ID:43094さん

2025年11月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • アシュアードがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • プレックスがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • コドモンがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • noteがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • アシュアードがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • カナリーID:43094さんのGitHubを見ました!
    2025.11.18
  • AVILENがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • カナリーがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • RightTouchがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • AsobicaがID:43094さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18

キャリアビジョン


マーケティングやビジネスの視点を持って価値を生み出せるエンジニアになりたいと考えています。

その理由は、単にシステムを作るだけではなく、事業の成長やユーザー価値向上に直接貢献できるエンジニアこそ、これからの時代に求められると感じているためです。技術だけでなく、マーケティングの知識やビジネスの仕組みを理解し、課題発見から解決、効果検証まで一貫して関わることができるエンジニアを目指しています。具体的には、ユーザー行動データを元にした改善提案、プロダクトのグロース戦略策定、ビジネス目標と技術を結びつける役割などにも積極的に取り組んでいきたいと考えています。

プロジェクト経験

2018年/1年以内

EC開発プロジェクト

ECサイトの管理システムをJavaからRubyへリプレースするプロジェクトに参画し、現行のJavaソースコードおよびオラクルのストアドプロシージャーを詳細に解析した上で、移行用の設計書を作成しました。その後、Rubyによるリプレース実装を行い、共通処理やバッチ処理の開発、仮受金画面の作成、テスト仕様書の作成と打鍵テストの実施、Rspecを用いた単体テストなど幅広い工程を担当しました。さらに、チームリーダーとしてコードレビューやメンバー管理を行い、開発体制を整えながらプロジェクトを確実に牽引しました。こうした取り組みにより、作業効率化と品質向上を実現し、チーム全体の生産性向上に大きく寄与しました。

2019年/2年以上

自転車のモール型ECサイトプロジェクト

自転車のモール型ECサイトの保守運用、追加改修プロジェクトにて、インフラからシステム改修まで幅広く担当しました。特に決済システムの大幅アップデートに伴う移行対応では、既存機能への影響範囲を丁寧に分析し、段階的な移行計画を策定することで、サービスを停止させることなく安全な切り替えを実現しました。また、アプリケーションサーバーのパフォーマンスチューニングでは、ボトルネックの特定から改善策の検証・実装までを主導し、レスポンス改善と負荷耐性の向上に貢献しました。全体を通して、システムの安定稼働を守りながら機能追加を行うためのバランス感覚や、インフラとアプリ双方の観点で課題を解決できる点が強みです。技術的な知見だけでなく、プロジェクトマネジメントを含めた全体最適を意識した推進ができることが大きなバリューとなりました。

2020年/2年以上

サブスクリプションサービスの申込サイト(Salesforce CRM管理)

Salesforceで管理されていたサブスクリプションサービスの申込サイト構築では、プロジェクト管理、要件定義・設計、インフラ構築、テストまで一連の工程を担当しました。お客様が抱えていた申込管理の煩雑さや、担当者間での情報連携が遅れることで発生していた業務停滞をヒアリングし、現行フローを可視化した上で最適なシステム構造を提案しました。申込フロー全体を自動化し、Salesforceとのデータ連携を効率化することで、業務負荷の大幅な削減とミスの防止を実現。また、本システムとは直接関係しない周辺業務にも課題を見つけ、追加の改善提案を行うことで、事業全体の生産性向上にも貢献しました。技術だけでなく、業務理解にも基づいた価値提供ができる点が強みです。

2021年/2年以上

某球団事業者向け広告枠申し込みシステムの開発プロジェクト

Salesforce CRM と連携した広告枠申込サイトの開発において、プロジェクト管理、要件定義・設計、インフラ構築、テストまで幅広い工程を担当しました。まず現状の業務プロセスを丁寧にヒアリングし、申込から入稿までの多くが手作業で非効率になっている点を問題として抽出。そのうえで、これらの業務フローをシステム化する改善案を提案し、作業工数の大幅削減と業務スピードの向上を実現しました。Salesforceとのデータ連携においては、整合性と更新タイミングを慎重に設計することで、運用負荷を最小限に抑えつつ安定した運用を可能にしました。現場の課題を正しく理解し、業務改善とシステム設計を結びつけて提案できる点が大きな強みです。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

2024年/2年以内

九州名産品ECサイト

ECサイトのリプレースプロジェクトに参画し、予算管理・プロジェクト管理・要件定義・設計・開発まで一貫して担当しました。要件定義では既存業務の課題を丁寧に整理し、ユーザー導線の改善と運用コスト削減につながる実現性の高い設計を提案しました。また、Salesforce B2C Commerce(Commerce Cloud)を活用した構築により、商品管理や注文処理などの基盤機能を効率化し、運用側の負担を大きく軽減しました。限られた予算内で価値を最大化するため、スケジュール・工数・リスクを総合的に管理し、チームの生産性を高めるタスク設計を実施。開発では品質を担保しながら開発速度と安定性の両立に努め、スムーズなリリースに貢献しました。ビジネスと技術の両面からプロジェクトを推進できる点が強みです。

マネージメント能力

プロジェクトマネジメント
プロジェクト全体をスケジュール通りに進行させ、品質を確保しつつ、チームメンバーが効率的に作業できる環境を整える責務がありました。また、予算やリソースを最適化し、リスクを最小化した状態で安定したリリースを実現することも求められていました。
プロジェクトを成功させるため、まずタスクを可視化し、優先度や依存関係を整理することを重視しました。スケジュールや工数の調整を行いながら、チームメンバーが効率的に作業できるようタスク分担を最適化しました。進行中には、要件変更や技術的な障害、メンバー間の認識のずれなどが発生しましたが、定例ミーティングや個別フォローを通じて問題を早期に共有・解決し、設計や実装方針を柔軟に調整しました。また、コードレビューやナレッジ共有を徹底することで品質を維持し、チーム全体で安定した開発スピードを保つことに成功しました。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 企画立案力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す / 勉強会でLTをよくする / 趣味は仕事 / 起業/創業期のベンチャーにいた / 多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きなテキストエディタ
SublimeText
希望勤務地
東京都 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?