tm88

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


インフラエンジニアの裏の顔は、プロダクトメイカー

仕事ではSREとしてインフラの安定性を追求しながら、プライベートで開発中のWebアプリケーションの継続的な改善と収益化に挑戦。インフラがわかるからこそ作れる、持続可能なサービス運営のモデルケースを目指します。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

2022年/2年以内

大規模通信業者様サービスの運用保守監視

# プロジェクト概要 大手通信事業者のWEBサービスにおける運用保守および監視業務を担当。20名規模のチームで、クラウドインフラの運用保守、セキュリティ監視、SRE業務、そしてデータ分析を主導的に実施。特筆すべき点として、業務効率化ツールの開発の施策に進んで参加し展開することにより、チーム全体の負担軽減に努められたと思う。 ## アラート対応の自動化プロジェクト アプリケーション監視において、アラート発生時の定型的な動作確認作業を自動化。 手順書に基づく確認項目をPythonスクリプトとして実装。 ・手動での確認作業が不要となり、オペレーターの負荷を大幅に軽減 ・確認項目の標準化により、品質の均一化を実現 ・各アラートに対応した動作確認フローが自動化され、エスカレーションまでの時間が迅速。 ### 担当範囲: ・既存の手順書の分析と自動化要件の整理 ・各確認項目のPythonスクリプト実装 ・Jenkins連携による自動実行環境の調整 この自動化により、チームメンバーがより価値の高い業務に注力できる環境を整備しました。 ## 不正決済対策プロジェクト 決済サービスにおける不正利用の検出と防止を担当。 データ分析による不正パターンの特定し、予防を目的とした不正対応を提案。 ・予防を目的とした検知実装により、月間約70件の不正決済を防止 ### 担当範囲: ・Splunkから決済・アクセスログを抽出し、Pythonで不正アクセスパターンを分析 ・サンキーダイアグラムでユーザー行動を可視化し、不自然な動線パターンを特定 ・IPアドレス間の関連性分析により、組織的な不正アクセスグループを検出 ・決済地点の地理情報を可視化し、物理的に不可能な移動を検知 この取り組みにより、受動的だった不正対策を予防型の体制へ転換しました。 ## 業務効率化の推進 手作業の多い現場で、ミスにつながる定型作業を効率化 ・Python、VBA、GASを活用した業務自動化を実装 ・ログ収集、データ修正、メール配信などの定型業務を自動化 ・チェック工程の効率化により、付加価値の高い業務への時間配分を実現

2022年/1ヶ月以内

官公庁系ネットワーク構築案件

## プロジェクトの概要 官公庁系ネットワーク構築案件 ## チーム情報 5名程度 ## 担当業務 テスト ## 課題 ネットワーク構築後の疎通テスト ## 取り組み、工夫点 1, ネットワーク図の読み取りから、プロトコルの理解。 2, テスト環境用にESX-i のインストール。 3, Ping, nslookup, telnet, netstatコマンドを使用し、ポート通信確認。 4, ログを取り、テスト結果ファイルの作成。 ## 成果 実機を使ったネットワーク、ポート通信の理解 ESX-iでのスナップショットを使ったコピー

マネージメント能力

パートナー4人
対応フローが決まっている作業、運用整備のための調査をお願いする 契約時間内に作業を終えてもらう
私は主に以下の2つの観点で考え、実践しました: 1. 作業の明確化と全体像の共有 インフラ環境の調査や開発を依頼する際は、まずプロジェクト全体のスコープを説明し、その中での個々の課題の位置づけを明確にしました。 この方法により、パートナーさんと課題の起点と依頼の成果物が上手く共有できるようになった。 2. 環境整備は標準化の実施 不要リソースの特定基準を明確化し、削除前の確認プロセスを標準化することで、安全かつ効率的な環境クリーンアップフローができた。

パリで新規飲食店の開業と経営
開業から業者選定、安定稼働
既に経験のある飲食店開業なので、さほど苦労はしないと思っていたが、国民性の違いで、デモやストライキに悩まされる。また、契約業者が契約通りの仕事をしない。 そういったインフラ部分は、国の性質上仕方ないので、お金を払っても等価のサービスを受けられないものだと理解するまで時間がかかった。 そう理解した時には、既に開業から半年経っており、注文データも既にあったので、毎年ある国が定める最低賃金の上昇に備える為、メニューの効率化を行う。 まず、全てのオーダーを表にし、そこからメニューボード上にヒートマップを作成。 ・オーダーが多い場所を、よく見られる場所と判断し、単価の良いものを配置するようにデザインを変更。 ・オーダーの少ないメニューの削除で、食品廃棄を軽減し、税金支払いを下げる。 ・食品単価の最適化 これらを行い、売り上げの最大化に成功。またこの分析は、次の半年後も使用し、ルーティン的な分析として用いられるようになった。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

Kubernetes 構築ログ設計レベルからの知識ではなく、運用のノウハウを自分の引き出しとして持ちたい

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

できるなら、プロパーから受けた課題だけをこなす仕事

キャラクター

直近で一番やりたいこと
現場にいたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
SI / 人材
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / レガシーな環境を改善できる / 新しい技術はとりあえず試す / 多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと

客先常駐などの派遣ではなく、自社サービスの成長をさせたい。
今、データを貯めるサービスなので、次はデータを出すサービスにも興味がある。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代後半
好きな Text Editor
VS code
希望勤務地
京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
600万円
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?