れました。
    2025.08.16
  • Sparkle AIがID:79784さんのレジュメを見ています。
    2025.08.16
  • BuySell TechnologiesがID:79784さんのレジュメを見ています。
    2025.08.15
  • レバテックがID:79784さんを検討中に入れました。
    2025.08.15
  • レバテックがID:79784さんのレジュメを見ています。
    2025.08.15
  • AppBrewがID:79784さんのレジュメを見ています。
    2025.08.15
  • フリークアウトがID:79784さんのレジュメを見ています。
    2025.08.15
  • リセがID:79784さんのレジュメを見ています。
    2025.08.15

3年後の目標や野望


プロダクトの成長において技術面での課題を自ら発見・解決できる力を高め、開発チーム全体の生産性や意思決定の質を上げることで、事業インパクトや事業利益を生み出せるエンジニアを目指しています

日々の開発の中で、技術的な課題だけでなく「属人化」「パフォーマンスの低下」「ドキュメント不足」「仕様の曖昧さ」など、チーム運営やプロジェクト進行上のボトルネックがチームに影響を与える場面を何度も経験してきました。 3〜5年後には、そうした現場の課題にいち早く気づき、チームメンバーとの協働によって、開発の効率化や品質向上に貢献できるような立場を目指したいと考えています。 そのために今は、設計力やコード品質、運用を意識した開発に取り組みつつ、ビジネス側の背景や目的も理解しつつ開発を推し進められるエンジニア像を意識しています。最終的には、技術でプロダクトの価値を最大化できる人間になりたいです。

プロジェクト経験

2024年/1年以内

駐車場定期管理システム

## ■プロジェクト概要 **駐車場定期管理Webアプリの開発** 駐車場の定期券をオンラインで申し込み・発行できるシステムのうち、駐車場管理者向けのWebアプリ(通称「定期管理」)の開発に携わりました。 チーム構成はエンジニア2名(私含む)+PM1名の計3名。私はサーバーサイドエンジニアとして参加し、新規機能2つの設計・開発・テスト、不具合調査および修正対応を担当しました。 このサービスは既存仕様が複雑かつドキュメント不足という課題があり、改修時の影響調査やUI/UXへの配慮が求められました。特に、駐車場管理者の視点を意識したUI設計が求められ、現場に寄り添った開発経験が得られました。 --- ## ■取り組んだ課題と成果 ### ① 画面遷移のレスポンス改善(3〜4秒 → 1秒) **課題** ある画面で多数のDBクエリが発行されており、初期表示に4〜5秒かかる状況。 **アプローチ** ループ内でのDBアクセスを排除し、事前に必要データをHashMapでキャッシュして参照することで無駄なアクセスを削減。 **成果** 画面描画時間を1秒未満にまで短縮し、操作性を大幅に改善。 --- ### ② セッションの適切な破棄と安定稼働の確保 **課題** 過去プロジェクトでセッション管理ミスによるサーバ障害が発生した事例があり、現プロジェクトソースを確認したところ同様のリスクがあると確認。 **アプローチ** 画面遷移ごとのセッション利用状況を棚卸しし、処理後に不要となるセッションを明示的に破棄するよう改善。 **成果** リリース後もセッション肥大によるトラブルは発生せず、安定稼働を実現。社内からの信頼にもつながった。 --- ### ③ ドキュメント不足への対応と属人性の解消 **課題** 仕様書が簡易的で詳細が分からず、属人化が進んでいた。画面項目や業務ルールは口頭での伝達が中心。 **アプローチ** 関係者へのヒアリングと自身の調査により、設計・仕様内容をテキストで随時ドキュメント化。ローカル環境の構築手順も整理。 **成果** 後任メンバー(自社・協力会社)がスムーズにキャッチアップでき、開発の引き継ぎが円滑に。チーム全体の生産性向上に貢献。

2025年/半年以内

音声認識点検アプリ

## ■プロジェクト概要 東海地区のトヨタ系列製造業者向け展示会にて、自社プロダクトの音声認識機能を搭載したプロトタイプを企画・開発。 車両の採寸工程における「採寸作業」と「帳票記録」の往復作業を、ヘッドセットによる音声入力のみで完結させることで、作業効率と安全性の向上を目指す取り組み。 展示会当日は多くの来場者から関心を集め、後日、トヨタ系列子会社より技術詳細に関する打診を受けるなど、外部からの評価も得られた。最終的に経営判断により正式案件化は見送られたが、企画立案からプロトタイプ開発・展示運営までを短期間で完遂し、プロトタイプ開発の有意義な検証経験を積むことができた。 --- ## ■取り組んだ課題と成果 ### ① 実運用に最適な音声認識技術の選定 **課題** 音声入力機能を実装するにあたり、精度・速度・導入コストのバランスが取れたSTT(Speech to Text)技術を選定する必要があった。既存のChrome標準APIは精度は高いが利用制限があり、代替技術の調査が求められた。 **アプローチ** VOSK、Google Web Speech API、その他オープンソースSTTエンジンを対象に精度・処理速度・モデルサイズ・実装容易性を比較検証 Pythonベースでの動作テストを実施し、推論速度や誤認識率を定量的に計測 モデルサイズや推論レイテンシから、実運用可能性とユーザ体験を踏まえて選定 **成果** 実運用環境において最もバランスの取れたSTTエンジンを選定 精度要件を満たしつつ、モデルサイズを抑えた構成を確立 ### ① 実運用に最適な音声認識技術の選定 **課題** 音声入力機能を実装するにあたり、精度・速度・導入コストのバランスが取れたSTT(Speech to Text)技術を選定する必要があった。既存のChrome標準APIは精度は高いが利用制限があり、代替技術の調査が求められた。 **アプローチ** VOSK、Google Web Speech API、その他オープンソースSTTエンジンを対象に精度・処理速度・モデルサイズ・実装容易性を比較検証 Pythonベースでの動作テストを実施し、推論速度や誤認識率を定量的に計測 モデルサイズや推論レイテンシから、実運用可能性とユーザ体験を踏まえて選定 **成果** 実運用環境において最もバランスの取れたSTTエンジンを選定 精度要件を満たしつつ、モデルサイズを1押さえた構成を確立

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

- 意見や質問を互いに快く受け入れる環境

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
その他
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代中盤
好きなテキストエディタ
さくらエディタ,Vim
希望勤務地
東京都
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?