# 概要
2020年7月の立ち上げ(創設)から現在も毎週開催している社内勉強会の主催・運営を行っています。
本業のエンジニア業務の傍らで行っています。
また自身でも時々発表を行っています。
現在では社内カルチャーとして根付いている施策となっています。
また本件「ナレッジ共有会」を拡張して、外部向け勉強会([bitbank Tech Night](https://bitbank.connpass.com/event/238543/) など)への協力や合同企業勉強会(非公開)の主催や運営協力なども行いました。
また運営の補助となる便利なツールも自作し、自動的に実行されることによって運用にも活用しています。
# 担当
社内勉強会プロジェクトの立ち上げ(創設)、主催・運営責任者
# 業務詳細
1. 発表内容のネタ選定
2. 発表予定のネタを基に発表者と発表スケジュールの仮決め
3. 発表者に発表(登壇)内容とスケジュールの交渉
4. 勉強会開催前の告知、集客、広報
5. 発表日当日の司会とアーカイブ動画や参加状況レポートなどの記録・共有
6. 開催翌週の全体定例会にて開催した勉強会の報告と次回開催する勉強会の告知
上記の内容を毎週行っている
隔週で開催している運営定例の中で上記の `1.`, `2.` `3.` についての相談・決定をしていく
また運営の補助となる便利なツールは `Google Apps Script` ([clasp](https://github.com/google/clasp) + `TypeScript`) にて開発し、定期実行されるように設定して実行されるようにしています。作成した機能は以下の機能を作成して定期実行されています。
1. 発表資料やアーカイブ動画や参加状況のレポートファイルなどを格納するための格納先共有ディレクトリの作成
2. 発表スケジュールを管理しているGoogle SpreadSheet(以降 `おまとめシート` と呼ぶ) に対応した発表日の行に `1.` で作成したディレクトリのURLを書き込む
3. `おまとめシート` に発表が終わったネタについては発表済みフラグを立てる
4. アーカイブ動画とコメントファイルを `1.` で作成した共有ディレクトリに移動させる(移動後、元のディレクトリが空ならディレクトリを消す)
5. 勉強会の参加状況のレポートファイルが自動的に生成されるのでそのファイルを `1.` で作成した共有ディレクトリに移動させる(移動後、元のディレクトリが空ならディレクトリを消す)
6. `おまとめシート` の内容を基に今週発表される発表タイトルをGoogleカレンダーの予定の名前に書き換える
7. 勉強会の参加状況のレポートファイルを基に集計した結果を `おまとめシート` 内にある集計情報を管理しているシートに書き込む
運営をしていくにあたり心がけたことや取り組んだことは以下の記事も参照してください
* [社内勉強会を会社のカルチャーとして定着させた取り組みや心がけ](https://qiita.com/taptappun/items/efa68dfc493be1c314b9)
# 背景
2020年3月より現在までフルリモートワークを行っております。フルリモートワークに移行した時の課題として近くの人に話を聞きに行くといった気軽にコミュニケーションをとるといったことができない点がありました。そこで今後もフルリモートワークを継続していくにあたり、定期的に個人が持っているナレッジを会社全体に共有する場が必要と考え、提案して行動に移しました。
結果、現在でも社内のカルチャーとして定着しているように社内からも人気の取り組みへとなりました。