つかさ

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


プロジェクトリーダーになり、プロジェクトを成功させる。

# **キャリアの展望とリーダーシップへの挑戦** 現職では、**要件定義・設計・実装・メンバー育成**の役割を担っています。 特に、新卒OJTを含む**メンバー育成にも積極的に取り組み**、チームから高い評価を得ています。 これまでの経験を活かし、**プロジェクトリーダーに挑戦**したいと考えています。 リーダーシップを発揮しながら**プロジェクトの推進力を高め、チームを目標達成へ導く**ことを目指します。 また、現在抱えているプロジェクトの課題を解決し、**納期遵守や品質向上といった具体的な成果を生み出すこと**にコミットします。 **フロントエンド・バックエンド・インフラと幅広い領域を担当**してきた経験を活かし、 最新技術のキャッチアップとチームへの適用を積極的に行い、**技術選定や設計の観点からもプロジェクトを成功へ導けるリーダー**を目指します。

プロジェクト経験

2024年/1年以内

DevOps運用支援ツールの開発

## **プロジェクト概要** - **目的:** プロジェクトを成功に導くための実行環境・運用支援ツールの開発 - **開発手法:** アジャイル開発(1スプリント=2週間) - **開発内容:** - **データ分析:** GitHub, Jira, Jenkins, SonarQube などのツールからデータを収集・分析 - **指標計算:** Four Keys をはじめとするチームのパフォーマンス指標を算出 - **改善支援:** 指標に基づいたパフォーマンス向上のためのWebアプリを開発 ## **期間** 2024年5月~2024年12月(7ヶ月) ## **体制** - **プロジェクト全体:** 9名 - **メンバー全体:** 9名 - **役割:メンバー(バックエンドエンジニア)** ## **担当領域と技術スタック** - **担当範囲:** - **設計・実装・テスト:** 指標のUI/UX設計から、バックエンド・フロントエンドの開発を担当 - **技術リード:** バックエンドのリードエンジニアとして、環境構築から、ほぼ全機能を実装 - **フロントエンド:** 2機能を担当し、バグ修正にも対応 - **インフラ**:** 一部Jenkinsの修正やOpenSearchの構築を担当 - **技術スタック:** - **バックエンド:** Java, Spring Boot, MySQL, OpenSearch - **フロントエンド:** React - **インフラ:** Kubernetes, GitLab, Jenkins ## **チームへの貢献** - **チームの活性化:** - 参画当初は、プロジェクトリーダーとUI/UXデザイナーしか発言しない状況 - 積極的に議論に参加することで、メンバー全員が議論に加わる環境に - 結果として、チームのコミュニケーションが活性化 - **新卒OJTの育成:** - **担当:** プログラミング未経験の新卒のOJT - **アプローチ:** - フルリモート、マンツーマンで指導 - 毎日1on1を実施し、良かった点・反省点を振り返り、次のアクション(Try)を一緒に考える - **成果:** - 約3ヶ月で一人称での実装が可能に - Web API の実装を3機能担当できるまでに成長 - リーダーやメンバーから高評価を獲得

