スミ

2025年9月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • シャペロンがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.14
  • technersがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.13
  • Sparkle AIがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.13
  • LITALICOがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • タノムがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • フォルシアがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • カナリーがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • ログラスがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.12
  • ヘルスベイシスがスミを検討中に入れました。
    2025.09.12
  • ヘルスベイシスがスミのレジュメを見ています。
    2025.09.12

3年後の目標や野望


ユーザーが直感的に使いやすいシステムのプロフェッショナルになる

フロントエンドエンジニアの評価軸としてよく話題に上がるのは パフォーマンス改善の経験や、フレームワークの最新機能についての知識などですが、 それと同じくらい大事な価値として「使いやすいシステムかどうか」があると思います。 要件を満たしていればOK、順当なUIであればOK、というのは システムに触り慣れている私たちであるからこそ発生する奢りかもしれまん。 「考えればわかるシステム」より「考えなくてもわかるシステム」、 ラグがある処理の時間が気にならないような画面推移の魅せ方、 そういったデザイン・UI・UXを生み出していくことで、 世の中のWEBサービスの多くの課題は解決していけると感じています。 それが顧客の潜在ニーズであり、エンジニアが避けがちな課題の本質であり、デザイナーへの全任せでは実現できない技術の領域だと思っています。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

マネージャーではありませんでしたが、開発工数の見積もりや仕様の策定などを感覚で進めている現場だったため、このままでは将来的にチーム運用に支障をきたすと考え、ワークフローを改善するよう積極的に提案しました。
期限切れの常態化を阻止するために、工数見積の精度を上げる必要がありました。 仕様がふわっとしたまま開発がはじまる状況を変える必要がありました。
# 問題や障害 チームリーダも含め、メンバーの中にチーム運用の経験があるエンジニアがおらず、どのような対策をすれば現状を打破できるのかを皆がイメージできていない状態でした。 # どう工夫したのか 会議の場で現状の運用では破綻するということを指摘しつづけ、 皆に問題意識を持ってもらうよう働きかけました。 エンジニアにしわ寄せがいかない開発をしていくためのルール策定を提案しました。 自身で改善案を考えるだけでなく、参加していたコミュニティの先輩エンジニアや、 契約していたメンターの方などに相談したりして、 他の会社はこのような問題をどのように解決しているかの情報収集を行い、 自社のワークフローにどのように取り入れるか検討しました。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 企画立案力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
好きなプロダクトがある
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 3年以内には海外で働きたい / 多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代中盤
好きなテキストエディタ
VSCode
希望勤務地
東京都 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
900万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?