データで”調子”をよくする時代へ。

株式会社テックドクター

何をやっているのか

**テックドクターは、ウェアラブルデバイス等のデータを活用して医療課題を解決する、ヘルステックスタート
アップ企業です**

◆テックドクターについて

『データで”調子”をよくする時代へ』をビジョンに掲げ、2019年に慶應義塾大学医学部の研究チームから創業。医療(医師/研究員)×データ(アドテクノロジー)のエキスパートで構成されたチームで、**医学的視点とデータ解析を強み**としています。

研究員も多数チームに在籍しており、事業開発やプロダクト開発に携わりながら、医学研究に関わることも可能です。

**自社プロダクト開発**
【SelfBase】(https://www.selfbase.jp/)
ウェアラブルデバイス等で取得できるモニタリングデータや医療関連データの解析に特化した、デジタルバイオマーカー(dBM) 開発プラットフォームです。 研究機関や、製薬・保険会社等の企業向けに提供し、疾病者を含む累積1000人以上の解析に使われています。

**業務内容**
【SelfBase】 の バックエンド開発を中心として、企画・設計・開発・運用などサービス提供に必要なすべての フェーズに携わっていただきます。

なぜやるのか

**解決したい課題があります**

うつ病患者は年間200万人近く、糖尿病と同規模の社会課題となっています。
それにも関わらず、進行状態や治療効果を正確に測る指標が存在しないため、多くの人や周囲で支える家族などが困難を抱えています。

テックドクターでは、ウェアラブルデバイス等から取得できる24時間・365日の生体データを解析し、体の変化や治療等による変化を捉える **「デジタルバイオマーカー(dBM)」開発**を目指しています。こうした新しい指標は、精神疾患に限らず、痛みや発作を伴う様々な疾患にも有効であると考えます。

私達はデータを活用することで、お互いの健康を見守り、気遣いあえる世界を目指します。

どんな仲間がいるのか

**社員の声**

【働く仲間】
・「医療」という大きなフィールドで、難易度の高い課題に挑戦できるのは、やりがい
・いい人が多いので、個性を大事にして働ける
・お互いにリスペクトして、チームワークを重視した働き方をしている
・世の中を良くしたいと願っているメンバーが集まっている
・ビジョンの達成のために自分に何ができるのかを考えて役割を変えられる
・皆すごく優しいし、トゲのある物言いをする人もいない
・コミュニケーションがスムーズ。熱量高く一生懸命に話しても皆付いて来てくれる
・チームで目標達成するために、どうすればよいのかを自分事として考えられる人が集まっている
・とても魅力的で格好いいリーダーがいる

【働く環境】
・チャレンジに関しても奨励してくれるカルチャーがある
・役割が決まっているようで決まっていない。良くも悪くもいろんなことが経験できる
・フラットな組織、組織の中にヒエラルキーがない
・個人のキャリアを大事にしてくれる会社

転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する

通算参加回数

3回

会社情報

代表者名湊 和修
設立年2019年
上場未入力
資本金
売上高
従業員数50人
平均年齢
住所東京都中央区京橋二丁目2番1号 京橋エドグラン 4階
会社HPhttps://www.technology-doctor.com/company/
TECH BLOG未入力
GitHub未入力
Qiita Organization未入力

求める使用技術

  • Python3
  • FastAPI
  • BigQuery
  • MySQL
  • GraphQL

株式会社テックドクターの文化

スキルアップ

会社

快適さ

開発

楽しみ

休みと時間

共に働く人

選考

SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?