kubosho

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


「○○のメンバーである自分」ではなく「自分もメンバーである○○」と個人名でも仕事につなげられるような存在になる

個人を指定して仕事が来る状態になるということは、やる・やらない仕事を選択できる状態にあると考えます。その結果として会社に属している状態でも「いつでも転職できるような人間」になれて、是々非々で物事を判断し、会社がより良い方向へ向かうよう行動をしたり、その結果としてのアウトカム(成果)を出したりできるようになるはずです。 そのために現状に留まることはせず、常にやったことがない領域をやってみたり、やったことがある領域でも改めて学んでみたりといったことをやっています。 またソフトウェア開発者として品質にこだわり、責任感を持って業務に取り組んできましたが、他者への責任を重視するあまり、自分への責任(健康管理・自己表現としての創作活動)を放棄していた部分がありました。 この気づきを元に、今後は仕事と自分を両方とも大事にした持続可能な働き方で、長期的に会社と社会に対して価値を生み出したいと考えていくとともに、個人としては、サービスを使ってくれる顧客の課題を、顧客の現場にも入り込んだり、ドメインエキスパートに聞いたりして、高い解像度で捉えて解決策を考え、その解決策を提案・実装・運用するところまで責任を持ち、自分の実装したものが使われ続ける。そんなソフトウェア開発者になりたいと考えています。 そういった「個人の研鑽、会社や顧客ならびに社会への価値創造」などを通じて、個人名でも仕事につなげられるような存在になりたいと考えています。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
あり
SlideShare アカウント
あり
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

## 英語・中国語 * GitHubのissueでGoogle翻訳などに頼らず自分の思いを伝えられるようになりたい * 対面でコミュニケーションが取れるようになりたい * 実際にDuolingoやHelloChineseなどを通じて学習中です ## さまざまな職種との調整力 まだ足りていない部分があると感じているため、あえて掲げています。 * 小さめの組織・グループでお互いの顔と名前が一致した状態でお互いの意見を論理的にぶつけ合い、その結果としてより良いものを作っていきたいし、実際にそういった現場では最大のパフォーマンスを出せます * 個人的な思考として、ソフトウェア開発者は「ソフトウェアを開発するのが得意なビジネスパーソン」という考えがあり、決してビジネス面のこともおろそかにしてはいけないと考えているため、求められるなら技術面から見たビジネス面へのインパクトも説明する責任があると考えています

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

* 製品が提供する価値と方針が明確になっている * ドッグフーディングをしやすい製品であればよりベスト * 小さめの組織・グループでお互いの顔と名前が一致した状態で、お互いの意見を論理的にぶつけ合える場所 * 批判するときに、人間性を批判しない。批判するときも、感情的ではなく理論的に批判している * 後腐れ・遺恨がない * 「技術者だからビジネスのことは分からない」「ビジネスだから技術のことは分からない」と決めつけない * 技術的負債を作ってしまっても、返す時間を後で取っている環境

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
SI / アダルト
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / レガシーな環境を改善できる / 新しい技術はとりあえず試す / 起業/創業期のベンチャーにいた / stackoverflowで回答した
その他のやりたいこと・やりたくないこと

サービスを使ってくれる顧客の課題を、顧客の現場にも入り込んだり、ドメインエキスパートに聞いたりして、高い解像度で捉えて解決策を考え、その解決策を提案・実装・運用するところまで責任を持ち、自分の実装したものが使われ続けることをやりたいです。

計画の調整・マネジメントはしてもいいですが、人の調整・マネジメントはやりたくないです。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代中盤
好きなテキストエディタ
Neovim, Cursor
希望勤務地
東京都 / 神奈川県 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?