✅手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたい
理由:フロントエンド・スマートコントラクト・バックエンド含めて広く対応しており、コードを書くことに積極的。またCursorなどの開発環境にも興味あり。
✅ 価値あるプロダクトを作り成長させたい
やりたい〜絶対やりたい
理由:AIエージェントやDeFiツールでのプロダクト実装と収益性に関心あり、ハックでファイナリストにも進出。
✅ 学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたい
理由:新しい技術(RL、AIエージェント、zk、Elizaなど)を実際にプロダクトに応用しながらキャッチアップしている。
✅ 意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
やりたい
理由:技術の使い方に意義や意味を求める傾向があり、アルゴリズムの精度や仕組みに対して疑問や改善意欲を持っている。
✅ 人や計画の調整・マネジメントをしたい
あまりやりたくない〜別に普通
理由:過去の会話からはエンジニアリングマネージャーよりもテックリード的な立場に興味あり、マネジメント業務そのものには強い意欲は見られない。
✅ レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
理由:新技術・最先端の仕組みに強い関心があり、保守中心の業務は好まない傾向が強い。
✅ 企画や仕様を考えるところから関わりたい
やりたい〜絶対やりたい
理由:AIエージェントの仕様設計や戦略ロジックのチューニングを自ら設計し実装している点から、上流工程への関与に前向き。
✅ 業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
やりたい
理由:Elizaにおける通知、処理自動化などの工夫に見られるように、業務効率化・仕組み化への意欲がある。
✅ 全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
別に普通〜やりたい
理由:プロジェクト単位での効率化やスクリプト整備は得意だが、全社レベルでの共通基盤には特に言及なし。どちらかというとプロダクト志向。
✅ 組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
別に普通
理由:組織設計やカルチャーへの発言はほとんどなく、個別プロジェクトや成果物への関心が中心。
❌ やりたくない分野は?
レガシーシステムの保守・運用
純粋なマネジメント(EM職など)
フロントエンドのみなど、技術的に幅が狭く退屈と感じる業務
全体を見る仕事ができない環境
裁量が少なく、単なる実装要員になるポジション