2023年/1年以内

カーナビの認証基盤開発

## **プロジェクト概要** - **目的:** Spring BootベースのWeb APIの開発および仕様変更対応 - **開発環境:** AWS ECS上で動作するWeb APIサーバの構築・運用 - **役割:** - Web APIの1機能の実装および全体の仕様変更対応 - 新卒のOJT指導 - 性能試験・リソース最適化 - 業務効率化ツールの開発 - リーダー代理として進捗管理・調整業務 ## **期間** 2023年7月~2024年1月(7ヶ月) ## **体制** - **プロジェクト全体:** 6名 - **メンバー全体:** 6名 - **役割**:メンバー(バックエンドエンジニア,クラウドエンジニア)、リーダー代理 ## **担当領域と技術スタック** - **担当範囲:** - 設計・実装・テストの一連の開発業務 - **新卒OJT:** 設計書に沿った実装方法や、不具合発生時の解決方法を指導 - **パフォーマンス最適化:** JMeterを用いた負荷試験を実施し、予測される秒間リクエスト数に耐え、\ レイテンシを1秒以内に抑えることができるよう、ECSのメモリ・タスク数を調整 - **業務効率化:** - シェルスクリプト・Excelマクロを活用した業務効率化ツールを開発 - テストコードの自動生成アプリケーションを作成し、UT実装を効率化 - **リーダー代理:** - WBS作成・Redmineを使用した進捗管理 - ベンダーとの毎週の定例会の司会・進捗報告 - **技術スタック:** - **開発:** Java, Spring Boot - **インフラ:** AWS (ECS, API Gateway, Lambda, Elasticache (Redis)) - **テスト:** JMeter - **環境** Git,Redmine,Eclipse,VSCode ## **チームへの貢献** ### **新卒OJTの育成** - **指導方針:** - まず一人で取り組ませ、つまずいた際に適切にサポート - 手順を身につけられるよう、自ら手を動かすことを重視 - 毎日のフィードバックを通じて、スキルアップを支援 - **成果:** - 約4ヶ月で一人称で簡単なWebAPIの実装が可能に - 質問の解像度が向上し、独力で課題の発見、問題解決ができるように - レビュアーとしての素質があり、レビュアーとして活躍してもらい、プロジェクトの品質が向上 ### **業務効率化とプロジェクト遅延の解消** - OJTの影響で遅延したUT実装工程を効率化 - **対策:** - **テストシナリオに沿ったテストコードを自動生成するツールを開発** - 手作業のテストコーディングを削減し、プロジェクトの1週間遅れを取り戻すことに成功 - シェルスクリプト・Excelマクロを活用した業務効率化ツールを開発 - 単純作業(スクリーンショットのテスト、Jmeterのコーディング等)を効率的に行うためのExcelマクロを作成し、共有。 - メンバーがスムーズに業務に取り掛かれるよう、JmeterやAWSコンソール、環境構築等の手順書を作成。 - 結果、工数を40%削減 - サポート力、コミュニケーション力が評価され、プロジェクトリーダー代理に

2023年/半年以内

カーナビの地図データ取得のCPU使用率、処理速度検証、分析、改善

## **プロジェクト概要** C++ベースの地図データ取得パッケージを使用し、Linux OS (EC2) を車に見立てて走行させ、 地図データ取得時の各処理のCPU専有率の計測、処理速度の検証・分析、改善案の提案を行う。 ## **役割** - C++およびEC2環境でのコード実装・検証 - ベンダーとの定例会にて速度改善案の発表・議論 - LinuxやC++のログ、地図データを分析し、処理速度やCPU専有率の変化をグラフ化してベンダーに提供 ## **期間** - **2023年10月 ~ 2024年1月(4ヶ月)** ## **体制** - **プロジェクト全体:** 2名 - **役割:** メンバー(技術検証・パフォーマンス分析) ## **技術スタック** - **言語:** C++, ShellScript, SQLite, ExcelVBA - **開発環境:** Cloud9, VSCode ## **課題** - **処理速度が遅い**(地図データ取得に20秒以上かかる) - **CPU使用率が100%を超え、処理が落ちることがある** - **ボトルネックが特定できていないため、原因分析が必要** ## **取り組み** - **シェルスクリプトとC++のコードを活用し、CPU負荷の特定と遅延要因の分析** - Linuxログ・C++ログを解析し、各処理の負荷を算出 - API呼び出し・データ取得・データ計算・SQLite書き込み・起動処理などのCPU専有率を詳細に分析 - **ボトルネックとなっていた処理を特定(データ計算処理がCPU負荷の大部分を占めていた)** - **パフォーマンス向上施策の実施** - **データ計算ロジックの最適化**(不要な計算処理の削減、メモリキャッシュの活用) - **非同期処理の導入**(SQLite書き込みをバッチ処理に変更し、I/O負荷を低減) - **プロセス分割によるCPU負荷分散** - **ベンダーとの連携** - 毎週の定例会で分析結果を報告し、改善案を提案 - 改善策の実施結果を定量的に報告し、継続的なパフォーマンス向上に貢献 ## **成果** - **CPU使用率を80% → 60%に削減** - **処理速度を20秒 → 15秒に短縮(約25%の改善)** - **プロセス負荷分散の仕組みを構築し、CPU100%超過による処理落ちを防止** - **ベンダーからの評価を受け、さらなる最適化案の検討が進行**

