次回参加予定
「家族×テクノロジー」で世界中の家族コミュニケーションを豊かにする。

ユニファ株式会社

何をやっているのか

ユニファ株式会社は、保育・育児関連の社会課題をDXを通じて解決することを目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップです。
保育園・幼稚園・こども園向け総合ICT・研修サービス「ルクミー」を展開しており、全国70ヶ所以上の自治体にて導入済み、導入件数は累計で20,000件を超えています(2024年8月時点)。

ルクミーでは2023年より生成AIを用いた保育業務改善にも取り組んでおり、広く園・施設で利用が進んでいます。自社開発の顔認識技術や生成AIを用いた保育現場の改善に向けて、保育AIの社会実装を続けていきます。

■ルクミー 保育AIサイト
https://lookmee.jp/hoikuai/
![](https://lookmee.jp/assets/images/ai/ai-mv.webp)

■ サービス紹介動画
https://youtu.be/eHwy5DlufX0

■ 開発チーム紹介スライド
https://speakerdeck.com/unifa_dev/unifa-inc-information-for-dev-team

なぜやるのか

## 保育現場のDXによる課題解決
厚生労働省によると、女性の就業率の上昇や共働き世帯の増加により、1-2歳児の保育所等利用率は50%を超え、保育施設は働きながら子育てをする人達の社会インフラとして重要な役割を担っています。そんな中、保育の現場は慢性的な人材不足であり、保育士不足が社会課題です。
保育者は多岐にわたる業務に加え、書類作成など周辺業務のICT化の遅れから、事務作業に多くの時間を費やしている状況です。保育関連業務を丸ごとDXしながら、保育者の方の業務負荷を軽減する取り組みを続けています。

私たちが提供しているサービス「ルクミー」は「Look at me(私を見て)」から命名しています。私たちのテクノロジーを使って保育者が子どもたちにもっと向き合える時間を生み出し、保育の質の向上に貢献していくのが私たちの責務です。

どんな仲間がいるのか

### メンバーの特徴
会社全体の平均年齢は36歳ほどで、スタートアップの中では若干高めです。子どもが生まれて保育領域に興味を持ち、ユニファに入社するメンバーが多いことが理由です。

開発チームは東京近郊だけでなくフルリモートで働くメンバー、海外出身で日本在住のメンバーもおり、多様性のあるチームです。ドキュメントを残す文化やコミュニケーションを大事にする姿勢から、リモート下で新しく入社された方でもキャッチアップしやすい状況でプロダクト開発を進めています。

開発チームにはPdM、サーバーエンジニア、アプリエンジニア、SRE、QAエンジニア、プロダクトデザイナー、コミュニケーションデザイナー、AIエンジニア等が所属し、各人の専門性を発揮しながらプロダクト価値発揮に取り組んでいます。

### 4つのチーム
現在ルクミーの開発チームは基盤・ICT・ヘルスケアIoT・フォトの4つに分かれています。
開発優先度についてはプロダクトオーナーと各チームのプロダクトマネージャーで検討します。日々のお問い合わせ、営業商談からのレポート、現場運用者からの声などを検討材料とし、ロードマップを運用していきます。

プロダクトによって完全内製であるもの、実装メンバーは外部の開発パートナーであるものなど、プロダクト特性に合わせ様々なパターンがあります。

転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する

通算参加回数

37回

会社情報

代表者名土岐泰之
設立年2013年
上場非上場
資本金34億8,399万円円
売上高
従業員数200人
平均年齢36.0歳
住所〒102-0071 東京都千代田区富士見1-8-19 住友不動産千代田富士見ビル 2F
会社HPhttps://unifa-e.com/
TECH BLOGhttp://tech.unifa-e.com/
GitHub未入力
Qiita Organization未入力

求める使用技術

  • Swift
  • Kotlin
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Vue.js

ユニファ株式会社の文化

スキルアップ

会社

快適さ

開発

共に働く人

選考

SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?