「働く」を豊かにする。 ~BtoB SaaS領域でイノベーションを起こし続ける~

株式会社フィードフォース

株式会社フィードフォースの指名情報

指名サマリ(累計)

指名数
436
最高提示年収
1000万円
最低提示年収
315万円
平均提示年収
598万円

第3回 特別回の指名一覧

会員登録している方がログインすると、年収の金額が見えるようになります。

指名サマリ(直近)

直近累計
指名数2件436件
返答率0.0%91.7%
承諾率0.0%38.1%
最高提示年収--万円1000万円
最低提示年収610万円315万円
平均提示年収--万円598万円

過去の指名結果

開催回指名数提示年収の中央値最高提示年収平均提示年収
第3回 特別回1件--万円--万円--万円
2025年1月回5件650万円750万円659万円
2024年12月回5件750万円850万円736万円
2024年11月回6件700万円762万円678万円
2024年10月回4件670万円762万円684万円
2024年9月回0件--万円--万円--万円
2024年8月回3件687万円762万円673万円

現在のリモートワーク制度と選考・面談のオンライン対応

入力日:2024.12.05

入社まで全てリモートで完結する

カジュアル面談→選考(面接2~3回程度)→課題選考→内定

制度があり、実運用されている
週:0日
その他:年間1日〜3日程度

リモートワークの運用ルールはチームごとに定めているため、チームによっては出社日を設ける場合があります。

運用ルールには特定の期限などは設けていないが、コロナ等の状況の変化に応じてルールの変更や更新をしている
コロナの収束とは関係なく、継続される方向である
リモートワーク前提の応募(指名承諾)で何ら問題ない。歓迎する
日本国内であれば問題ない

出社がNGというわけではなく、出社も可能です。

職位に関係なくリモートワークは可能です。ただし、マネジメント上必要と判断し、自主的に月2回程度の出社をしているマネージャーもいます。

現時点で、働く場所の違いによる待遇の違いはありません。

リモートワーク導入に伴い、ガイドラインを定めています。一部ですがご紹介いたします。

* 相手への聞こえやすさに配慮し、オンラインではできるだけヘッドセットを利用する
* 口頭での会話や意思決定の経緯など、業務のプロセスもアウトプットする
* 1人でもリモート勤務の人がいる場合、オフィス出社している人も含めてミーティングは可能な限り全員リモートにする(出社の人だけしか伝わらない雰囲気などあるため)
* 日報を書く(趣味などプライベートな話を書いてもOK)

転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する

通算参加回数

79回

会社情報

代表者名塚田耕司
設立年2006年
上場未入力
資本金465,110,400円
売上高
従業員数91人
平均年齢31.0歳
住所東京都港区南青山一丁目2番6号 ラティス青山スクエア3F
会社HPhttps://www.feedforce.jp/
TECH BLOGhttp://developer.feedforce.jp/
GitHubhttps://github.com/feedforce
Qiita Organizationhttps://qiita.com/organizations/feedforce

求める使用技術

  • JavaScript
  • React
  • Slack
  • Linux
  • AWS
  • MySQL
  • Nginx
  • Git
  • webpack
  • GitHub
  • Docker
  • Ruby
  • PostgreSQL
  • Terraform
  • Heroku
  • TypeScript
  • Ruby on Rails
  • Google Cloud Platform

株式会社フィードフォースの文化

スキルアップ

会社

快適さ

開発

休みと時間

共に働く人

選考

次回スカウトに参加して、指名を受け取ろうENTRY
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?