移民にまつわる非合理を解消し、多様な人が活躍する日本をつくる。

株式会社AIRVISA

何をやっているのか

・AIRVISA(エアビザ)はSmartHRのグループ会社で、外国籍従業員ビザ管理・申請クラウドソフトを開発・運営しています
・将来的には外国籍労働者の住環境整備、銀行口座開設、クレジットカード発行サポートなど、生活面の問題解決にも取り組んでいきます

なぜやるのか

私がAIRVISAを立ち上げたのは、自分が当事者(元スーダン国籍)であるという側面はもちろんありますが、日本人に最適化された社会の中で抜け落ちた「外国籍」を取り巻く課題は当事者だけにとどまらず、とてつもなく大きく根深いと感じていたのが大きな理由です。

例えばSmartHRは従業員の人事労務情報を管理するプラットフォームですが、外国籍特有の在留資格に関する情報等は別で管理する必要があり、多くの企業はエクセルなどアナログな方法を採用しています。
しかし、アナログが故に管理に抜け漏れが発生してしまい、コンプライアンス的なリスクが発生してしまうことも多いです。
また、在留資格の種類によっては就労に制限があるものもありますが、本当は雇用してはいけない人を雇用し就労させてしまうと不法就労になってしまいます。

どんな仲間がいるのか

下記の体制でプロダクトの開発を行っています。

・PO: 1名
・正社員エンジニア(フルスタック): 2名
・業務委託エンジニア: 数名
・業務委託デザイナー: 1名
特に職種間で明確な職務内容を分けているわけではなく、状況に応じて柔軟に物事に対処しているチームです。職種間では頻繁にコミュニケーションを取っており、意思決定も迅速です。

チームでは1週間のスプリントに区切って開発をしています。
フレームワークとしてスクラムを採用し、我々にとってのスクラムとは?という会話も頻繁に行われています。
毎朝15分のスタンドアップで進捗状況の共有や困りごとの相談をしており
毎週火曜日にスプリントレビューとレトロスペクティブ、スプリント計画を行っています。

開発の内容は概ね中長期計画を元にしていますが、状況に応じて柔軟に計画を変更しています。

通算参加回数

13回

会社情報

代表者名ジャファー アフメット
設立年2021年
上場非上場
資本金
売上高
従業員数7人
平均年齢37.0歳
住所東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
会社HPhttps://airvisa.co.jp/
TECH BLOGhttps://note.com/gafar324
GitHub未入力
Qiita Organization未入力

求める使用技術

  • Ruby on Rails
  • Ruby
  • Next.js
  • Flutter

株式会社AIRVISAの文化

スキルアップ

会社

快適さ

開発

休みと時間

選考

転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?