2021年/2年以内

電気通信会社向け基幹システム再構築

## **プロジェクト概要** Spring FrameworkベースのWebアプリケーション開発。 電気通信会社向けの基幹システム再構築において、申込入力画面、定期バッチ処理の詳細設計・実装・試験を担当。 ## **役割** - 申込入力画面、定期バッチ処理の**詳細設計・実装・試験**を担当 - **設計品質向上のための改善活動**(仕様の明確化・レビューの強化) - **問題発生時の調査・対策実施**(設計見直し・バグ修正) ## **期間** - **2021年9月 ~ 2022年11月(15ヶ月)** ## **体制** - **プロジェクト全体:** 60名 - **チーム:** 7名 - **役割:** メンバー(詳細設計・実装・試験) ## **技術スタック** - **言語:** Java, JavaScript, HTML - **フレームワーク:** Spring Framework, Macchinetta Framework - **データベース:** PostgreSQL, A5:SQL Mk-2 - **環境:** Linux, Tomcat, Eclipse - **テスト:** JUnit5 ## **課題** - **設計の品質にばらつきがあり、実装・試験時に手戻りが発生** - **実装・試験フェーズでの不具合修正コストが高い** - **仕様が不明確な部分があり、開発の進行が滞ることがあった** ## **取り組み** - **詳細設計の精度向上** - 設計書の品質向上のため、**仕様の明確化とレビューの強化**を実施 - 実装・試験段階で発生した不具合を設計にフィードバックし、**手戻りを削減** - **設計・実装・試験の一貫対応** - 仕様を正しく反映できているか一つ一つ確認しながら設計・実装を進める - **問題発生時の調査・対策を実施**(設計見直し・バグ修正) - 実装完了後も試験結果を分析し、改善点を設計にフィードバック ## **成果** - **設計の当たり前品質向上により、手戻りの発生頻度を削減** - **不具合修正の効率化により、開発スケジュールの遅延を防止** - **開発プロセス全体の改善に貢献し、品質向上の意識を強化**

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

Next.js Reactの応用 AWS CDK Java以外の言語(フレームワークをそつなくこなせるまで) 設計技術の向上 より良いコーディング 英語力

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

# **私がパフォーマンスを発揮できる環境** ## **1. 技術的な裁量が大きく、新しい技術を積極的に取り入れられる環境** - **インフラ、バックエンド、フロントエンドと、幅広い技術スタックを活かせる** - **パフォーマンス改善や業務効率化に取り組める**(負荷試験、リソース最適化、自動化ツール開発) - **技術選定や設計の裁量がある**(最適な技術を選び、提案できる環境) ## **2. リーダーシップを発揮できる環境** - **チームマネジメントやOJTに関われる**(新卒・若手の育成、技術指導ができる) - **マネジメントの役割を担える**(進捗管理、WBS作成、メンバーのサポート) - **チームの雰囲気を改善できる**(主体的に議論を促し、活性化できる) ## **3. 課題解決を求められる環境** - **パフォーマンス改善や効率化のミッションがある** - **問題の本質を分析し、最適な解決策を提案・実行できる** - **技術だけでなく、業務プロセスの改善にも関われる** ## **4. 積極的なコミュニケーションが歓迎される環境** - **意見を発信しやすく、議論が活発なチーム** - **リモートでも円滑にコミュニケーションが取れる文化** - **技術とビジネスの橋渡しが求められるポジション**

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
問題解決力 / 責任感 / 巻き込み力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
理念や社会的意義
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きな Text Editor
サクラエディタ,VSCODE
希望勤務地
東京都 / 大阪府
希望年収
未入力
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?