ID:74965さん

2025年9月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • SODAがID:74965さんのレジュメを見ています。
    2025.09.13
  • RevCommがID:74965さんのレジュメを見ています。
    2025.09.13
  • タノムがID:74965さんのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • LITALICOがID:74965さんのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • LayerXID:74965さんのQiitaを見ました!
    2025.09.12
  • LayerXID:74965さんのGitHubを見ました!
    2025.09.12
  • LayerXがID:74965さんのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • タックスナップがID:74965さんのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • GENEROSITYがID:74965さんのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • ミラティブがID:74965さんのレジュメを見ています。
    2025.09.12

3年後の目標や野望


個人でアプリ開発・マーケティングを行い、お金を稼ぎたい。そして、嫁の専業主婦になるという夢を叶えさせたい。

自分で稼ぐというスキルは今後生きていく上で重要だと感じるから。アプリ開発で得た知見を書き起こし、Kindleで出版を行い、多くの人に参考となる教材も作りたい。

プロジェクト経験

2025年/1ヶ月以内

くじ引き夜ごはん!

## くじ引き夜ごはん!(Recursionでのチーム開発) ### プロジェクトの概要  Recursionというプログラミング学習コンテンツ内の一つにチーム開発がある。3人1組で簡単なアプリを作ることが目的で、おみくじアプリを参考に、今日の夜ごはんを提案するアプリを開発することになった。また、実務経験はなかったがリーダとして任命されたので、チームの意見をまとめること、方向性を決めることについても尽力した。 ### チーム情報  開発は3人で行なった。コードの管理はGitHubで行い、デプロイはGitHub Pages で行った。 ### 開発・実装内容A 【どのような機能の開発・実装か】 ボタンをクリックするとXで投稿する画面に繋がる機能。 【課題・問題点】 X公式のコードを活用しようと検討したが、うまく実装できなかった。 【打ち手・使用した技術】 チームのメンバーに現状を共有した。過去のRecursionのプロジェクトコードを参照しつつ、なんとか実装することができた。

2022年/1ヶ月以内

VBAを用いた業務効率化ツールの作製

## VBAを用いた業務効率化ツールの作製 ### プロジェクトの概要  国のコロナワクチン接種記録システム管理(リーダーとして)を行なっていた。その際に予診票の入力データと国の記録システムの整合性を合わせ、正しいデータを作成しアップロードする必要があったが、作業時間がかかっていた。VBAを一から学習し、Excelファイルの自動読み込み、CSV出力機能、ファイル名指定機能などを含んだツールを作成し、作業時間の削減を行なった。 ### チーム情報  開発は1人で行なった。作製後、別の職員にテストを依頼した。 ### 開発・実装内容A 【どのような機能の開発・実装か】 所定フォルダ内にあるExcelファイルを1つのExcelファイルへ取りまとめする機能。 【課題・問題点】 医療機関から届く予診票について水準ごとにExcelに入力及びファイル作成を行なっていた。予診票の入力データと国の記録システムの整合性を合わせる際に、1つのファイルに全て取り込んだ上で作業を行なっていたが、ファイル数が多いと取りまとめにも時間がかかり、コピーアンドペーストを謝る可能性もあった。 【打ち手・使用した技術】 ・ファイル作成方法の見直し及びファイル数の削減(他のメンバーに話を行い、できる限りファイル数を削減できる方法を提案) ・VBAを用いた、所定フォルダ内のExcelファイルを同じシートに取りまとめる機能 全実装内容に共通するが、VBAはそれまでに触ったことがなかった。1冊の本で基礎知識を学習した後、開発要件を書き出し、コードの書き方を調べながら、実装とテストを行った。 ### 開発・実装内容B 【どのような機能の開発・実装か】 国のシステムへアップロード用のcsvファイルの一括作成とファイル名の指定 【課題・問題点】 国のシステムにアップロードする際はコロナワクチンの接種回種ごとにデータを作成し、アップロードする必要があった。元々は手作業で回数ごとのExcelシートを作成し、名前をつけて保存→ファイル名の指定を行っていたが、効率が悪かった。 【打ち手・使用した技術】 ・マクロを実行できる環境を整えるため、使用していたExcelのフォーマットを修正 ・VBAを用いて各シートのcsv出力機能を実装(シート名の例:1回目,2回目,3回目,4回目) ・csv出力の際にファイル名を指定する機能を実装。Excelフォーマットの見出しに、出力したいファイル名(例:20250902)を入力すると、"ファイル名"+"シート名".csv に出力される。 ・誰でも使用できるように、使い方を示したシートを作成。

マネージメント能力

このマネージメント能力は公開されていません

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

CS、React、データサイエンス

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 問題解決力 / 巻き込み力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きなテキストエディタ
IDE
希望勤務地
大阪府 / 兵庫県 / リモート勤務
家庭の事情や体調など、都合に合わせてリモート出来れば問題ない
希望年収
530万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?