ID:77194さん

あなたを気にしている企業

  • ダイニーがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.22
  • BASEがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.22
  • LegalscapeがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.22
  • AzitがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.21
  • MICINがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.21
  • ダイニーがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.21
  • メドレーがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.21
  • LegalscapeがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.21
  • レバテックがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.21
  • クラフトバンクがID:77194さんのレジュメを見ています。
    2025.02.20

3年後の目標や野望


AI系の開発に携わっていきたい。

業務だけでなく、プライベートの場面でもAI開発に積極的に関わりたいと考えています。近年のAI技術は著しく進歩し、個人レベルでもこれまで不可能だった多種多様なアイデアを形にできるようになりました。 そうした最先端の可能性を活かし、より便利で豊かなサービスを生み出せるよう、自分のスキルを高めながら新しい挑戦を続けていきたいです。

プロジェクト経験

2020年/2年以上

電帳法に対応した文書管理システム

# クラウドベースドキュメント管理サービスの新規開発 ## プロジェクト概要 - **目的**: 紙の資料や請求書を電子化し、リソース削減と電子帳簿保存法に対応 - **類似製品**: Google Drive / Box / Direct Cloud - **チーム規模**: 8人 - **役割**: プロジェクト管理 / インフラ設計 / DB設計 / フロント・バックエンド開発 --- ## 開発内容 ### 1. フォルダ機能 - **概要** - マイフォルダ(プライベート)と共有フォルダ(権限設定可能)を実装 - **課題** - 安全かつ高速なファイル共有を実現する必要があった - **工夫** - React + TypeScript、NestJS + TypeORMで直感的UIと柔軟な権限管理を構築 - AWS S3で高速&安全なファイルストレージを実装 - **成果** - 直感的な共有機能を提供し、セキュリティトラブルは0件 ### 2. セキュリティ機能 - **概要** - IP制限と二要素認証で安全性を強化 - **課題** - 企業利用に耐える堅牢なクラウド環境を構築 - **工夫** - AWS Cognito + Lambdaで認証フローをカスタマイズ - IP制限設定を柔軟にし、企業ごとのセキュリティポリシーに対応 ### 3. AI-OCR機能 - **概要** - Google Document AI + OpenAI APIで書類読み取りを自動化 - **課題** - 膨大な紙文書の手入力負担を削減 - **工夫** - 分散処理で大量データに対応 - 特殊フォーマットにも対応可能なAIモデルをカスタマイズ - **成果** - 読み取り精度88%以上を達成 - 電子帳簿保存法対応の作業時間を大幅に短縮 --- ## その他の取り組み - **電子帳簿保存法対応**: 法規に沿ったドキュメント保存 - **ワークフロー機能**: 申請・承認フローを設計・実装 - **インフラ構築**: AWSを活用し、高可用性を確保 --- ## 課題解決 1. **ゼロからのプロジェクト立ち上げ** - **苦労**: 社内にAWS知見がなく、ガイドラインも未整備 - **乗り越え**: コードルールの整備やサンプルを作成し、AWS資格取得でサービスを一通り学習 2. **部下の教育** - **苦労**: 部下のスキルや性格に応じて指導する必要がある - **乗り越え**: 能力より少し上のタスクを与え、コードレビューや1on1でフォロー 3. **最新技術の取り込み** - **苦労**: AI-OCR導入の社内調整が難航 - **乗り越え**: 週末に試作し有用性をデモ、コスト削減効果を定量化して承認を得る --- ## 成果 - AWS導入プロジェクトの成功により、社内外から技術的信頼を獲得 - 部下育成と先端技術の推進で、チーム力を向上 - 高機能・安全性・効率化を同時に実現するドキュメント管理システムを構築

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

プロジェクトの要件定義、スケジューリング、開発機能の検討、会社への提案、開発メンバーの教育など、プロジェクト全体の進行管理を担当していました。
会社が提示した要件を確実にクリアし、売れる製品として立ち上げると同時に、スムーズなプロジェクト進行を実現する責務がありました。具体的には、プロジェクトの最終成果に責任を持ち、リソース・スケジュール・品質を統括しながら、チーム全体が円滑に開発を進められる環境を整えることが求められました。
1. 最終ゴールの明確化 まずは会社が想定する「売れる製品像」を具体化し、顧客や市場調査を通じて機能要件を定義しました。 誰がいつ何を達成すべきかを明示し、チーム全員が目指す方向を共有しました。 2. ゼロからのプロジェクト立ち上げ 土台づくり: 完成後の全体を考慮し、コードのルール策定やサンプルを作成し、開発の指針を確立。 AWS学習: 社内にAWSの知見が乏しかったため、すぐに資格取得に取り組み、活用可能なサービスを徹底的に調査。 3. スケジュール管理と優先度調整 タスクの重要度と難易度を見極めて優先度を設定し、進捗をRedmineで可視化。 要件変更や新技術の導入による影響を即時に判断し、スケジュールを適切にリスケジュール。 4. 部下の教育 苦労: 自分は問題なく実装できても、部下の技術レベルや性格に合わせた指導が必要。 工夫: 部下の能力より少し上のタスクを割り当て、段階的な成長を促進。コードレビューや1on1を通して課題解決を支援。 5. 技術的・人的な障害への対処 最新技術の取り込み: 便利になると確信したAI-OCRなどは、休日を利用して試作を実装し、有用性をデモで示すことで社内の反対を乗り越えた。 チーム内コミュニケーションが不足すると感じたらミーティングや1on1を増やし、情報共有を強化。 6. 円滑なコミュニケーションとモチベーション管理 メンバーが抱える課題や懸念を毎日の朝会で早期に把握し、トラブルを未然に防止。 小さな成功体験を積み重ねることで、チーム全体のやる気とプロジェクトの推進力を高めた。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

AI、LLM

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

「他者をリードしながら、自分も手を動かして開発に携われる環境」が、私にとって最もパフォーマンスを発揮できる理想の場です。具体的には、チームメンバーを指導・育成しつつ、自分自身も設計や実装を積極的に行うことで、最新技術を実践的に身につけながらプロジェクト全体を牽引していく——そんな役割を担える環境が望ましいと考えています。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
問題解決力 / 責任感 / 巻き込み力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
プライベートとの両立
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと

・IT業界の自社開発がいい
・LLM、OpenAIなどのAI系に興味がある
・マネージメントもできるが、開発メインにしたい

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代後半
好きな Text Editor
vscode
希望勤務地
東京都 / 神奈川県
希望年収
900万円
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?