【サイト停止のお知らせ】 2025年2月10日(月) 22:00 ~ 24:00に、メンテナンスのためサイトを停止いたします。

はる

3年後の目標や野望


もし任されるならPM等も担えるような幅広い知識と経験を持ちたい。その時所属する会社において求められる役割を全うできる状態であること。できれば医療系の問題解決ができる企業に属したい。

単純にプログラマとして開発や勉強が楽しいので、開発の業務から大きく離れたくはないです。 かといって、まだ1年未満(来月で1年経つ)のプログラマで、どの分野が好きかと言われても経験していない部分も多く、すごく極めたい特定の技術があるわけではないです。むしろ技術技術していてお客様の課題が置いてけぼりになりエンジニアのエゴになるのは避けたいです。 自分は前職看護師をしていたこともあり、お客様のヒアリングや、事前のリスク管理が比較的経験があるように思うことと、 会社の利益も大事だけど、目の前のお客さんの課題を現実的に解決することと、それが一時的なものだけでなく持続可能なものであることが重要だと思っている価値観があります。(前職で退院支援ナースの際も、病棟での生活と実際の自宅とは差があるため、自宅を調査したり家族の協力状況を調査したりしていました) 自分が仕事をする上で成し遂げたいことは、目の前のお客様の問題を解決したい、それができるだけの技術が欲しい。なので、開発メインであれば純粋に技術力が必要だし、規模が大きければ、PMやテックリードを行うことでチームの開発環境を良くすることがお客様への価値提供につながるかもしれないし、と考えています。 なので、テックリード・PM・フルスタックエンジニアを選択しましたが、その時やるべき必要なことから逆算して必要であれば頑張る、という気持ちです。特定のポジションになりたい、が先に来ているわけではないです。現状、大きく開発から外れなければ嬉しいな、という気持ちです。 そのためには、現在は実力も経験も足りなさすぎるので、まず知識経験を積みたい気持ちが強いです。 できれば医療系と書いたことについては、もともとエンジニアを目指したきっかけとして、興味があったこともありますが、地方総合病院で赤字で人も辞めていく状況で人員不足で現場はもっと忙しくで、病棟看護師として現場のストレスや問題を見ていて、本当は看護という職業が好きなのにハードすぎて辞めていく人たちをたくさん見てきたし、自分もその一人でした。 DX分野などに入れれば、少しでも医療従事者の労働環境を改善することに従事できないか。無知な自分はその第一歩としてプログラミングスクールに入りました。自分自身のドメイン知識も活かせるかもしれないですし(たった1つの病院、たった4年間ですが)、今も夫は、自分の前職の病院で看護師として働いていることもあり、辞めてからも課題を目の当たりにする毎日です。なので、いつか医療分野に貢献できるエンジニアになれることを将来的な目標と考えています。 ただ、エンジニアとして働くにつれ、そういった課題のある業界は医療だけではないので、自分はそういったどうしようもできない現状が許せない!と思う気持ちが強いだけで、たまたま経験したのが看護だったからそう思っているだけかもしれないとも感じるようになってきました。看護業界への思い入れは強いですが、必ずしも医療でないと嫌だと絞っているわけではありません。 まだまだ経験も知識も未熟ですが、行動力と素直さとやる気(やる気だけでは意味がないことは十分承知の上)、また前職時代に培ったチームワークと倫理観はあると思います。よろしくお願いいたします。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
あり
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

- Web開発全般の知識 - (今後変わるかもしれないですが)現状興味があるのはバックエンドの開発 - 言語にこだわりはないですが、愛着があるのはRubyです - 規模問わず、目の前の課題を解決できるために必要な知識と経験を身につけたい - そのために前提知識として必要な低レイヤの知識も少しずつ学んでいきたい(高次元の技術もちゃんと理解して使えるようになるため、転職のため他のエンジニアに比べて欠けている部分であるため) (記載途中)

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

- 個人の評価や成績やプライドを重視するのではなく、お客様やプロジェクトの本来の目的を認識した上で、メンバー全員で「より良くするには」を真剣に考え、ことに向かっていける環境。 - 目先のことだけでなく将来的な管理性を考えて設計でき、総合的にコストなどを考える方針・風土の環境 - しかし、本来の目的や期日によっては、その時々に応じてケースバイケースに柔軟に考え対応する風土もある環境 - エンジニアリングに正解やゴールはないと思うので、驕らず歩みを止めずに考え続けられる環境 - 人間関係のマウントの取り合いやディベートのような意味のない会話が多かったり、高圧的な上司(自分以外に対してでもそう言った姿を見せる)がいる環境でないこと。本当にやるべきことにリソースを割ける環境。 (記載途中)

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
分析力 / 調整力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
理念や社会的意義
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きな Text Editor
VSCode(Vim・Ruby Mine)
希望勤務地
リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
450万円以下
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?