AI時代でこの先生きのこる人間になり、技術的視点からユーザーの課題を提案できるようになる
# 現状・目指したい姿 フロントエンドを中心に実務経験を積み、主にReact/TypeScriptとNext.jsを用いて静的WEBサイトやWEBアプリケーションの開発を経験していました。日々の業務では、常にユーザーの課題解決を第一に考え、ものづくりに取り組んでいますが、フロントエンド中心の知識だけでは、課題に対する提案の幅が狭いと感じています。 そのためバックエンドやインフラといったWEBに関する知見を広く習得し、より広い技術的視点を持ってユーザーへ解決策を提案できるエンジニアを目指したいと考えています。 生成AIが急激に成長し、従来のエンジニアの働き方ではこの先生きのこることが難しいと思っています。そのため、AIを利用して効率的にものづくりを進める力・コーディング以外の人間の判断力が必要となる領域を伸ばしAI時代でこの先生きのこりたいです。 # 具体のイメージ 短期的にはフロントエンドを中心としながら近い領域のバックエンドの開発経験を積み、2〜3年でインフラを含め一通り経験をしフルスタックエンジニアとしての基礎を作りたいと考えています。 また、その中で日常のコミュニケーションを通して「提案するコミュニケーション力・経験」を積みたいとも考えています。 長期的には得た技術的な視点と提案できるコミュニケーションの経験を通して、技術的な視点を持ってユーザーの課題解決を提案できるようになりたいと考えています。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。