今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?
## 職能別でないアプリケーション開発への関わり
現職を含めて横断的なフロントエンドチームを経験することで、フルスタックぎみに開発に参加する場合と比べてサービス全体の把握、参加するプロジェクトが全体の中でなにを達成するのかなど見えづらいと感じる事が増えました。改善に向けた取り組みもバックエンド含めた設計まで考慮してというより、フロントエンドで完結するものを優先しがちなど課題があると思います。今後はバックエンド実装までなるべく踏まえた上での取り組みを行いたと考え、職能を限定しない関わりが出来るよう能力を向上させて行きたいと考えます。
## 複雑なドメインを理解し、仕様、実装に落とし込める能力
機能実装など常に仕様が明確に固まっていることは珍しく、ビジネス側が何を求めているのか汲み取り仕様をより明確にする手順はいろんな場面で求められると思います。
わからないながらも意見を伝えることでプロダクトオーナーからはフィードバックを感謝された経験から、渡されたデザインをただ実施するのでなく、技術的になにが可能かといったエンジニア側からの提案などを通じて、本当に実現したいものを形にするサポートなどができるように能力を向上させて行きたいと思います。また、実装時にタスクの納期と難易度トレードオフにぶつかる場面において適切な判断が下せるようになりたいと考えます。
## チームをリードできるマネージメント力
組織の生産性はリーダー能力によって大きくかわるものであると経験する場面があり、どのような場面でも組織にて手が回っていない課題に主体的に取り組んでいくことが重要だと感じます。
組織が安定して生産性を維持できる仕組みづくり、メンバー自身が課題を見つけて自律的に成長できる組織づくりに向けて学ぶことが多いと感じています。これからも自身のポジション・役割などを固定せず機会を通じて積極的に経験を積んでいきたいと思います。
あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?
- 単なる作業者ではない
仕様・要件に対して単に実装のみを求められる環境では力を発揮しにくいです。開発に関わるのであれば要件に関わるビジネス側ふくめたステークホルダーとのコミュニケーションの段階などから関われるとモチベーションを保ち関わることができると思っています。
これは、ビジネス要求に対してエンジニア視点でのフィードバックを通じて実現したい価値はどのようなものか明らかにしてく取り組みに関心があるためです。反面では、開発が一方的でありビジネス側エンジニア側どちらかが意見を言いにくい環境、諦めのような気持ちになり開発を行うような状況は避けたいです。
- サービスの成長に関われる
自身が関わるサービスをどうやって良くしていくか考えることに面白さを感じ、エンジニアとして機能提案、企画に関われる環境にやりがいを感じます。特にUI/UX視点で使いやすい、わかりやすいと思ってもらえるサービスを考えていくことに関心があり、ビジネス側、デザイナーとの関わりの中で開発できる環境だと嬉しいです。
開発組織として関わっているサービス自体に関心を持つ人が多く、ビジネス側からのみでなく開発者視点での機能提案が行われることが歓迎されるカルチャーがある、もしくは今後目指していきたいという組織は働くのが楽しそうと感じます。
- チームの組織づくりに参加でき貢献できる
自分ひとりでは可能なことに限りがあり、チームの中での動きを考えることが多くなりました。どのようなチームであるとパフォーマンスを最大化できるのかなど考えることに楽しみを感じ、自身もチーム、組織づくりの取り組みに貢献できると嬉しいです。チームのカルチャーや働きやすい環境などを考えて行く取り組みなどには参加が歓迎される環境だと嬉しいです。
- 完全な職能別組織ではない
フロントエンド・バックエンドと完全に職能別に別れていることで特にフロントエンドとして関わる際に、プロダクト開発のオーナーシップを持てない社内受託のような開発になりがちという経験してきました。硬直的な組織だと自分には向かないのではと思うことがあり比較的柔軟な開発組織を経験してみたいと思っています。